![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんのミルク量について悩んでいます。体重増減に不安を感じ、栄養バランスを考えています。母乳とミルクを併用し、赤ちゃんの授乳量に不安を抱えています。
どうしたら良いかわかりません。
生後3ヶ月。体重6.8キロ。
混合育児でミルクをどれだけ足したら良いか、この3ヶ月、悩んできました。
生後1ヶ月の時、2週間検診で日増し47gでしたが、先生からこのままでもいいし、ミルクを足しても良いと言われ、成長と共に必要なのかなと、ミルク缶を参考に量を増やしてしまいました。
結果、1ヶ月で1.4キロの増加。2週間検診後は日増し50g以上でした。吐き戻しも酷くて可哀想で、でも、吐き戻ししてもいいからと、先生に言われ、赤ちゃんの事をちゃんと見れて無かったと、後々、申し訳なくて悲しくなりました。
1ヶ月検診後は、ミルクを半分にしたのですが、途端、よく眠って、あまり泣かなくなり、泣き声もか細くなって、低血糖とか、元気が無くなったのかと心配になりました。
極端な増減は良く無いかもと思って、別の小児科へ相談に行ったら、『そんなに体重気にする?気にするほどでも無いと思うけどな〜』と言われ、そこで、また赤ちゃんに悪い事したように思い、極端に減らすのをやめました。
体重増加より、必要な栄養だと考えて、ネットで調べて1キロ辺り150と言うのを参考にしました。
時々、体重もチェックしていたけど、急に増えたり増えなかったりで、調整が難しくて....
結果、3ヶ月検診で体重が6.7キロになってしまいました。
1ヶ月検診の後、ミルクは半分に決めたら良かったと後悔しています。それはそれで心配で、病院にも相談に行ったりしたのですが...。馬鹿ですよね...。
赤ちゃんが欲しがるなら仕方ないけど、ミルクは私の加減次第だと思うと、責任を感じます。
これから、授乳をどうしたら良いのか、わかりません。
何を目安に、あげたらいいのか...。
今は母乳がほとんどだけど、好きなだけ飲ませてあげられる程、一回量は出ません。なので、頻回になります。
1日、大体、600前後の量です。流石に少ないので、ミルクを1日100〜150足しています。
この1ヶ月、体重が増えすぎても、増えなくても心配です。
何をしても、赤ちゃんに最適な環境にしてあげられなくて、自信が無くなっています。これからも不安で仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちなみに、相談に行った小児科の先生には、その後、別の用でもう一度相談に行ったら、『もう6000もあるの?』って言われました🥲
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
3ヶ月で6キロありました。
4ヶ月で8キロいかないくらいです。
先生には褒められました☺️
ここまで増えれば、もう安心だねと。
小児科の先生もさまざまです。体重重視な人、発達を見てトータルで判断する人。
うちの子は、4ヶ月から緩やかに増えて、8ヶ月で体重増加が止まりました。先生に相談したら「子どもの増えるタイミングは人それぞれ。最初にガツンと増えたから、心配しなくていいよ」とのこと。
本人が元気なら、健康なら、大丈夫ではないでしょうか☺️
ちなみに、1ヶ月のとき助産師さんに「この子飢餓状態だね」と笑って言われました。ミルクが少ないと。今思えば飢餓状態でも何でもなく、ただ少なめ。それだけだったかと思います。
言葉は刺さりますよね。
もう、手遅れだと思いました。
でも決してそんなことなかったです。うちは元気です。発達も正常です。元気なら良しです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。少し落ち着きました。
ママリさんも、1ヶ月の時、悩まれたんですね。
ママリさんのように、温かく想えるようになれたらって思います。いつまでも、その時の事を言っても仕方ないですよね。それがきっかけで、凄く不安で悩んでしまってるので😣
元気なら良しと。
赤ちゃんの為にも、少しでも早く切り替えたいです😣- 5月29日
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
うちの子3ヶ月で7kg超えてますが「よく育ってるね」だけでした😌3ヶ月過ぎると満腹もわかってくる頃なので足りなければ泣くしお腹いっぱいなら嫌がって飲まなくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
最初に急激な増加をさせてしまったのが特に心配でしたが💦
そこからずっと気にし過ぎな程気にしてました😣
まだこれからの成長や授乳に不安ありますが、今の体重は心配無いみたいで良かったです🥲- 5月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も母乳の出が良くなかったので、ミルク寄りの混合でした
ミルク缶通りにあげてたら体重めちゃくちゃ増えて、検診でミルク多すぎと言われ先生に教えてもらった量に変更しました
授乳量の調整難しいですよね😓
私は病院に相談に行くのが億劫だったので、検診や予防接種の時に聞くくらいでした😅
体重は月に1回成長記録として測ってました!
