※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

旦那の実家との食生活の違いに驚いている女性がいます。納豆の食べ方やシチューの食べ方、サラダのドレッシングの使い方など、育った環境の違いに戸惑っています。天津飯を作った際には、旦那が食べたことがないと言われてさらに驚いたそうです。皆さんは旦那との食生活の違いで驚いたことはありますか。

旦那の実家との食生活の違いについて驚きまくりです。
前々から、私が育ってきた家とは違うことがたくさんあって吃驚してました😂

納豆をご飯にかけて食べる習慣がない(旦那の実家は納豆はおかずとしてそのまま食べるみたいです)
シチューをごはんにかける(私の実家ではシチューのときはパンって決まってました。今では旦那もパン派になりましたが)
サラダはアジシオで食べるもの(ドレッシングとかマヨネーズはかけない)
生の卵かけご飯を食べたことがない

などなど……驚きの連続でした😂

そして、今日天津飯が食べたくなって作ったら、食べたことない料理だって言われてまた吃驚😳まだ食生活について驚くことがあるのか!と笑ってしまいました。

皆さんは旦那さんとの食生活の違いで驚いたことはありますか?
ふと疑問に思ったので投稿してみました☺️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

育った環境が違うから...と理解しつつも、自分と違う習慣を目にしてしまうとびっくりしてしまいますよね😁
逆に相手から言われてしまうこともあるのかもしれません。
投稿者さんと同じような経験がある方やそれにまつわるエピソードがありましたらぜひ教えてください😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はるはる

義母は料理が苦手だったらしく
外食が主だったみたいです😊
なので主人も外食が大好き、、、
外で食べる事が多いので出費が、、😇

そして主人は中華の料理人なのですが
作った料理に好きなものがあると
これ、何入ってる?これでしょ、あとこれ?と調味料当てゲームされるのが
面倒ですが(笑)

  • ゆり

    ゆり

    同じく夫が中華の料理人です!調味料あてゲームめちゃくちゃ共感しました!笑

    • 8月14日
まき

うちは、おでんはごはんのおかずじゃないと言われてご飯に出したことないです、、(笑)

  • マイマイ🔰

    マイマイ🔰

    実家(愛知県)もそうでした!
    我が家は娘にだけ、短く切ったうどんを追加で出します。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もおでんをご飯で食べません😅
    おかずにならないです😭

    • 8月14日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    私はおでんはおかずにならない派なんですが、逆に義実家でご飯のおかずがおでんしかなくキツかったです…からし多めにつけてなんとかご飯食べました😅

    • 8月14日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    おでんおかずにご飯たべてます😂
    味噌付けてですが!笑

    • 8月14日
®️®️

えー私もサラダはあじしお派でした😳😳😳
旦那と結婚して、それもつい最近、胡麻ドレデビューしました😂

私が旦那のものでびっくりしたのは、お餅を砂糖醤油(砂糖の山に数滴醤油を入れた程度ってレベルのジャリジャリタイプ)です。

私はお餅といえば味の素と醤油だったので、砂糖と醤油の分量にも驚きでしたがそもそも「砂糖?!」という驚きでしたね😂

義妹は水餅?お水に入れて柔らかくなったお餅を何も味付けせずに食べるんだそうで、それにも驚きました😅

  • パプリカ

    パプリカ

    私も砂糖醤油でお餅食べます‼︎砂糖の量はそんなに多くはいれませんが…

    • 6月5日
  • ®️®️

    ®️®️

    最初はすごくびっくりしたし、引いたんですが…

    以前食べてみたら、みたらし団子みたいで美味しかったです🤣✨
    お餅のカリカリ部分(周りの部分?)が、特に美味しかったです!

