※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが寝付きが悪く、抱っこでしか寝ない状況。ネントレの方法を知りたい。

もうすぐ10ヶ月になりますが、いまさらネントレをしようと思っています!

現在、朝寝昼寝は抱っこです。
抱っこも嫌がるのを無理やり寝かせています😭

夜はミルク飲みながら寝るのですが、寝れない時は抱っこで寝ます。
最近ミルクでは寝れず、抱っこで寝るのに30分〜1時間大泣きしながら寝ています😭

布団に転がしてもハイハイしたり笑ったり、泣いたりしてじっとできません。
トントンや体を触るなどを嫌がり大泣きするので出来ません…
結局ミルクか抱っこになります。

まだ眠くないのかな?と思い眠くなるのを昼寝では待ったことがありますが、余裕で5時間を超え結局無理やり寝かせました。
眠たいとなる事がありません😵‍💫

泣いている中抱っこで寝かせるのは、私も精神的にしんどいです🥲

このような状況の場合どのようなネントレが適していると思いますか??
ネントレの方法を教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

10ヶ月の頃は私もミルクに頼り切りでした。
ルーティンを作るといいかもです。
うちの場合ですが、
ハミガキ→絵本→オルゴールつける→消灯
で寝るようにしてます。
泣いたりするんですが、
頭を優しく撫でたり、お気に入りのタオルケットを握らせたりして、夜は起き上がって抱っこは極力しないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ルーティンは寝る直前にされてますか?
    それとも、数時間かけてしていますか?

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時間を見てないため、おおよそですが寝る直前30分ぐらいです〜

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    試してみます!!

    • 5月28日
きなこ

抱っこ重いですよね、、😭😭

最近10ヶ月になりましたが、昼寝は本当に眠いタイミングじゃないと断固として寝ません!6:30に起きて昼過ぎまで寝ません🥹9ヶ月から朝寝は無くなり昼寝1回です。今日も15時まで起きてました😭😭😭そのかわり15時になったら死んだように寝ました😂

眠そうにするまで寝かしつけないです。寝かしつけても10分寝なければ寝室から出て仕切り直します。私がイライラだけなので、、、😭

夜も、眠くなければ永遠にハイハイして立って脱走します。。。マジで一生寝ません。。永遠に動いててジッとできません。。でも本当に眠いタイミングで寝室に連れて行くとハイハイしたくても眠くて顔が上がらずお尻だけ上がってくの字になって悶えてコロコロして寝るって感じです。夜はいつも同じ時間に寝かしてるからなのか?昼間どんな生活リズムで過ごそうとも同じ時間に眠くなるようです。

よくネントレで泣いても入室しない、、というのを見ますが、これは安全が確保されてないといけない(ハイハイでウロウロできる環境では🙅‍♀️)し、個人的にはこのネントレは効果出るのは早いと聞きますが、私にはどうにもできないです😭😭😭😭今となっては必要なかったなと感じています。

とりあえずまずは昼間、寝かしつけないで究極に眠くなるまでそのままにしてみるのはどうでしょうか?何時間保つのかわかった方がネントレするにしてもしやすいと思います!

わたしは無理やり寝かしつけやめて眠いサイン見つけられるようになってから、夜も昼も寝かしつけが少し楽になりました(私がやるのは隣でトントン、動いたらポジション直して寝るまでまたトントンだけです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限界時間をよく目にしますが、関係ないですか???
    限界時間を過ぎると眠たいのに寝れないってなるのが怖くて眠たくなるのが待てません😭

    • 5月28日
  • きなこ

    きなこ

    活動限界時間がそもそもその子によって違うかなと思います🤔うちは体力あるのか6〜7時間は起きていられるので昼寝は必然的に1回です!眠すぎて眠れないはよく見ますが、個人的には経験したことないです🤔これも個人差なんですかね?
    まず1回、何時間起きてられるのか知るのはいいかもしれません!


    私も最近まで昼寝でトントンとかあり得ない!無理無理!速攻で脱走するのにどうやってやんの?!って半ギレでした😂脱走したくてギャン泣きの娘を無理やり押さえつけて寝かしてました。。。辛いですよね🥲お気持ちほんとによくわかります。

    夜は私も同じルーティーンがあります!19:00になったらテレビ消して薄暗いリビングで過ごす→19:30過ぎミルク→歯磨き→暗い寝室→(今はしてないですが2ヶ月〜9ヶ月くらいまでホワイトノイズ流してました)→9ヶ月までは両手繋いで押さえる、今はトントンです!

    • 5月29日