結局、1日の授乳量よく分からないまま離乳完了しました😅
もう3歳になりますが、めちゃくちゃご飯食べて元気に遊びまわってます😂
-
はじめてのママリ🔰
同じくミルク缶を参考にしてました🥲
私も足す量を指示して欲しかったんですけど😣相談する場所が違ってたみたいです。
教えてもらえて、羨ましいです。
ちなみに、不安でスケールを買ったけど、それでも難しかったです💦- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
病院だけじゃなくて担当の保健師さんに聞いても良いかもですね!
私も一時期スケール使ってました!😂ですが測ってもよく分からないし、だんだんと面倒になってフェードアウトしちゃいました😅
こんなんでも子供は元気に育ってます笑🙋♀️育児の悩みは尽きないですがお互いに程よく頑張りましょうね✨- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、病院以外も相談できる所、見つけておこうと思います✨
スケール使ってたんですね!あまり神経質になるより、目の前の赤ちゃんが元気に育ってたら、良いですね💦赤ちゃんを育てるのは想像以上に大変ですけど、1年後、元気に歩き回ってる事を想像して、頑張ります😭
ありがとうございます😊- 5月30日
![N&Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Rママ
もう少しで7ヶ月の娘がいます
小さめに産まれたためか、胃が小さいみたいで、ミルク缶に書いてある目安量をまったく飲めません
体重の増えが悪く、4か月児健診で要観察になって、定期的にかかりつけの小児科で体重チェックをしてもらっています
なんとか成長曲線の下ギリギリを推移していましたが、とうとう外れてしまいました
最近測ってもらって6㌔ないくらいです
上の子は目安量を飲んでくれて順調に成長していたので、ミルクを作っても飲んでくれなくて捨てることが多いので、最初は心配でした
でも、上の子よりも早く寝返りしたり、ずりバイしたり、喃語をいっぱい話したり、とっても元気なので、元気ならいいっかと今では割り切っています
上の子もそうですが、育児書通りにいかないことがほとんどなので、お子さんのペースで、ゆっくり見守ってあげてください😊
-
はじめてのママリ🔰
お話聞かせてくださって、ありがとうございます。私は、自分の子どもの事を見てあげられて無かったと思います😢
病院で、こうするようにって言われた事を守らなくちゃと思って、でも、赤ちゃんも人間で、個人差がある事が分かっていませんでした。
それに気がついたのが、1ヶ月検診後ですが、それでも、今もまだ、赤ちゃんの事、理解出来て無いと思います😢一度、見つめ直さそうと思います。- 5月29日
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
出生体重はどれくらいなんですか?
3ヶ月で6.8キロなら平均的かと思うのですが🤔
あとミルクを足しているのは一日のトータルで100〜150mってことですか?
もしそうであれば完母でいけそうに思いますけど🤔
あと頻回とありますが何回くらい授乳してますか?
