※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。ベッドに置いて寝かしつけるトレーニング中で、なかなかうまくいかず悩んでいます。ギャン泣きが続いていて、成功例やアドバイスが欲しいです。

夜の寝かしつけについて

生後3ヶ月まで抱っこで寝かしつけをしていました。
だんだんベッドに置いたら10分〜1時間後に
泣いてしまうようになり、
完全に寝入るまでに2時間〜3時間かかるようになりました。

なので、初めからベッドに置いて寝てもらうように、
トレーニングし始めたのですが、
薄暗い寝室に入るだけで少しぐずぐずし、
ベッドに置いたらギャン泣きしてしまいます。
おしゃぶりを吸っては泣いてを繰り返して、
大体1時間くらいで寝てくれます。(添い寝して横に居ます)

2週間経ったのですがなかなかこの時間が短くなりません😭

ネントレされた方ギャン泣きはいつくらいから、
減っていきましたか?

同じような方でうまく行った方法などがあれば、
教えていただきたいです。

(朝寝と昼寝はおしゃぶりがあれば、ベッドに置いても
少しぐずぐずするもののすぐに寝てくれます。)
(薄暗い部屋が嫌なのかと思い、明るくしてみましたが、
ニコニコするだけで、結局寝てはくれませんでした。
抱っこでうとうとさせてから置いても、結局ギャン泣きは変わりませんでした😭)

コメント

ままり

お風呂あがりの時点で薄暗い静かな状態にして、寝室に行く前から「もうすぐ寝るんだよ」っていうことを認識させます。
あとお昼寝時間の管理も🙆‍♀
あとはうちはホワイトノイズに助けられてます。
子供が寝室に入る前からホワイトノイズをかけておいて、真っ暗な寝室でホワイトノイズ聞きながら授乳、そのまま「おやすみ」と声をかけて退出。
ギャン泣き一歩手前でトントンなり抱っこユラユラなりして、寝落ちる一歩手前でまた置く、、の繰り返しですかね💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます!
    ホワイトノイズや体内音もギャン泣きしてから聞かせて効果なかったので、泣く前の抱っこの時から聞かせるように試してみます!退出する時には泣いてない状態ですか??🥺

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    そうですね!
    ギャン泣きさせないために色々やるって感じでした😊
    昼間も活動限界時間意識して、お風呂前~寝るまでもルーティン作ってしっとり過ごせてれば体力の限界もきてコロっと寝ます🥰

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    寝る前に寝ぐずりもあり、泣いてない状態でベッドにいることがなかなか無いのでそこからまず目指してみます!昼間は活動限界時間意識してるのですが、就寝が早い(18時から眠そうで19時就寝)こともあり夕寝なしで、夜寝る前だけ2時間.3時間起きてしまってるので、スケジュールも見直してみます😭

    • 5月28日
mee.

2ヶ月くらいからネントレ始めたのですが

18〜19時半頃にお風呂
そのあと暗い部屋で授乳(完ミです)
そのまましばらくゆっくりして、完全に寝てしまう前にベッドにおろして
そこからは泣いても抱っこせず、トントンやオルゴールをかけて...
(むせるほど泣いたときはさすがに抱っこしました'
というのを1週間ほどしたら
セルフねんねしてくれるようになりました。

寝るまでのリズムを作るといい
と、私もネット情報を鵜呑みにして試してみたんですが
我が子には合ったようです😭😭

オルゴールがかなり効果的でした😣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます!
    私もルーティーンを作った方がいいのかと思い、授乳→絵本→抱っこを明るい部屋でやってから寝室に行って寝かしてたので、寝室で泣かせないためにも授乳を寝室でしてみます!オルゴール最近試してなかったので試してみます!!(ポイズンは全然でした😂)

    • 5月28日