※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コバルトブルー
子育て・グッズ

八ヶ月の息子が寝ないため、毎日のスケジュールが大変。改善策を相談したい。

八ヶ月の息子がいます。
毎日出掛けないと家にいてもぐずるし間が持ちません、、
とにかく寝ないので外にでないと寝ません。
午前中一回散歩など
午後は二回児童館や買い物、散歩など
おまけに夜は一時間か二時間おき、、
🚻は一緒に入るのはもちろん、ゆっくりできないのでしょっちゅう下痢です
お風呂も一緒に済ませたいのですが待ってられずぎゃんなき、、寝てからはいりたいのですが30分とかで起きるときもあるため三日ぐらい頭洗えないのはざらです
1日のスケジュールは以下の通りです
朝寝をなくしたいのですがなぜか眠くてぐずるくせに決まって10分しか寝ません
昼間も夜も寝ないのが6ヶ月からはじまってて毎日イライラしてます、、
こんなんじゃいけないと思うのですが改善の余地ありますでしょうか、、
よろしくお願いします。

630起床、授乳
830朝寝10分
この間お散歩
1030離乳食、授乳
1200昼寝20分
この間お散歩など
1430授乳、昼寝20分
この間児童館など
1700お風呂
1800離乳食、授乳
2000就寝


コメント

はじめのママリ🔰

頑張っておられますね(;_;)♡
お疲れ様です!
うちの子もすごーく手のかかる子だったのでお気持ちわかります。
息子さんはすごく体力のあるお子さんなんでしょうね( Ꙩꙩ)泣いたらすぐ抱っこって感じですか?

  • コバルトブルー

    コバルトブルー

    コメントありがとうございます!
    5ヶ月まではよく寝る子でまったく手がかからなかったのですが6ヶ月になり今の状態になりました。泣いたら少しは放置しますが、やはり気になってやりたいことも手につかなくなるのでわりとすぐ抱っこしていますね。やはりすぐ抱っこせずある程度泣かして体力使わせたほーがよいのでしょうか、、

    • 11月23日
cinnamon

ギャン泣きに睡眠時間安定しないのは本当に辛いですよね(T_T)
うちも、7ヶ月頃までお昼寝は抱っこしたままじゃないと寝ない、しかも座って抱っこではダメで必ず抱っこ紐であやし続けるという状態でなければダメでした。
現在は昼寝も布団で2時間くらいできるようになりましたが、この7ヶ月という期間は私にとって本当に苦痛でした。
抱っこをやめた理由も、私の腰が悲鳴をあげた為です。坐骨神経痛、ヘルニアの一歩手前。一番最悪な時は動けないほどの激痛でした。それで抱っこが出来なくなり、初めの2週間ほどはもうそれはそれはこの世の終わりかと思うくらいギャン泣きされ、どうにかしてあげたいけどどうにも出来ずひたすら泣き声に耐え続けました。ただ子供の学習能力はほんとにすごくて、2週間後いきなり自分で寝ていました。
昼寝のことが長くなりましたが。
かなり大変そうだと、御心労お察しします。寝ないのが一番辛いですよね。うちも離乳食が始まったり、体調不良だったりでなかなかスケジュールが安定せずにいつも翻弄されていました。そこで行ったのは大きくスケジュールを変えることでした。
子供の様子を伺っていると、5時半に起きてミルクを飲むと朝寝する事が多いが6時を過ぎてからミルクだと朝寝はしない、どうやら11時過ぎあたりから眠たそうにしている、ただし昼ごはん前に寝てしまうと(30分以上)昼寝の寝つきが著しく悪い下手すると昼寝をしない、、、などなど。
少しだけ癖みたいな物が見えてきて、そこから大改革でした!
スケジュールを全体的に前倒しにして、お昼ごはんもそれまでは12時半頃あげていたのを11時半に、それによって朝も少し早めにミルク、離乳食を与えてとにかく午前中は外に出て地域のサポートセンターとかショッピングセンターの子供広場とかに行ってヘトヘトになるまで遊ばせ、帰ったらすかさずごはん、そして暗い寝室で一人遊びしながら寝付く。だいたい1.5h〜3hの間寝て(うちは天気悪いと長めです)、もし早めに目が覚めてもオムツチェックと給水をしてもう一度寝ないか様子を見たり。それでそれ以上寝れない時は散歩に出掛けたり、買い物に行ったり。
何だか、支離滅裂な文章かもしれませんが、必ず何処かに突破口はあると思います。
私もここでみなさんのスケジュールとか見て「なんでそんな寝てるの?うちはその半分だよ…」なんて悲しみに更けていたことも多々ありました。
泣かれる事も辛いですよね。
ただ、これは私にも同じ事が言えるのですが、子供だって一人の人間だから親が思うようには動かないんですよね。寝たい時もあれば起きていたい時もあって、笑って過ごしたい時もあれば、ギャン泣きしたい気持ちの時もあって。
割り切るのってほんと難しいので私もなかなかそこは乗り越えきれてないんですが、寝なかったら「そっか〜今は寝たくないんだね〜じゃあお外行こうか!」と嘘でも笑って接してあげる。
寝なきゃダメでしょ!とこちらが怖い顔になってしまっては逆効果なのかな?とも思っています。ついつい怖い顔しちゃうんですけどね(-_-)

