※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3ヶ月の頃から、息子が大きいからか離乳食はいつから?ばあば(義母)が…

3ヶ月の頃から、息子が大きいからか
離乳食はいつから?
ばあば(義母)が早く作ってあげたいわー!!
たくさんパンとか作ってあげるからねー。
と毎回毎回言われて、すごく嫌です。

なので、離乳食ぼちぼちスタートさせましたが
離乳食のことについては言ってません。
当分、言うつもりないです。いいですよね?😭

毎回会うたびに、離乳食は?おかしもう食べれる?と
言われて、断るのにも胃がキリキリして本当嫌です。
抱っこしたら泣かれるからって、
お菓子で釣る気満々なのも、イライラします。

義家族に対して、私がガルガルしてるのもあると
思いますが…
どんな発言も嫌すぎて顔引き攣ってます。(笑)

当分、会いたくないなぁ…
みなさんなら、どんな風に断りますか?🥲
お節介、義母を黙らせる一言教えてください!

コメント

あんこ

やだー洗ったか分からないような手で作った離乳食あげたくないです(笑)
「離乳食は親が管理するよう"病院で"言われたので、私がやりますね。大きくなったらお願いします☺️」とかはどうですか?
作って欲しい気持ちはあるけど、病院で言われたんだから仕方ないですよね☺️←言われてないけど(笑)

会うときもごはん時避けるのは難しいですか?
うちもちょっと違いますが、「ばあばが食べさせるね」って言ったくせに一口一口「これくらい?もっと少なく?」とかいちいち聞いてくるんで、分かんないなら手出すなよって感じでした😇

とりあえず旦那さんは味方につけて「俺たちがやるからいいんだよ」って言ってくれたらいいですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!💦
    本当、頼んでもないのに
    作る気満々で、え?って思ってます。
    病院でのワードを強調して
    笑顔で言ってみようと思います😇笑

    会うとなると、昼から夜までコースなので長いんですよね…
    頻度も多いし本当気疲れします😩
    やっと、生活リズムもついてきたので2時間程度で切り上げたい所です🥲笑

    実際、食べさせられるのも拒否です。笑

    • 5月28日
ニート希望

旦那がいる時だけしか行かない、

旦那に断らせる、

でどうでしょうか?


たくさんパン作っていただいたら、ムチュコたん(ご主人)に食べてもらいましょう!

うちの自分のばーさん(子供からみるとひーばーちゃん)もそんな感じでクソストレスなんで、行くのやめましたが、ご主人になんか言ってもらって行く回数and時間を減らしてもらうことはできないんでしょうか?😫

いちいち口出さないで欲しいですよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那へも言ってるのですが、
    旦那も義母たちの気持ちもわかるからなぁ〜強く言えないけど
    頑張って言うねと…💦
    は?って感じです。
    お前がパン食っとけって感じです。😟
    本当、ほっておいてほしいです💦
    会わない期間が開くと
    旦那がいない時間に
    アポ無し訪問されるので
    本当頭痛いです😇

    • 5月28日
  • ニート希望

    ニート希望


    関係とか気にしなくていいなら自分ではっきり言うけど良い?ってご主人が言えないなら言ってあげましょう😊❤
    義母達も嫌って言うの分かってないかもだし、はっきり伝えて改善してくれるなら適度な関係築けそうですけど自分で言うのはダメなんですかー?

    私年2回位しか合わないけど嫌な時は、『義母さーん、それないない!🤣弟嫁さんには言っちゃダメですよー😂😆』とか言います。
    悪気ないのは分かってるので嫌なことは伝えると、
    「え、ダメなのねーごめんなさーい🙏でさー…」
    って感じで嫌なことは毎度伝えるけど引き摺らないって言うのを心がけてます!

    てかてか!!
    アポ無し訪問これだけ迷惑って世の中で言ってるのにまだする人居るんですね😭😭
    クソダル!!
    アポ無しほど断れそうだけど断れないんですか?

    なんか旦那さんなんで放置しとくのかわかんない😓😓

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から伝えられるのが1番なんですけど、私も遠慮してしまい
    …😊💦って顔で眺めがちです💦笑
    たしかに、嫌なこと伝えて引きづらないのがいいですね!
    本当アポ無しは勘弁です😇
    もう、孫フィーバーになり
    孫しか見えてない感満載です😇
    悪い人たちではないのですが…
    私の本能的に今はほっておいて…と思ってしまいます🤣💦

    • 5月30日
  • ニート希望

    ニート希望


    ご主人は奥様のために実際は動いてくれないし、自分では言えないし、義母は孫フィーバーで気づけないし、もぅがまんするしかないですね🤗‼︎

    だーーれも動かないなら現状維持かなと思うのでガルガル終わるまでこっそり耐えてください😇

    祖父母手帳や自分達の考えが近い本などプレゼントして一緒に子育てして欲しいです!って言うのはどうですかね?

    頑張ってください!!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当その通りですね💦
    何も考えずに自分の意見を
    言えればいいんですけど💦
    私もみささんを見習って
    言ってみようと思います!
    早くガルガル期が終わること願います!
    ありがとうございます😊

    • 5月31日
maimai

お菓子はあげないと旦那と二人で決めたことなのであげてません
離乳食は、アレルギー怖くて慎重に進めたいのでしっかり食べれるようになったらお願いしますって言います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!義母たちの前では
    お菓子一切あげないことにします!
    きっぱり言うのも大切ですよね😊

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体に、祖父母手帳というものがあるみたいです。
各地域に、そのような冊子やパンフレットがあれば、一度取り寄せて旦那さんから渡してもらっても良いかもです。
昔と今の違いや、子供への接しかたも書いてあります。

旦那さんに離乳食についての考えを伝えて、義母さんにはっきりと伝えてもらうのが良いと思います。

うちの義実家にはすでに孫がいて、娘さんがハッキリと今の常識を伝えていてくれたのでわきまえて下さっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、旦那から伝えてもらうのが1番角が立たないですよね!
    旦那にしっかりしてもらうしかないですね…💦
    祖父母手帳見たことあります!
    隅から隅までしっかり熟読してほしいです😭
    素敵な義両親ですね!
    そのような関わりであれば、
    私も受け入れられるのですが…
    圧が強すぎるます😭🤍

    • 5月28日