※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育所で工作の材料を持ってくるように言われることはありますか?他の地域や園の方の経験を教えてください。

保育所から工作の材料(紙製の芯やお菓子の空箱、牛乳パックなど)を持ってくるように言われることはありますか?

ラップの芯などを捨てる時に、もしかしたら先で必要になるのかな?すぐに用意できる物じゃないので溜めておいた方がいいのかな?と考えてしまって😅

うちは香川県高松市の公立保育所に通ってるんですが、他の地域や園の方も参考に教えていただけると嬉しいです😆

コメント

deleted user

別の地域の私立認可園でした。
1回もそのような事はなく、保育園で用意してくれてました☺️

はー☆

他県です。
以前までは有りましたが、コロナが流行り出してからは感染のことなどから持ち込み禁止になりました😊

はじめてのママリ🔰

東京都、私立幼稚園ですが今まで言われたのは以下のものでした❗️

お菓子の空箱
ガチャガチャのケース?
洗剤などが入ってた入れ物(水遊び用)
500mlのペットボトル

べき

大阪の私立認定こども園です。
工作の材料はすべて園で用意されるので持ち込みはありません。工作の材料費も毎月副食費と一緒に徴収されてるからかもしれませんが。

ただ運動会のコーン代わりに使う2lペットボトルは持ってたら欲しい、と3年前だけ言われました。

くりまんじゅう

保育園ではないです😀小学校になればたまにあります😀

はなうた

牛乳パック、空き缶(空き缶でお米を炊く)、ペットボトル、毛糸(缶あみマフラー)など用意しました。
香川県の公立保育園です。

あとむ

高松市です。
年中ぐらいの子はペットボトルとか空箱お願いしますという張り紙見かけますが年少までで見たことはないです。

我が子は年少なので、今後急に言われても困るのでラップの芯や牛乳パック、空箱は2.3個保管しておくつもりです。

(^^)

丸亀市のこども園です🙋‍♀️
途中で転園して2ヶ所経験してますがどちらも、ある人は持って来てくれると助かります!ってスタンスです☺️
全園児が自由に工作するには園だけで用意するのでは追いつきません💦
牛乳パック、お菓子やティッシュなど空き箱、ラップの芯(めっちゃ人気なので喜ばれます😍)、卵のパックやプラスチックのゼリーなどのカップ、、などなど工作に使えそうな物何でも持っていきます✌️

ままり

皆さんご回答ありがとうございます😊

やっぱり園によって様々みたいですね。
確かに今はコロナで持参なしという可能性もありますね😧

保育所で使わなくても、家での遊びで使えるかもしれないので、多少溜めておこうかなと思います✨