かなり長くなりましたが、ものすごくお気持ち分かります。
解決策をコメント出来てるかも分かりませんが、、、

  • コバルトブルー

    コバルトブルー

    コメントありがとうございます!すごく参考になりましたし勇気付けられました!
    抱っこしないと寝ないとなるとほんとに何もできなかったんですね( ;∀;)大変でしたね・゜・(つД`)・゜・
    割りきるのは難しいですが試行錯誤しながら笑顔を忘れずに頑張っていきます!

    • 11月24日
  • cinnamon

    cinnamon

    ベストアンサー、ありがとうございます😊
    書きたい事を書いてたら滅茶苦茶な文章になってしまって。読みづらい部分もあったかと思いますが、少しでも前向きな気持ちになっていただけたなら本望です。
    子育てって本当に悩みの連続ですよね。これからまたどんどん違う悩みの壁に向かって行かなくてはなりません。私もまだまだ胸を張って良いママ!とは言えないです。反省の日々です(>_<)でも、できるだけ息子が楽しい嬉しいと思ってくれるよう出来ることを毎日やってあげようって思ってます。お互い先の長い子育てです、めげる事も沢山あると思いますが、踏ん張っていきましょうね!

    • 11月24日
ひかる

大変ですね(>_<)
うちの子も寝ない子で困ってました
夜間授乳や母乳の出はどうですか?
息子さん体力が有り余ってるのかもしれないでね

  • コバルトブルー

    コバルトブルー

    コメントありがとうございます!
    ひかるさんのお子さんはどれぐらいで寝るようになりましたか?
    夜間授乳は2.3回してます。
    癖になると思って夜間断乳しようと思ったのですが、自分が眠くてついあげて寝かすみたいになってしまいます。
    母乳は足りてると思うのですがもしかして足りない可能性ありますかね、、
    体力を発散させるためにプールも通い始めたのですが毎日いくわけにもいかず、、簡単に発散させるさせる方法があれば知りたいです(>_<)

    • 11月23日
  • ひかる

    ひかる

    私も添い乳、夜間のミルクを
    あげてる間は寝てくれませんでした…
    分かります。眠たくて
    おっぱいあげれば静かに寝てくれるし
    って負けてしまってました😭💧
    足りる足りないは本当お子さんの
    胃袋次第ですからね😭🖐
    私はおばあちゃんにお腹いっぱいになれば
    子どもは寝る!とずっと教わってたので
    (昔の人のことなのであまり気になされないでください)
    ミルクを足したりしていました。
    プールに行った日の寝付きなどは
    どうですか?☺️

    • 11月24日
  • ひかる

    ひかる

    簡単な発散方法というより
    私は夜間授乳をやめる時期くらいに
    保育園に通いだしたので
    それもあるかもしれないです😭💧

    • 11月24日
  • コバルトブルー

    コバルトブルー

    返信ありがとうございます!
    ミルク飲ませたいのですが、哺乳瓶自体受け付けなくて飲んでくれなくて( ;∀;)困ったもんです
    プール行く日は昼寝は一時間ぐらいしますが(プールから自宅に帰ってくる間➕家で20分くらい)夜は普段とかわりないですね
    保育園いくとやはり寝るようになるんですね
    保育園いつになったら入れるかまたこれは別の悩みになりますね、、

    • 11月24日
  • ひかる

    ひかる

    私の子も哺乳瓶嫌いでしたが
    私の場合母乳が出にくくなったのか
    いつの間にかゴクゴク飲んでくれるようになってましたよ😅👍
    もう8ヶ月なら夜間授乳を卒業してみては
    いかがですか?😭💧
    卒業するまではきついとは思いますが…

    • 11月24日
あり※

ママお疲れ様です^_^うちも昼寝も朝寝も5分とかザラにありました。本当に寝ない子で夜もちなみにまだまだ寝ませんが最近になって昼寝をがっつりしてくれるようになりました。
同じく外に行かないと寝ないので散歩したり支援センター行ったりショッピング行ったりと毎日を慌ただしく過ごしてましたが最近やーっと昼寝してくれるので一緒に寝てます。
お風呂の時間少し遅くしてみてはどうでしょうか?ご飯食べてからお風呂入ってみるなど??
あと朝のご飯の時間も起きたらご飯とかに変えてみてもいいかもしれませんよo(^▽^)o

  • コバルトブルー

    コバルトブルー

    コメントありがとうございます!昼寝はしてくれるようになったんですね!夜はやはり課題ですよね( ;∀;)
    お風呂の時間やごはんの時間を変えたりして様子みたいと思います!とりあえずやれることは一通りやってみます‼ありがとうございます!

    • 11月24日