    • 6月5日
  • パプリカ

    パプリカ

    おやつ感覚です☺️意外にいけるんですよね🤤

    • 6月5日
  • やまぐち

    やまぐち

    砂糖醤油じゃりじゃりおいしいですよね!
    うちの実家もお餅単品のときはこれでした。旦那には砂糖の量ひかれます(笑)
    ダイエットのためにお砂糖減らしたらからくて結局追い砂糖してしまったことがあります(笑)

    • 6月5日
  • アイカ

    アイカ

    ジャリジャリの砂糖醤油😂
    私の地元もそんな感じです

    • 6月5日
  • しの

    しの

    私も子供の頃からお餅は砂糖醤油で食べるの好きでした😅分量的には半々かな?でも子供の頃は甘いの好きだったし…😅
    今でも時々やります😁

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    私もお餅は砂糖醤油派です❗😊

    めちゃめちゃ美味しいです❗

    • 6月5日
べびおママ

お正月のおせち料理に
マヨネーズをかけて食べてた事に
驚きました!特に数の子とか😓
うちは醤油とかつおぶしだった為

ぶりえ

食生活とも違うのかもしれないですが、うちの旦那はたぶん食べ方の躾が厳しかったのか、私よりもかなりきれいに食べます…。

お刺身のわさびは醤油に混ぜない(醤油は醤油、わさびはわさび)。
ご飯の上におかずを乗せない(これまたご飯はご飯、おかずはおかず)。
半熟卵など垂れるものは一気に口に入れる。
なので食べた後のお皿はきれいです。
私はがさつなのでお互いに引いてます(笑)

あとは、パスタや麺類は夜は食べないとか、とにかく野菜を出せとか、家庭科の先生かと😅

えまえま

この投稿を見て自分達のことが書いてあるのかと思ったくらいです(笑)

シチュー、サラダ、卵かけご飯は完全に同じです😂

あとどうやってこうなったのかわかりませんがうちの旦那はふき、とんぶり、のらぼう、ウド、瓜、つるむらさき、銀杏など上げるとキリがないんですけど単語をそもそも知りませんでした。全部食べたことないと言い張ります(銀杏やウドはあるだろと思ってますが笑)。因みにわたしの方が帰国子女で旦那は日本生まれ日本育ちです(*・ω・)ノ

あとコロッケや唐揚げは外食で食べるものと思っていたようで家で作ったら驚愕してました。初めて火を見た原始人レベルの驚き方でしたwww

自分だけだと思ってたのでなんかホッとしました🤣

  • k

    k

    とんぶり、のらぼう

    わからないです😱😱
    山菜ですか??
    初めて聞きました👂

    • 6月5日
  • えまえま

    えまえま

    とんぶりは見た目が小さな種みたいな野菜です!納豆と混ぜると最高に美味しいです🥰のらぼうは見た目ほうれん草とかに近い気がしますが葉っぱはちょっと硬くて胡麻和えにして食べると永遠に食べれます😍

    • 6月5日
  • k

    k

    聞いてもピンと来ないので、多分旦那さんと同じく、食べたことないです!

    初めて火を見た原始人に大爆笑しました🤣育った環境が違うと、色々違って面白いですよね☺

    • 6月5日
  • えまえま

    えまえま

    え!これは。。。コ、コロッ、コロッケ!!(ウホ-‼︎)

    みたいな反応でした🤣うちの旦那が霊長類系ってのもありますがw
    ほんと環境の違いってここまで違うんだと自分も驚きました!面白いですよね☺️

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

そもそも旦那台湾人なので‥
(幼少期から日本にいるからほぼ日本人だけど)
義実家でびっくりしたのは酒みりん使わない事かなー
旦那も私に酒とみりんやめたほうが美味しいよって言ってきたけど
全然美味しくないよー😂って困惑したw
食に関してほんとに合わないですね🥲

  • ママりさん

    ママりさん

    横からすみません!
    私の友達の旦那さんですが、食事は醤油と砂糖で作れっ!っていう旦那さんみたいで驚きましたが、他にいらっしゃったことにびっくり!!ほんとに美味しいご飯を食べたことがあるのかなっておもっちゃいました(´;ω;`)

    • 8月14日
あやぴ

旦那は豚足とか鮫の肉が好きで、最初は引きましたが少し貰ったら美味しくてハマりました笑

えっ😅と思ったのは
豚肉ともやしの塩胡椒炒めが
週5だったそうです。

正月はお節ではなく
おでんでした

  • もも

    もも

    豚肉ともやし💦
    生活苦しかったんですかね💦
    材料費めちゃ安い🤣

    • 8月14日
  • maaaa。

    maaaa。

    豚肉ともやしが週5!!笑
    超簡単でいいですね!!笑
    やりませんけど…😂

    • 8月14日
ほーさん

私は納豆に塩をかけて食べるのに驚かれました😂
さらに塩納豆をご飯にかけて、お湯を注いで(お茶漬け風?)食べてるのを見て引かれました💦
我が家は代々この食べ方が普通だったので..笑

