
旦那が体調を崩しやすく、特に季節の変わり目や低気圧の日に症状が悪化します。健康な自分としては、旦那の体調管理や娘の世話が負担に感じることがあります。対策についてアドバイスをいただけますか。
旦那についてです。
かなり身体が弱い方だと思います。
普段平熱が低いからと36.8度とかで
しんどい熱がある…とか言うタイプです😅
アレルギーあり、三半規管とかも弱いです💦
特に自律神経が弱く、
季節の変わり目で暑くなったり
寒くなったりしたり、
天気が悪い日(低気圧)になると
一気に体調を崩して数日だるそうに
寝込んだりしているのはしょっちゅうです。
逆に私自身めちゃくちゃ健康で
体調崩すのがほとんどないタイプなので
体調崩しているのを見ると可哀想だなぁと
思う反面、しょっちゅう体調を崩し、
体調を崩すと全く戦力に
ならなくなる旦那に食事など気を使ったり、
妊娠中でお腹も重い中で3歳の
娘の世話……時々猛烈にしんどいと思う時があります💦
体調不良は誰にでもあり得ることですし
自分も体調不良になることは今後あるので
キツく責めるつもりはないですが、
これから生きてる限り季節は巡るし、
天気が悪い日なんてしょっちゅうあるので
なんか対策できないかなぁと。
主な症状は頭痛・吐き気
身体がだるい・食欲の低下などです。
季節の変わり目や低気圧で
体調が悪くなるよって方、
何か対策していますか?
もうひたすら寝たりして治るのを待ったりとかですか?💦
これから2人目も産まれるし、
出産のため旦那に娘を任せる予定なので
入院時に
何もできないくらい寝込まれると…と
思うと心配な部分もあります。
よろしくお願いします💦
- 初めてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私も気圧で体調悪くなったりしますがこればっかりは体質かと、、
何をしてるかと言われると何もしてないですね😢
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭 体質ですよね💦 日頃漢方とかそういうのも飲まれたりはないですか?