-
はじめてのママリ🔰
出生は3072gです。平均を見ると6.8キロのようですけど、自分の子にとっては、2倍以上で、新生児の時に、赤ちゃんが求めてる以上に、ミルクをあげてしまったと思うので、気にしてました😔
1日のトータルは、少し前から100〜150mにしたのですが、その前は、200〜300mです。
生後2ヶ月から完母を目指す為に頻回授乳にして、増えてきたので、足す量を減らしてみた所です💦
母乳はまだそんなにしっかりは出ず、授乳は1日10回くらいです。- 5月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
体重6.7キロになってしまった、というのはどういう意味で気にされてるんですか?この前生後3ヶ月でうちの子も6キロ少しでしたが、成長曲線見るとど真ん中ですよね😊
ちなみに私は助産師さんに母乳なら頻回でいいと言われてますよー!うちの子も一回に長く飲めないタイプみたいで、少し飲んだら満足して飲まなくなりますがその分短い時間でぐずります。でも母乳は欲しがるだけあげていいと言われているのでそれでいいと言われました😊
私は体重など心配になったら、いつも助産師さんに産後訪問に来てもらってます。助産院でそういうことしてる方多いと思うので、お医者さんではなく助産師さんに相談するのもおすすめですよ!!とはいえ、母乳絶対!みたいな方だとそれはそれでまた疲れると思うので、自分に合った母乳&ミルクのやり方を相談できる方がいいかなとは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
出生が3000g程で2倍以上だったのと、新生児の時にミルクを足し過ぎた事を凄く気にしてて、それで、体重は増えすぎじゃないかと思ってました💦でも、そんな心配するほどではないのですかね...。
結婚して地元を離れて、長い間不妊と、世の中ぎコロナ禍になってから少し鬱になってしまって、友達と会ったり連絡する機会を減らしてしまったので、1人で抱えて考えすぎてたのかもしれません😟
私も助産院は調べたのですが、隣り街まで行かないといけなくて、生後1ヶ月では厳しいかと思って断念してしまいました💦距離があっても、出張あるか確認したら良かったです。
今は3ヶ月だから、行けると思うので、マッサージをしてもらおうかと思ってます🙂
産院の方針も、事前に確認しようと思います。ありがとうございます😊- 5月29日
-
はじめてのママリ
うちの下の子、2800で生まれているので同じく今2倍以上になっています😊助産師さんには順調に成長してるね、って言われましたよ😊これから多分、停滞する時期も出てくると思うので、成長曲線入ってるなら大丈夫!くらいで考えたほうが気が楽かもしれません😅
とはいえ、はじめての子だといろんなことが不安になりますよね。ましてやこぼろさんのように周りになかなか相談できなかったり、地元離れて、だと親にも簡単に相談できずだったりで😭
助産院、自分に合ったところが見つかるといいですね😀- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
みなさんのお話を聞いて、そんな心配する事じゃ無いってわかって良かったです✨
人に相談するのが得意じゃなくて、でも、思い切って投稿して良かったです。
まだ、過去の自分の間違いにはショックを引きずりそうですけど😣
切り替えてこれからを頑張ります。
ありがとうございます😊- 5月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も3ヶ月ですが、こぼろさんと全く同じ状況です。出生体重もほぼ同じです。私もあまり母乳が出ずミルクを増やしたり減らしたり子どもに可哀想なことをしました。助産院にも一時通いましたが、遠いしお金もかかるし、ミルク減らそうと言われ、もっと飲みたいみたいな顔をするので段々可哀想な気もしてきて、行くのをやめてしまいました。結局未だ混合です。もしまた良い解決法が見つかったら参考に是非教えてください!!
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんも同じように悩まれてるんですね😣
まだ手探りですけど、生後2ヶ月の頃から、母乳を増やそうと頻回授乳にして、日中は出来るだけ母乳で、夜になると凄く欲しがるので夜にしっかりミルクを足すようにしてます。日中もきっちり足してると、夜に欲しがった時に、ミルクの総量が多くなってしまうから、今はこのやり方でやってみてます💦
やり方を変えるのも、最初は赤ちゃんの事が心配で元に戻したり、申し訳なくて気が狂いそうでした🥲
これまで、病院で言われたからとか、規定通りにと、数字を気にしすぎてたと思うので、赤ちゃんをよく見て、満足していたら足さず、欲しそうだったら、あげようと思っています。- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちにも3ヶ月の男の子がいます。
うちは新生児からほぼ完ミです。2900gで生まれて今の体重は6.5キロでおなじぐらいです。
1週間検診で、助産師からまだこれだけしかあげてないの?と言われて慌ててミルクの量を増やしたら1ヶ月で日割り60gぐらいの増加になってしまいました笑
そのときは、無理して飲ませ過ぎたかな💦と思ったんですが、だんだん飲む量が落ち着いてきて今に至ります。
赤ちゃんが元気に育ってくれていたらいいかーぐらいの気持ちで思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ずっと悩んでたので、こちらで皆さんの経験やお話聞いて、大分、落ち着きました😊
はじめてのママリ🔰さんも同じような経験されたんですね!
赤ちゃんのミルクの量がこんなにも難しいなんて、わからないですよね💦ミルク缶を参考にあげたら大丈夫だとばかり...。実際、病院でもそう教わったので...,
私も赤ちゃんは、今、元気なので、今とこれからを向いていきます✨
ここでのやり取り、励まされます😊
ありがとうございます❣️- 6月10日
コメント