  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    塩をかけるんですね!
    初めて聞きました!
    私は大阪出身で今は納豆が有名な茨城にいますが、スーパーで売ってる納豆の種類の多さに驚愕していますが、塩は初耳でした🙆

    • 6月5日
  • もいちゃん

    もいちゃん

    私の父もよく塩納豆食べていました!山形出身です😊

    • 8月14日
  • ほーさん

    ほーさん

    母が秋田出身なので、東北地方では塩納豆が多いかもですね😊

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

私はシチューはご飯派です(笑)
旦那も納豆はご飯にかけるのではなくおかずとして食べるので当時はビックリしましたが納豆大好きな人はおかずとして食べる人が周りに多いと最近知って衝撃でした(笑)

  • りなな🔰

    りなな🔰

    私もシチューはご飯派です☺
    そもそも和食ですしね(*•̀ᴗ•́*)و

    • 6月6日
ママリ

義母は料理をしない人らしく、惣菜ばっかりだったそうです。私が一番驚いた料理?は大根おろしにご飯です。その他のおかずはなく、ボウルにいっぱいの大根おろしに醤油でご飯を食べるらしいです。義兄も夫も好物だと言っていました。

ゆーりんち

義母のすき焼きにお麩が入ってたのは可愛いらしいし、美味しかったです☺️☺️💕

食べ物でというか食べ方なんですが、義家族は料理をシェアする文化がないので「ちょっと頂戴NG」です🙅‍♂️
なので中華行ってもシェアするのは餃子くらい、、、
エビチリ、酢豚などは1人で一皿スタイルです。
うちの家族は中華はたくさん頼んでみんなでシェアだったので驚きました😳!

  • ぽっくり

    ぽっくり

    あー!それ、私も驚きました!!実家は、なんでも大皿で出てきて食べたいものをつつくスタイルだったので、そもそも取り分けるという文化すらなく、、、。

    主人の実家では、全ての物が小鉢で出てくるスタイルなので、うちの実家で食事をするのに抵抗があるみたいです(^_^;)

    かく言う私は、大皿でドン!と出しちゃってますけど!!
    旦那さん、ほんとは嫌なんだろうな〜

    • 6月5日
  • ゆーりんち

    ゆーりんち

    良く言えばおしとやか、悪く言えば潔癖症と言いますか、、、
    全てが小鉢って料亭かよーって感動しちゃいますね😳😳
    うちの夫が食べる物悩んでたりしたら「半分こする?」とか聞いても「半分あげるくらいなら全部食べる」みたいに言われて、私は勝手に傷つきます🩹(笑)

    ですが義母は料理があまり好きではないので義母の料理はフライパンでドン!ってスタイルなのです😂😂😂
    なのに外食では1人一皿、、、謎です(笑)

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

結構あります!
1番最初に驚いたのは、誰かのお誕生日の日は巻き寿司とサンドイッチをすることです!
うちは、その日誕生日の人が食べたいもの、好きな物を食べるという感じだったので、何故サンドイッチと巻き寿司?って思いました😂
あとは、スパゲッティを箸で食べる上にミートソース以外のものは食べない…とかですかね?
ちなみにうちもモッツァレラチーズなどの洋風なものは結婚してから初めて食べた!って言ってることが多い気がします(笑)

はじめてのママリ🔰

納豆菌は熱いご飯の上に載せると死滅してしまうので別のお皿に乗せるのが正解!

海外に行くと犬やゴキブリを食べる国もあり驚きます。

食の違いって身近でも全然違うから面白いですよね!

