
初産で里帰り出産が難しい状況。実家は遠く、母や祖母のサポートも限られる。日中一人で赤ちゃんのお世話が不安。一人で子育てする方の経験談が知りたい。
【初産だけど里帰り出産できない…】
いつもお世話になっています(^^)
妊娠12週に入りました。そろそろどこで出産するか考えていました。初産だし里帰り出産にしようかなー、と考えていましたが厳しそうです(>_<)
理由は実家には母がいるのですが、仕事仕事!って感じであまり家にいません。それに加え、かなりのヘビースモーカーで煙草をずーっと吸っています。出産予定日が6月で、梅雨などで暑くなることが予想されるんですがエアコンがないなどの理由から実家に帰ることは厳しいかなと思っています。
実家のすぐ横に祖母が住んでいますが、祖母も高齢で足腰が弱く祖母の家にお世話になるのも気が引けます。
実家から私の家まで来るまで車で2~3時間かかるのに、母はできるだけ通うと言ってるんですが仕事もしつつこんな遠方まで通うのは現実的じゃないと思います。
義理の母も遠方なので頼ることはできません。
夫もカレンダー通りの休みなので平日の朝から夕方まで居ません。
出産はまだまだ先なのですが、里帰りしないで日中一人で赤ちゃんのお世話をするのが不安です。
先輩ママさんたちのアドバイスを見ていたら、夜泣きで眠れなかった、出産後疲れて何もする気になれなかったなどという声もあり、どうしようと悩んでいます。
親の助けを借りなくても一人で子育てをしたよ、という方いらっしゃいましたらよかったらお話聞かせて下さい(>_<)
よろしくお願いします!
- やました
コメント

こっこ
わたしもまだまだ先ですが、
里帰りしようか
今悩んでる最中です(´・_・`)
周りでも1人で育てたよという友達はいますが、
やっぱり頼りに出来る人が
数人いた方が良いと聞きます!
旦那さんはあまり役に立たないと聞きますw

オクラちゃん
実家は車で4時間以上かかるので里帰りしませんでした、
主人も朝から夜は9時半過ぎまで仕事。日曜日しかや休みがありません。
何とかなります!というか何とかするしなく今現在も何とか子育てしてますよー!
-
やました
お返事有り難うございます!
里帰りされなかったんですね!すごいです(°°;)!
産まれたらやるしかないですよね(^_^;
不安ばかり押し寄せてきて、考えごとばかりしてしまいます(>_<)- 11月22日

退会ユーザー
実家は近かったですが里帰りしませんでした。
旦那が嫌な顔するので…
そのうえ旦那は常に夜勤の人なので昼間は居ても寝っぱなしで居ないようなものだったので一人で子育て今でもしてます。
実際育児に追われて家事や旦那のことなんて後回しですが何とかなりますよ!
-
やました
お返事有り難うございます!
旦那さん夜勤されてるなら、お昼まで寝ちゃいますよね(^_^;
お一人で子育てしてるのほんとすごいです!
旦那は後回しにして赤ちゃんを優先します(^^)
旦那には自分のことは自分でしてって言いますね笑- 11月22日

momokosan
国際結婚をし、海外(旦那の国)に住んでいます。旦那の両親は既に他界しており、私の両親は日本に住んでいる為、ほぼ誰にも頼らずに子育てをしています。私も出産するまでは不安でたまりませんでした。今でも家族からの全サポートを受けながら子育てをしている人達がすごく羨ましくなることが多々あります。でも、悩んでも仕方ないし、ないもんはないと割り切ってしまってます。元々家にいるのが好きではないので、ママグループに参加したり、友達と会ったり、昼間は1人でも子供を連れてあちこち出かけて気分転換をしていますよ。
-
やました
お返事有り難うございます!
外国にいらっしゃるのですね!環境も文化も違うのに大変そうですね(>_<)
そんな中子育てしてるなんてすごいです!
ママグループって行政がやってる母親学級みたいなのですか(^^)?そういうのも参加考えてみます!- 11月22日

3児のシングルマザー
私もただいま4人目妊娠中ですが一人目から里帰りはした事ありません(;o;)
里帰りできる実家がなかったのもありますが😅
義母も仕事ばかりで😅
旦那はあてにならないしで😵
でもなんとかなりましたよ🎵
大変ですが手抜きできることはしてこのタイミングで旦那さんを教育?しつけ?するのもいいですよ❗
-
やました
お返事有り難うございます!
お一人で3人のお子さんを育てたんですね!
旦那の教育大事ですね(^^)
産まれる前から役割分担を決めてみます(*^o^*)- 11月22日
-
3児のシングルマザー
役割分担は大事です❗
事前に決めてた方が後でもめないし😉
私は産後は当分家事できないからできるときだけやると始めに伝えました❕
その方が産後期待されなくて楽だったので😆- 11月22日
-
やました
そうですよね!旦那まだ赤ちゃんできたという実感があまりなくて「つわりそんなにきついん?」、「ほんとに赤ちゃんお腹にいるの?」って言うくらいな人なので今からしっかり教育しておきます笑!
- 11月22日
-
3児のシングルマザー
私の旦那もそんな感じでした😅
二人目とかになったら旦那もわかってくれたりするんですが始めてだとこっちも伝え方わからないしでイライラしちゃったり😵うまく行かないこともたくさんですよね😁
でもだから二人で勉強しよって伝えたらきっと旦那さんもわかってくれると思いますよ😉- 11月22日
-
やました
最初はなかなか伝わらないですよね(^_^;
私も子育てしたことないし、お互い勉強しながら協力していきます(*^^*)- 11月22日
-
3児のシングルマザー
ちゅんさんのご夫婦が仲良く勉強しながら無事に出産できますように😆
- 11月22日
-
やました
頑張ります(*^o^*)!
色々お話、アドバイス有り難うございました\(^o^)/- 11月22日

