※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

3人目の出産について悩んでいます。早産のリスクが高いため、長期入院が必要かどうか悩んでいます。子供を欲しがっているが、上の子供たちの世話もあるため、不安があります。同じ経験をした方はいますか?

3人目悩んでいます。
子供はもともと3人欲しいと思っていたのですが、切迫体質です。
1人目→頸管長12mmで32週から入院、リトドリンmax
2人目→頸管長18mmで19週から入院、リトドリンmax + マグセント
2人とも37週になったと同時に、促進剤を入れてそのまま出産しています。
1人目5時間、2人目3時間で出産しています。
お腹が張りやすい体質で中期からだいぶ張ってしまいます。
ですが早産にはならずに、なんとか37週までもっています。3人目、やはり長期入院は免れないでしょうか?
張りやすいのでシロッカーなどはできないかなとも思っています。欲しいですが上2人の世話など考えると長期入院中に面倒を見てくれる人がいないため諦めるしかないのかなあと悩んでいます。
同じような方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全員切迫でした。。。
1人目は27~35週まで入院
(頸管無力症です。18mm.子宮口3cmで入院しました。)
36週で出産

二人目は初期から切迫流産
絨毛膜羊膜炎で22週大量出血、子宮口開いて入院頸管20ミリ
37週出産

三人目は絨毛膜羊膜炎で
21週高位破水、
点滴maxで抑えましたが.10分間隔で陣痛来てました。

34週で再度破水して13時半ごろに
5〜6分間隔で子宮口0cm、頸管12mmで15時半に大学病院について、
子宮2センチ.頸管6mm

日付変わって2時に出産してます。

シロッカーは勧められませんでした。わたしの場合、絨毛膜羊膜炎が原因だったりするからです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり切迫体質ってあるんですかね。
    何事もなく満期で出産できるって奇跡ですよね😭

    • 5月29日
deleted user

全く同じ感じではないですが毎回切迫で3人出産しました。

3人とも点滴を抜いてすぐの36週で生まれてます😂


3人目はシロッカーを希望したんですが、先生からはそこまでしなくてもいいし、張りやすい体質ならむしろ意味ないと言われて、ペッサリーを入れることになりました。

張りは明らかに今までの妊娠より多かったし、張りが増えた時期も早かったんですが、ペッサリーのおかげでなんとか34週までは入院せずに家で過ごせました!


入院と同時にペッサリーを外したんですけど、そこから張りも増えたし、35週から毎日おしるしの出血もあったし、子宮口も開き始めてて毎日ビクビクしてましたが、なんとか臨月まではお腹に留めておくことができた感じです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。やはり張りがある場合はシロッカーはしないほうが良いんですね!
    ペッサリーが効果的と聞いて少し希望が持てました✨
    ペッサリー入れている間は、上の子の世話などは普通にできましたか?自宅で寝たきりなど安静にされていましたか?

    • 5月29日
ちょんちょん

私もです😢
結局3人目妊娠中ですが、不安です😖
1人目:張りやすいが入院せず
2人目:切迫流産→自宅安静→切迫早産→入院(24w〜)
3人目:やっぱり張りやすいので、張り止めを飲んで自宅安静中です🏠

妊娠してから検診は、ずっと2週間おきに行っており、20w辺りから頸管の長さを確認しています。

私も子供の面倒を見れる人がいないので、今回はすごく気を付けています😣💦

まひゆ

私は双子妊娠で子宮頸管長が短くなり、マクドで子宮頸管縫縮術しました。
今回の単胎妊娠時に通院している周産期センターで手術するのか確認したときに言われたのですが、マクドやシロッカーなどの縫縮術は基本的に子宮頸管無力症でないと行わないと言われました。
希望してできる手術ではないようです。

私は前回が双子妊娠なので無力症かはわからないのでどちらでもいいですよと言われましたが、縫縮術には縫縮術のリスクがあるし、縛ったからといっても絶対安静や管理入院が免れる訳ではないと説明されました。。

ちなみに前回は20w頃縫縮術をした上で自宅で絶対安静、その後も短くなり続けて29wぐらいから出産まで管理入院しました。
今回は子どももいますが、手術は受けず、健診以外に自費診療で頸管長だけ計ってもらいに行ってます!
今のところは順調ですが、子どもがいない時は基本的にずっと横になって自主安静してます😅

もしそれでも3人目も…とお考えなら、もう少しお子さんが成長されてからでもいいのかなとは思います。
小学生になれば、お手伝いもしてくれますし、荷物持ちもしてもらえて、自分のことは自分でやれるのでママの負担がかなり減るのかなと思います。

おむすび

一人目31週7ミリ緊急入院
二人目34週15ミリ入院
子宮頸管の円錐切除してるので、切迫体質です。

3人目希望だったので二人目は、早くから一時保育と3人目にして今まで頼らなかった義両親に二人目を定期的に泊まらせてもらい生活してます。義母が有給とってくれてます。

長男は、保育認定にし最大19時まで預けてます。

小学校はいると保育園みたいに延長できないから在園中にと考え妊娠しました。

一度25週で一週間自宅安静になり解除され今は、切迫には、なってませんがほとんどあるかず寝たきりですごし、次男がいる日は、パズルやTVで時間を繋いでます。自宅安静の1週間は、主人の疲労がやばかったです。

その後やばいと思い生協と宅食 ほとんどキッチンにたたないようにして一時保育にあずけできるだけ寝たきりです。そのため検診はひっかかってません。
お金はかかります(・o・;)

これから入院なるとお迎えは、全て主人になるんで主人の負担はかなり増えますが、二人で覚悟しての妊活だったので乗り切れてます。

ファミサポ 一時保育 24時間保育園 産前産後認定で保育園にいれる 宅食 タスカジ  旦那がその時期お迎えにいけるかなど調べたくりました。

もうすぐ32週なんですが、はりやすくなってきています。

24時間保育は、結構高いし3人目長期で見てくれる方がいなければお金かけるしかないと思います。

  • おむすび

    おむすび

    ちなみに、子宮頸管しばる手術は、張りやすくなる人もいるため一人目と二人目違う病院ですがしない方針でした。
    知り合いは、手術してもはやくに破水してしまいそのさい手術の糸がとれず大変なおもいをしたと言ってました。

    • 7月23日