  • ねんねこฅ•ω•ฅ

    ねんねこฅ•ω•ฅ

    ちょっとこの発言は……
    ご飯の話してるのに、日本では食用としていないものを例に出すのは、良くないかと…。
    気分悪くなりました。

    • 6月6日
  • maaaa。

    maaaa。

    上の方に同感です。
    ちょっとズレた回答だし、やめた方がいいコメントだと思いました。

    • 8月14日
ミカエル

うちもシチューはご飯にかけます(^_^;)
旦那も私も田舎育ちなので、食生活で驚いたことはなかったですが、
湯豆腐をおかずにご飯食べてたっていうのはビックリしました。

みーママ🔰

私の家は、食卓に並べた食べ物は早い者勝ち。

主人の家は、1人何個まで!と
決まっていました。(例えばソーセージは2本まで)
なので、義実家と一緒に
ご飯を食べた時、
お義母さんが、ソーセージは
みんな2本までね!と言われた時は、目が点になりました(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那食べるの早いし
    気も効かないので
    早い者勝ちだと
    子供が1つ食べている間や
    私が食卓に着く前に
    全部食べられちゃうので😭
    (旦那のメインは別で作ってるのに)

    この前初めてソーセージは1人2本までねという言葉を使いました😂ww

    • 8月14日
chez

ちょっと違うかもですが…
義実家は、茶碗蒸しでも箸で食べます。
子どもにはスプーンが出てきます。
ご近所のママ友の義実家は、カレーライスも箸で食べる。と。
ビックリしました!

茶葉

出身が関西と東海でそもそも違うのですが、私が驚いたことはあの賢くて可愛いイルカを食べる習慣があるようで、魚コーナーでパック売りされてることに驚きました…。
旦那が驚いたことは、粕汁(豚汁の具を味噌ではなく酒粕を溶かす…溶けきらないけど)や、酒粕を焼いて砂糖で食べる、ですね。

カメムシ

私の実家は天ぷらが大好きで、普段からよく食べていましたが、結婚して天ぷらを出したら「天ぷらはお盆の時しか食べない」と言われました💦なのに、義父が採ってきたタラの芽とかコシアブラとかはお盆ではないのに天ぷらで食べます😑意味わからん😫

はじめてのママリ🔰

味噌汁がほとんど出ないことですかね。
うちは和食でも洋食でも基本味噌汁、たまに違うスープって感じでいつでも汁物がありましたが、義実家は基本汁無しです💦

食事中はお茶、食後はコーヒーか紅茶らしいです。
外食の時も同様で、必ずウーロン茶とかを注文するのに驚きました😳

ママリ

基本、食の好みが合致してますが、もつラーメンや、麻婆ラーメンなど、おかずとおかずが一緒になった食べ物は完全に意見がバラバラです😂
あたしはもつはもつ鍋で食べたいしラーメンはラーメンで食べたいけど、旦那は好きなものが2つ同時に食べれるのがいい!っていう意見です🤣
あと旦那はかなりの甘党であたしは甘いものが苦手…w

ぴゃー

我が家ではシチューとご飯は普通かと思ったのですが、意外とそうでもなかったり🤣
前にCMで「ご飯にシチューかける」みたいなやつやってたの見て家族みんなで「え???」って不思議な顔で見てた記憶あります😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    わあああめちゃくちゃ分かります🤣
    ご飯にかけるシチューみたいなやつの存在を知った時、本当衝撃受けました…笑

    • 8月14日
さとみん

ナスは決まった調理でしか食べない(味噌汁、肉味噌痛め、麻婆茄子)
フルーツ嫌い
頭付きの魚は食べ物でない(ししゃもとか)
お子様ランチ舌なので、アボカド、モロヘイヤ等のちょっと珍しい食べ物や異色の組み合わせ(トマトラーメンやジェノベーゼやほうれん草クリームの緑色のパスタソースみたいな)のは食にあらず
お茶飲まない
清涼飲料水が水分(義実家でもジュースが常備)
デカビタはビタミンがあるから健康的な飲料

あれも嫌い。
これも好きじゃない。
見慣れた人の前だと義父は嫌いなものを義母の皿に乗せたり避けて残したり、義母は家族それぞれに合わせてご飯を作っていたのでこの環境下だと好き嫌い言い放題だったのでしょう…
旦那はなるべくしてなった、飽食の時代の申し子でした…∑(-x-;)

我が家はある物で食べようね。
という家庭だったので、嫌なおかずでも作ってもらってるから食べていたので、旦那と生活するうちに食に制限がかかりすぎていてストレス爆発しました。

すこーしだけ食べれる物が増えましたが、アラサーのおっさんになると新しいものに挑戦は厳しいので諦めました💦

はじめてのママリ🔰

ハンバーグを焼いたときに和風おろしソースやデミグラスソースを作るのですが、夫の実家では「醤油をかけていた」とのことでした。
それは本当にハンバーグだったのかとか醤油みたいな色の和風ソースだったのではとか、いろいろ疑問が浮かぶのですが、そのハンバーグを作っていた人(夫の母)は既に亡くなっており実際のところはよくわかりません……。

