

ママ🐾
あたしもそうです(笑)
産前は本当に旦那が
大好きでみんなに
呆れられる程ラブラブで
逆にどうしたらこの気持ち
冷めるのか自問自答
していたくらいですが
産後は子供に愛情が
いってしまい夜の仲良しも
かなり減ってしまったし
旦那への気持ちも
なんだか寂しいくらい
どーでもよくて…笑
旦那の事は好きですが
やっぱり産後の夜の
仲良しした時は
産前のようなラブラブに
なりますし気持ちも
高ぶりますよ♡
3ヶ月じゃまだまだ
そんな気持ちにならないと
思いますがこれから
心身共に余裕が出て
2人になる時間ができたら
甘えるのも主さんにとっても
旦那さんにとっても
いい時間かと★

ながもも
わたしも出産する前は旦那のことが大好きで、、、出産してから子供中心の生活になり、母親になり、ホルモン関係もあるのかな?よくわからないですが、旦那に対する気持ちがほとんと無くなりました。今は娘が1歳4ヶ月になり、時間と共に少しずつ旦那を思いやる気持ちが戻ってきましたよ。すぐに、離婚を考えずに、どうしたら少しでもよくなるのか考えてみるのは?好きで結婚して、大切な子供を授かったわけですので(*˘︶˘*)

退会ユーザー
私も娘が3ヶ月半くらいまで、ほんと無理でしたσ^_^;毎日ケンカばかりで嫌いになりそう、別れるしかないのかな、離婚かなって思いました。辛いですよね。
こっちが冷たい態度だから、向こうもどう接したらいいのかわからなかったのかなって思いました。
私は、娘を敢えて旦那に遊んでもらえるように、「ほ〜ら、パパだよぉ。」とか言って布団に入れたり渡したりしてました。娘のことは溺愛してるので色々面倒見てもらって、旦那があやすとめっちゃ娘が声だして笑うんですよ。。もうそれ見て泣きました。笑あ、娘からパパとっちゃダメだなぁって思いました。。それからは、娘のこと中心に話して、少しずつ違うことも話題に入れながら会話してます(o^^o)
今はほぼ出産前と変わらずで、この間の母の日は娘の代わりに、いつもありがとうと花束貰いました😭
どうか、わかなママさんもうまく戻れますように!!

なっつんママ
わかなママさん初めまして。
どぉしても子ども中心になっちゃいますよね。
育児も家事もしているとなかなか旦那さんに対する思いやりが薄くなりますよね(笑)うちもそうでした。
ですがしばらくすると、育児も家事もなんとなく負担なくできる日がやってきます☆
私もやっと最近余裕が出てきたので♬
するとふしぎなことに旦那さんと今日の出来事を話したり、子どもの話をしたり『結婚してこの子が産まれてよかった♡』と思えるようになりましたよ。
だから離婚は考えちゃダメですよ。
大事なお子さん、お2人で力を合わせて育ててあげてください♡
大丈夫です♡
きっと旦那さんの良さ、愛おしさが戻ってきますよ♬

たけうち
えー?!離婚?!
折角子ども産んだのに!
ダメですよー!
子どもが産まれてしばらくは旦那そっちのけになりますよ。わたしもそうですし。育児で手一杯で構ってる余裕なしでしたし。
それでも育児は手伝ってくれるので、助かります。
夜中とか隣でスヤスヤ寝てたら腹立ちました(笑)
でもガン無視して、一人で授乳とかしてたら寝かしつけはやるよと言ってやってくれました。
一人目は余裕なかったですけど、二人目からは旦那も余裕が出来たらしくオムツかえてくれたり、遊び連れてってくれたりイクメンにはなってきましたね。
心に余裕が産まれると接し方も変わってくるのかなって思いますよ。
しばらくは旦那さんのことはあまり構ってあげられないけど、少しでも何かしてくれたりしたらありがとう、と感謝の思いだけだけでも伝えるようにしてみると結構違ったりしますかね(^^)/
子育て大変ですが、がんばりましょうね!
コメント