
4歳7ヶ月の子供の愛情不足の症状改善について、どれくらいかかるか悩んでいます。注意してもスネる様子が続き、誉めたりスキンシップを増やしても効果が感じられない状況です。
体験談が聞きたいです🥺
4歳7ヶ月の子が愛情不足の症状が改善されるのはどのくらいかかりますか?
2歳の子はできることが増えて誉めることも多いです。
一方、4歳の子には注意する事も多いです。
4歳の子に注意すると『もう僕はダメって事ね』
と言ってスネます。
注意の仕方も、『それすると痛いからこうやってね〜』と
全然怒ってない優しい言い方しても、
自分はダメな子ってことね!
って感じで拗ねちゃいます。
愛情不足が原因かなと思い、
誉めることを増やしたりスキンシップも増やしたりしてるんですけど
あまり効果が感じられません🤔
どのくらい続ければ安心してくれるのかなーと悩んでいます。
- ことり(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも2歳と4歳の子がいます。少し違いますが、2歳の子を褒めると、上の子も絶対に僕は?って聞いてきてたことがありました😅
多分ダメな例だと思いますが、2歳も4歳も同じレベルで怒るし、褒め方もなるべく2人とも同じリアクションで褒めるようにしました💦
2歳の子の方が小さいので、無意識に上の子より優し目に注意しちゃったりとか、同じことしててもあんまり言わなかったり、大きいリアクションで褒めちゃったりしてしまってたので、なるべく平等にしてたらあまり聞いてこなくなりました💦
いつになるかは予測できないですが、自分も弟も平等なんだって気付く時が来れば、拗ねる頻度も減ってくるのかなと感じました。
既に平等に声かけをなさっていたら参考にはならないと思うし、失礼な回答だったらすみません💦
ことり
回答ありがとうございます❗️
うちも『僕は?』って聞くことありました‼️
確かにその時ハッとして、
ちょっと誉めるテンション違ったなって反省しました🤔
でも4歳の子と2歳の子の誉めるポイント違いすぎて、同じテンションでってなかなか難しくて、
4歳の子の褒めポイントを必死で探して誉める日々です😂
やっと宇宙人抜け出してきた2歳児と、もう人間の4歳相手だと難しいです😭💦
こっちも褒め方変えたら、そう言われてみれば『僕は?』って聞かれるの無くなったかほとんど言われないかもです🤔
それだけでも進歩してるって事ですね✨
それがわかってちょっとホッとしました😂
ありがとうございます😊