
キッチンのリフォームを考えていますが、工期中の食事について困っています。リフォーム中の過ごし方を教えてください。
家を建ててから10年経ったので、キッチンのリフォームを考えています。
換気扇、コンロ、食洗機が10年経ち、そろそろ買い替え時期なので、どうせならまるごと変えてしまってもそこまで値段が変わらず、リフォームしようかという話になっています。
システムキッチンを丸ごと取り替えた場合、ネットで調べると工期が2日〜1週間となっています。
その間、食事は作れないって事ですよね?
買ってくるしかないのでしょうか?
大人のは買ってくるのでも大丈夫ですが、7歳娘の食事が毎日買った物だと、好き嫌いがあるので結構困ります。
リフォームした事のある方いらっしゃいましたら、日数、その間どうしたかなど色々教えて下さい😄
- はじめてのママリ🔰
コメント

真鞠
施工側の人間ですが、キッチン改装でも内容によりますが、内装を何もやらずキッチン本体(上の収納とかレンジフード含め)のみ同形状での取り替えで、3日ですね💡
初日にキッチンを撤去し、最後設置するまでキッチンは使えないというかそもそもないので、ご飯は作れないですね😵
冷蔵庫や電子レンジは使えるので、作り置きや外食、テイクアウトなど利用してる方が多いです💡

ほのち
材やガス会社などがちゃんと手配取れていれば2日で終わりますよ😊
1日目解体撤去、ガス会社立ち会い、下地調整などもここでできればやります。
2日目取付設置、ガス接続。
大きなイレギュラーがない限りはこれで終わりです。
1週間かかる場合というのは、新キッチン設置にあたり調整が必要な場合、オプションをあれこれつけた場合などだと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
システムキッチンだけで、オプションは食洗機だけなので2日で終わってくれたら良いのですが😅
ガス屋さんのリフォーム部門にお願いしようと思っているので、連携はちゃんとしてると思います😊
とりあえず1週間まではかからないのですね。良かったです😄
教えて頂き、ありがとうございます😊- 5月27日
はじめてのママリ🔰
内装は何もせず、システムキッチンのみでも3日もかかるんですね💦💦💦
やはりご飯は作れないんですね。
作り置きって手もありますね!
教えて頂き、ありがとうございます😊