あと夫が一人暮らしのときに炊飯器の内釜をずっと洗わずそのまま毎日朝晩ご飯を炊いて食べていたそうで(熱で殺菌されるのでよいだろうと思っていたそうです)、同居を始めたときに見せてもらったら内釜の樹脂加工が見たことがないレベルに剥げていました。
ひとまずその炊飯器は処分して私が持っていた炊飯器を使い、今は炊いたら毎回洗うようにしてもらっています。

さっちん.com

住んでる地域や家族の習慣って様々なので面白いと思います。
同じ県に住んでても親が元々住んでいた地元などが違えばもちろん風習が違うので驚くことも多々ありますよね〜

私が一番印象を受けたのが納豆に砂糖を入れて食べるってことです。
未だ真似は出来ずですねぇ。笑

  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    納豆に砂糖と醤油を入れるの大好物です😂❤️(北海道)
    いつか小さな納豆でもいいので試して頂きたい🤣

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が東北でなんでも砂糖かけてました😂
    トマトにどっぷり砂糖かけてて、苺の味になるよって言われて食べたけど全く理解できなかった覚えがあります🤣🤣

    • 8月14日
ena

少し違いますが、義父が時々変な組み合わせを言ったり、これを入れたら美味しいかもと言うので、?( ̄△ ̄;)エッ・・?と思う事が多いです。すき焼き食べてたら、ブロッコリー入れたら美味しいかもな🥦とか…私は無理です。

こーくんママ

うちの旦那も
納豆はそのまま、シチューはご飯にかける。
昔はマヨがあればOKな人でした。
栃木住みなので
宮のたれをそのままご飯にかけて食べるという時もありました。
私からしたらあり得ませんが😔

ぽっくり

旦那さんが、冷や奴にソースかけたときには目が点になりました(;^_^A

旦那さんは私が食事の前に、お菓子を食べるのに驚いたようです。
私の実家では、小腹がすいたらやたらお菓子を食べる家だったのですが、旦那さんには「うちの実家でそれやったら、叱られる!」と言われてしまいました。

何の疑問も持っていなかったナァ〜。

ぴぴぴ

冷やしラーメン、私の実家では具が【きゅうり、卵、ハム】なのですが、旦那は【きゅうり、卵、焼豚(切れてるやつ)】が普通だったみたいでただのハムで出したらえ!!!!と驚かれました😂
焼豚だったと聞いて、次に冷やしラーメン作る時は焼豚にしたのですが、今まで焼豚買ったことなくて焼豚の高さに驚きました🤣

はじめてのママリ🔰

あるあるだと思いますが夫の実家の卵焼きが甘かったです😅
私の実家はしょっぱい卵焼きで付き合ってるときに卵焼きも同じように作って出して今したが知った時は驚きました💦

今は息子は甘い卵焼きで、娘はしょっぱい卵焼きを好んで食べます😅

meimi♪

うちの夫はマヨラーで、何にでもマヨネーズ大量にかけます。

ウインナー、ポテトにもケチャップではなくマヨ。
納得にもタレ&マヨ。
目玉焼き、卵焼きにもマヨ。

中でもびっくりしたのは、カレーにも、ミートソーススパゲティにまで大量にかけてたこと!!

私はマヨネーズは、サンドイッチやポテサラ、お好み焼きに使うくらいなので、夫のマヨ用途の多さに逆に感心するくらいです😂

  • ままりん

    ままりん

    共感してうんうん!が止まりません🤣
    うちの旦那、炊き込みご飯、漬物、紐のにもかけます🤗

    • 8月14日
マイマイ🔰

食生活での違いと言うか、結婚して愛知県から旦那の居る埼玉県に来たのですが
調味料いつも買ってるものが無かったりして驚いてます😳
コーミソース→ブルドッグソース
赤味噌→ミックス
などなど……
あとは日頃は方言ですかねww
ケッタマシーンやグロなどは通じませんでした笑

