※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

生後2ヶ月で電車の乗車時間2時間は厳しいと思いますか🥲?冠婚葬祭がある…

生後2ヶ月で電車の乗車時間2時間は厳しいと思いますか🥲?

冠婚葬祭があるのですが、車の免許がない為、移動手段が電車しかありません💦
泣いたら次の駅で降りるつもりです。

横浜から東京の田舎にいくのですが、中央線の新宿駅が乗換駅です💦
混んでますよね😅

仮に空いていたとしてもベビーカーから降ろして、ベビーカーを畳むのが常識なのでしょうか?
もはや、ベビーカーじゃなくて抱っこ紐のほうがいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳時間、ミルクの時間を考慮して赤ちゃんが寝ている時間に移動できるならば全然厳しくないと思います。

ベビーカーは空いているならば畳まなくて大丈夫ですよ。(国、鉄道会社が認めてます。)

新宿駅は混んでますね。
移動がスムーズなのは抱っこ紐だと思います。
泣いたら次の駅で降りる等を考えても抱っこ紐が楽だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこ紐+荷物のリュック、肩しんどそうだけど頑張ります️💪✨
    全ての質問に答えてくださりありがとうございます👶

    • 5月27日
deleted user

全然問題ないと思います🙆‍♀️
我が家は娘が生後2ヶ月の時
車ですが、里帰りで3時間くらい移動してますよ〜!
空いてるならベビーカーのままでいいと思います!
ただ、荷物になりますし抱っこの方が楽じゃないかな?って思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車なら3時間くらい移動したことあるんですけど、電車だと泣いた時が不安で💦
    抱っこ紐の方がオススメなんですね!
    ありがとうございます👶

    • 5月27日
なな

2時間全然大丈夫だと思います!
ちょっと早いかもしれませんが、おしゃぶりの練習をしておくと、公共交通機関で移動する時に静かにしてくれて便利ですよ😊

電車はベビーカーだとずっと立ってないといけないですし、エレベーターの位置を把握していないと思いの外時間が掛かって、乗り換えたい電車に間に合わなかったりします。
お葬式だと分からないですが、結婚式だと言えばベビーベッド用意してくれたりするので、抱っこ紐の方がオススメです。
ずっと抱っこ紐に入っているのも赤ちゃん疲れちゃうと思うので、ねんねクッション的な物を持って行くと首が座らない子でも比較的楽に横抱きできます。
大変だとは思いますが、頑張ってください✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんの意見ありがとうございます!
    ねんねクッションは電車の中でってことじゃないですよね🤔??

    • 5月28日
  • なな

    なな

    現地ですね!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    参考にしてみます🙇‍♂️

    • 5月28日
はじめてのママリ

新宿乗り換えはマストですか??
中央線なら東京駅で乗り換えて始発で出発の方が、楽そうです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    東京駅乗り換えもありました👏
    ありがとうございます!!

    • 5月28日