![ヒレ肉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市の産後ケア事業の宿泊型を利用した方いますか?施設を検討中で、実際の利用経験を知りたいです。飯島医院、丸山記念病院、宇井レディースクリニック、ローズマタニティクリニックを考えています。
さいたま市産後ケア事業の宿泊型を利用した事がある方いらっしゃいませんか?
産後育児支援が受けられるのか不安定であり、持病もあり、前回第一子の産後にひどく産後うつになりなるべく休養をとりたいと思い、今産後ケア、中でも宿泊型を検討していました。
分娩は総合病院なのでよほどのことがない限り5日ほどで退院になり、もう少しだけ休みたいなと思っています。
ホームページで利用できる施設を見てみたのですが、詳細わからず…直接聞いてみるつもりではあるのですが実際利用した方がいたらどんな感じなのか教えていただきたく思います。
・飯島医院
・丸山記念病院
・宇井レディースクリニック
・ローズマタニティクリニック
を検討しておりました。
よろしくお願いします。
- ヒレ肉(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
上にでているところではないですが東大宮の陽だまり助産院を一泊2日で利用しました。
結論から言うととっても良かったです!
私は産後1ヶ月の時に利用したのですが
持ち物も特になにもなくママと赤ちゃんの着替え
ミルク哺乳瓶オムツ全て貸していただけて
赤ちゃんの着て行った服も洗濯してくれました😊
私はとにかく休みたい、ゆっくり寝たいとお願いしたので
着いてから次の日帰るまで
全てのお世話を助産師さんがやってくれて
私は自分がご飯食べる時に少し子どもの様子を見るだけでした。
沐浴やミルクも、最初に
どこまで助産師さんがやるか?など
細かく聞いてくれて希望に寄り添っていただけました。
私も産後実家などのサポートが受けられず
産後うつ一歩手前で藁にもすがる思いで
利用しましたが話を聞いてもらったり
育児以外の他愛もない話を大人とできて
本当に心が救われました。
食事も手作りで3食+オヤツも出て
お茶やちょっとしたお菓子はセルフサービスでした。
作りは一軒家の一階が助産院なので
家のような環境でゆっくりできました。
希望があればプラス料金で旦那さんも
大きなファミリールームで泊まれるようです。
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
ちなみに食事はこんな感じでした。
ヒレ肉
返信ありがとうございます😊
お食事かなり美味しそうですね‼️
本当産後ひたすら休みたいですよね💦ちょっとお家から遠いので候補に入れてなかったのですが、お話聞いて明日問い合わせしてみようかと思います✨
しろ
いえいえ😊
ヒレ肉さんの安産と産後少しでも休めることを祈っております✨