しょうこ

人生初がんばった肉じゃがに…肉じゃがは小鉢と言われて、それ以来作ってません💦

  • サヤ

    サヤ

    わかります💦メインのつもりで肉じゃが作ったのに、全然物足りなさそうな顔されて、え?ってなりました…

    • 6月6日
  • しょうこ

    しょうこ

    ほんと!イラっときたのと、トラウマです( ´•̥̥ω•̥̥` )

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

アメリカンドックに砂糖!は北海道だけど知りませんでしたー

deleted user

ちくわにキュウリ🥒入れたやつやチーズ入れたやつでご飯食べていたら、なにそれ?!と驚かれました😅お弁当とかに入ってなかった?と聞いても初めて知った!と言われ絶望しました😂
ハムにマヨネーズをつけてご飯と食べていたら、それも驚かれました😂
いやいや、美味しいよ?ってなりました😂
かまぼこにわさび醤油つけて食べるのもご飯が進んで美味しいのですが、それも変らしいです😂板わさって言う料理なのになー。と思いながら私一人で食べてます😂

deleted user

義母すべてコンビニ弁当…。レトルト…。スーパーの惣菜で育てたらしいです。「シチューやカレー焼きそばって家でも作れるんだね。」と言ったくらいです。結婚当初他、煮物や鶏肉の照り焼き。麺類も、ハンバーグに対しても言いました。「家でも作れるだね」と

KID

私はシチューご飯派です笑
しかもそれにサラッと醤油かけます笑
(最初は旦那にめっちゃ引かれましたが食べさせると美味しかったのか醤油なしにはいられないとのこと笑)

あと私は冷やし中華にマヨネーズをかけるのですが(実家ではそあだった)それも旦那に、えっ🫣っていわれました笑

はじめてのママリ🔰

うちの旦那様は食事の時、必ず牛乳を飲みます。
お味噌があっても、別で牛乳です。
驚くのは、お家でラーメンとかうどんとか、汁物食べる時も傍らに牛乳。。。
ビックリしました💦

旦那様に驚かれたのは、スーパーで普通に売ってる釜揚げしらすをそのままご飯にかけて食べた時。
「そんな食べ方したことない・・・」とか言ってましたが、今では旦那様自らかけて食べてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!旦那と同棲した時白ご飯なのに牛乳!?てびっくりしました🫢
    義実家では普通らしく義姉が
    牛乳に氷入れて飲んでたのも衝撃的でした🤣

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

晩御飯には絶対サラダが欲しいと言われる事。。。
好きだからじゃなくて健康のためみたいに考えてるみたいです。

私は、味噌汁具だくさんだったら今日はサラダなくてもいいか
となるのですが、
具の野菜が減ってもいいから、サラダとして出せという事らしい。

食べたら一緒どころか、加熱してる方が吸収率いい栄養素もありそうなのにな…

はじめてのママリ🔰

私と旦那の食生活で驚くことは無かったですが、母は父と結婚したときあったみたいです☺️

ちらし寿司に甘い黒豆を入れてたことが驚きだったそうで、それは今でも苦手みたいです( °_° )
私は父方の祖父母の家に行くとこれが出てたので大好きです☺️💓

はじめてのママリ🔰

夫の実家ではなく、夫個人の好みかと思いますが、とにかくすぐにマヨやニンニクなどの追加トッピングで味変したがる事ですかね😅特にニンニクは大好きで手をつける前に「ニンニクかけていい?」と言い出します。驚きというかイライラも混じっています。一生懸命に作ったのに失礼だな!と。

ありがたいのは、夫の地元はワサビの産地なので、ワサビは常に本ワサビ。お刺身に練りワサビなんてあり得ない!お魚が台無し!!という感じです。義実家に行くと本ワサビをもらえるので、今では冷奴にも本ワサビ贅沢のせで食べてます。

はじめてのママリ🔰

夫の方が衝撃を受けてることが多いです笑
私の実家ではのり巻きとおにぎりの中間みたいな、今風でいうと大きいおにぎらずみたいなものをよく食べていて、作るのも簡単だし作業しながらでも食べやすいので私も自分のご飯用によく作ります。
新生児期に抱っこ抱っこでろくにご飯が食べれないので、それを片手に抱っこして食べていたら、なにそれ!?って驚いてました。
「また得体のしれないもの食べてるなと思った」って言ってたので、たぶん他にもあるんだと思います笑