こゆき
私も里帰り出産しないので正直不安です💦
旦那も基本日曜日しか休みはなく、その唯一の休みも仕事の場合もありますし😓
おまけに地元に住んでるわけでもないので友達も1人しかいなくその友達も現在妊娠4ヶ月なんですがどんどん頼って!とは言われてますがやはり大事な時期なので頼るのは気がひけますよね💦
唯一の頼みは旦那の実家が車で20分ぐらいなので自分に限界がきたら頼ろうと思ってます!
後は、CO・OP宅配に入って、昨日から作りおき食材を冷凍したり出来る範囲の事してます!
-
やました
同じ境遇ですね(>_<)私も近所に相談できるような友人いないです(>_<)
コープ宅配便利ですよね(*^^*)
ママリでコープ宅配の存在を知りました!
利用できるものはとことん利用してみます(^^)!
こゆきさん39週ならもうそろそろ出産ですね(*^^*)
無事に生まれることを祈ってます(*^o^*)- 11月22日

あー
里帰りしなかったです‼(о´∀`о)
うちも母が仕事+ヘビースモーカーで、さらにうるさい犬がいるので…(・・;)💦
私も生むまで不安でしたが、思っていたより苦ではありませんでした‼😁💡
私の場合はですが…( ´_ゝ`)
うちも旦那は帰りが10時くらいなので、あまりあてにはできませんでした…😭
なので、出産前に冷凍食品とかレトルトとか大量に買って、野菜とかは週末に旦那にお願いして、CO・OPも活用してました‼(о´∀`о)
買い物だけなんとかなれば、無理なこともないと思いますよ‼😁💡
帝王切開とかになると、わかりませんが…(・・;)💦
-
やました
お返事有り難うございます!
本当ですか!?少し希望が持てました(^^)
買い溜め大事ですね!コープも利用しようかと考えてます\(^o^)/
まだ妊娠初期なので自然分娩か帝王切開になるか全然分からないのですが、頑張ります!- 11月22日
-
あー
CO・OPおすすめですよ‼😍
妊娠中・赤ちゃんがいる間は送料無料ですから(о´∀`о)🎵
妊娠中の悪阻や出産の壮絶な痛み、更に産後の痛みを乗り越えられたら、大抵のことはできる気持ちになりますよ😃♥
母は強しです(о´∀`о)
ちゅんさんも大変だとは思いますが、頑張ってください😄- 11月22日
-
やました
送料無料!それは嬉しいですね(*^o^*)
まだまだ先なのですが頑張ります(^^)
有り難うございました\(^o^)/- 11月22日

氷が止まらない
帰らなくても大丈夫だと思いますよ(*^^*)
産後ヘルパーが自治体のHPに載っているかもしれませんのでチェックしてみてくださいね(^-^)
もし調べるのが苦手でしたら、どちらに住まれているか教えていただければ私が調べますよ\(^_^)/
これからのこと、たくさん不安があると思います。
何でもママリに書いて相談してくださいね☆
-
やました
お返事有り難うございます(^^)
産後ヘルパーとかあるんですね(*^^*)母子手帳もらうときに色々資料もらったのでおそらくその中に入ってると思いますので探してみます(^^)
ご親切に有り難うございました(*^^*)
また困ったことがあったら相談させてください!- 11月23日

グラミー
わたしも今12週です。
ちゅんさんと同じく里帰り出産できません(°_°)
実家には兄夫婦と姪っ子2歳が母と暮らしていて、自分の部屋がもうありませんし、姪っ子がまだまだ手がかかるので難しいし、義実家も義母は働きに出ていますし、日中誰もいない、病院自体が凄く遠いので、難しい。。。何より実家、義実家まで帰るのに飛行機、電車、車を乗り継いで6時間半はかかるので、里帰りは諦めました(~_~;)
自治体のサポートで、里帰りできない、周りに頼れる人がいない方向けに1日3時間までですが、出産前に顔合わせと3時間の間何をして欲しいか(洗濯を畳んでもらうや、料理の下ごしらえ等)を事前に打ち合わせ、登録しておけばサポートしてくれるシステムもあるようです。
私はそちらを頼ろうかなとは思っています(^^)
-
やました
お返事有り難うございます(^^)
グラミーさんも里帰りできないんですね(>_<)
そんなサポートがあるなんて知らなかったです!ちょっと調べてみますね(*^o^*)
貴重なアドバイス有り難うございました\(^o^)/- 11月23日
やました
早急なお返事有り難うございます(^^)
そうですよね…初めてだしすぐ頼れる人がいないのは不安ですよね(>_<)
もうちょっと考えてみます!
私も旦那はあまりあてにしてません笑