
子供が急にお昼寝を嫌がるようになり、お昼寝がなくなって困っています。お昼寝が母の癒しタイムだったので悲しいです。体力はあり、夜は21時に寝ています。保育園には行っておらず、家庭保育です。
早めにお昼寝しなくなったお子様いますか🥲?
1歳5ヶ月になった子供が、この数日急にお昼寝をさせようとするとすごく怒って嫌がるようになりました。
あくびをして目も擦ってるのに寝室に連れていくとリビングに戻って遊ぼうとします。
何度チャレンジしてもそうするので、眠くなってぐずるまでほおっておこうと思ったら昼寝なしで夜まで機嫌よくしていました😳
もうこれはお昼寝卒業なのでしょうか🥲
はたまた、また寝るようになる時期が来るのでしょうか🥲
ちなみに体力はある方だと思います…。
起きてる間ずっっっと家でも外でも動いてます。
夜は大体21時頃に寝て朝7時〜8時に起きるので(途中起きたりはしますが)、トータルの睡眠時間はとれています。
今までは、お昼寝1時間半くらいしていました。
お昼寝が母の癒しタイムだったので、なくなるのがすごく悲しいのと、体力ありあまってる子と朝から晩までどうやって過ごそうか困ってます…😱
(保育園には行っておらず、家庭保育です)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ゆめ
娘は1歳過ぎからお昼寝なしです🫠🫠🫠

ママリ
息子も1歳半で
勝手にお昼寝卒業しました😭
結果…
3歳2ヶ月になった現在
お昼寝はしませんし、18時半消灯、6時起床の規則過ぎる正しい生活してます😅4月から幼稚園に行き始めましたが、疲れきって18時には寝てます笑笑
私も1歳半の頃に色々とお昼寝させようとトライしましたが、私が疲れ果てました…笑笑
我が家の息子もずっと動いてたので、体力消耗のためにベビースイミングを始めたら一年ぐらいはお昼寝をしてましたが、引っ越しの都合でベビースイミングを辞めてからは全くお昼寝なしです。
もうお昼寝しないことでイライラするのも疲れたので、日中はお互いに体力消耗し、夜に自由時間として色々してますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
18時半消灯でそれから大人は夜ゆっくりできるのいいですね😌✨
朝は早いけど、今後幼稚園や学校の生活にむけてちょうどいいのかもしれないですね…
私もこの数日だけでもすごくイライラしてしまって、子供もすごく泣いて怒ってお互いのためによくないなって感じでした🥲
スイミングはやっぱり体力消耗するんですね✨
ありがとうございます、足掻かずお昼寝卒業を受け入れようと思います🥲- 5月27日
-
ママリ
幼稚園から帰宅するのが16時で、18時までにお風呂、夕飯、消灯準備をしなくちゃいけないので、バタバタですが、乗り越えれば天国です😊
イライラする気持ちわかりますよ
でも、寝させようとすればするほど、子どもに伝わるのか元気いっぱいになりますよね💦
体力消耗に何がいいか考えたんですが、夏場の公園は地獄…図書館?いやいや、走り回って叫ぶから無理…あ!プール‼︎みたいなノリで行きましたよ。こちらも体力消耗しますが、プールで疲れてお昼寝をしている息子の寝顔をみながら食べるアイスがめちゃ美味しかったです✨笑
卒業時期も子どもそれぞれなので、受け入れた方がメンタルは安定しますよ❤️お互い、頑張りましょうね- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園夕方まであるんですね!
たしかに帰宅後バタバタ大変そうですが、19時以降天国羨ましいです😌✨
うちは夜の就寝後も結構起きて呼ばれてしまい自分の時間があまりとれないので、できれば昼寝あってほしかったですが子のペースに合わせるしかないですね😂
たしかにすでにもう暑さ限界で公園も行けないし、通えるスイミングや遊び用プール探してみます!
ありがとうございます😭💓- 5月28日
はじめてのママリ🔰
一歳過ぎから😳すごいですね!
やっぱり1歳代からお昼寝卒業する子もいるんですね🥹
ゆめ
もうめちゃくちゃ体力あります!2歳のとき公園40〜5時間とか普通にありました!笑
そのかわり、夜泣きに困ったことはほとんどないのでまぁいいかなって感じです笑
はじめてのママリ🔰
公園5時間すごすぎます😂
雨の日体力消耗させるの大変ですよね😱💦
うちは夜も横にいないと結構起きて呼ばれて、なぜか昼寝の方がぐっすり眠ってくれて癒しタイムだったので名残惜しいです…🥲