
コメント

テテとん
ご主人の収入が高いのでしょうか。疾病でも認可保育園に入れるのでは?と思います。役所に電話でも良いので相談してみてはどうですか?
電話するのも勇気が必要ですよね。

テテとん
そうですね!認可がそうです!最近、激戦と聞きましたが??私のところも激戦区なのですが、コロナ禍で在宅の方が増えて、空きが増えていると聞きました!
認可保育園だと役所に問い合わせればほとんどのことが分かると思います!
認可外だとそれぞれの保育園に申し込む形なので、それぞれに電話する必要があります。
認可外は高いイメージがありますが、補助金が出ると思います!
-
かなでちゃん
丁寧に返してくれてありがたいです😭 私の障害の事も含めて、市役所に相談してみます
公園に連れて行くのも、いろんな事が怖くてなかなか行けなくて😔
保育園に預けるために、働こうとも思ったのですが、今でさえ生活が上手くできてないのに、さらに追い込まれる気がしてしまって💦
子供達のために頑張ります- 5月28日
-
テテとん
とんでもないです!お住まいのところにより、事情は違うと思いますが、とにかく市役所に相談できれば話は進むはずです!
私も公園は早朝か遊具も少ないけど、人があまり来ないところを見つけて行ったり、公園ではなく、ただ自然のあるところ(河原、土手、マンションの緑地とか)に連れて行くことも多かったです。
子ども達のためにやらなきゃと思い過ぎず、ご自分が辛くならないように…。- 5月28日
-
かなでちゃん
優しい言葉ありがとうございます😭
お店や病院で、私が上手く話せずにイラっとされたことが今までたくさんあって、それもきっかけで不安障害になってしまってるんだと思います💦 市役所に連絡するのもすごく怖くて、、😔 調べては勇気が出ずに連絡できないを繰り返してます💦
人がいないと安心して遊ばせれますよね😂 同じ人がいてくれると心が軽くなります- 5月30日

はじめてのママリ🔰
手帳持っていますか?
うちの地域は世帯に障がい者がいると保育料無料です!
-
かなでちゃん
手帳はないです💦
そういうのもあるんですね!
市役所のどこに連絡したら良いのかが分からなくて、、- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
手帳交付の相談は医師、保育料に関しては保育園担当です!(地域によって名称違いますがうちの地域は保育課)
地域によって違うようなのであくまでうちの地域の場合ですが、医師の診断書か障がい者手帳で保育園に入園することは出来ますが、保育料減免は障がい者のみです😩- 5月30日
かなでちゃん
自分で保育園を調べて、電話することがとても苦痛で、、たくさんある保育園の中でどこにすれば良いのか選ぶ事もわからないんです
お金の事も、いくらまでなら払えるのか把握ができなくて
家計簿をつけては挫折して、また一からやりやすい方法を考え直してそれも続かなくてを繰り返してます
テテとん
保育園のこと大変ですよね…。私も本当に電話、決断色々苦手です。保育園は色々ありますが、私もほとんど見学もせず、立地だけを考えて決めました!あと認可であれば、希望を書いてどこに決まるかは分からないので。
ご主人やどなたかに問い合わせしてもらえるといいですね。主人も私の性質を分かってるので、何日もできないでいると昼休みとかを使って、電話での問い合わせとかしてくれてます。
かなでちゃん
お返事ありがとうございます
調べてもなかなか理解できなくて💦
私が住んでるところが激戦区で、働いてないと絶対に入れないみたいなのですが、、認可の場合がそうなんですかね?
テテとん
ごめんなさい。返信ではなく、下に書いてしまいました。