ポポニャン★

私の家は母がどんなに忙しくても手作り料理で育ちました。

お総菜はほぼ食べた事がありませんでした。外食もほぼなし。

母は料理が上手なのと作るの大好き💕みたいで手際が良いです。

私は目指してますがきっと母には叶わない😂だって育った環境もその他微妙に違うから…かな⁉️

フルタイム朝から夜まで働き五人分のご飯🍚朝のお弁当作り夏休み🌻の時はテーブルにお昼たべてねの置き手紙にお稲荷さんなどサンドイッチなど…。

凄い😁カナイッコナーイ😂

たまに朝からお弁当用に唐揚げハンバーグ作ってて『えっ‼️嬉しいけど朝からスゲー』と思いました。

そぼろご飯にお酢かけます。

話し反れました。旦那さんは義母が料理苦手みたいで…ご飯の時に1人豆腐1丁だけとかあまり作るの人ではなかったようです。

簡単に食べれる物。


そうめんザルゴトとか農家なので枝豆バケツごとか…枝豆は見るのがヤになる程だつたそう。

野菜新鮮だけどアレンジなしのがずっと続くと気持ちが折れるらしい😖💦

私は母を目指してるけど届かないけど料理は作るし大好きなので『美味しい🤗』言って食べてくれてます。

その家その家で全然違うから面白いなぁーと思います。

旦那さんに家庭が違いすぎてあえて指摘はあんまりしませんが。母には『お母さんありがとう(⌒‐⌒)』を伝えました。

私にとったら当たり前だった家庭料理🍚なしのところもあるんだなぁーと知ったから。

  • ポポラス

    ポポラス

    うちの母も近い感じです☺️
    休みのお昼ごはんのうどんにのせるかき揚げは一から手作りでなんなら時間あればうどんも手打ち、平日仕事終わりに粉から皮作って餃子、看護師なんですが夜勤明けに小学校から帰ってくるとケーキやシュークリーム作ってくれてました🍰

    自分がやるようになって、絶対無理!😂って思い知りましたね💦

    夫は夕飯のおかずが冷凍餃子でもOKタイプです。新婚の時
    、皮作るのは無理だなと思って餃子の皮買ってきて作ってたら作んの?ってびっくりされました🤣

    私は姉妹なんですが、男兄弟がもしいたらお嫁さん大変やったろなーと思います💦

    • 8月14日
ユミ

ペペロンチーノを食べたことないと言われたことです!🙄

パスタはミートソースかナポリタン以外食べたことない!…と

ニンニクなんて使って口臭くならない?と心配そうでした😅

クミ

この違いわかる〜笑
私の実家は和食を主に作る家庭で母が凝った料理を毎日作ってくれてその基盤が出来ていましたが、義母に会ってからこの料理にこの食材?!っていう驚きの連発でした🤣
・ハヤシライスは豚肉
・肉じゃがも豚肉
・シチューに鶏ミンチ(ご飯に掛ける)
・魚料理をしないetc.....
色んな家庭がありますね🤣
結婚して知りました🤣

🧸

義実家はハンバーグ、餃子、コロッケ、唐揚げなどは惣菜でしか食べたことないらしく私が作ったというと、え?家で?すごい!😳😳ってめっちゃ驚かれました🤣🤣
お、おぉ。。。😂💦

ままりん

コメント欄見てるの面白い😚✨
色々試してみたいの見つけましたー❤️

まだ出てなくてびっくりしたのは

おにぎりの具に卵焼き
お赤飯が甘い
おいなりさんが甘い
たこ焼きのソースが甘い
ホヤを塩水で食べる(私は酢醤油)
BBQと言えばホタテ(私は牡蠣)

てん

カレーのおかずに天丼を食べる旦那がいます。あれは驚きましたね

ママー

夫の両親が晩酌する人だったようで、夕飯に汁物が出た事がなかったようです😨

私は汁物必須の家庭で育ったので、汁物食べない夫に驚愕😨

あと私と付き合うまで夫はマックをほぼ食べる事がなかったそうです🤣

今では普通に食べてます義母ごめん☺️

らりー

義母が料理嫌いらしく、、
なめ茸+ごはん
石井のハンバーグ1個+ごはん
納豆+ごはん
焼いた肉+ごはん
醤油マヨネーズ+ごはん 
今日は面倒だから無し!(自由に食べて)など、、、
野菜なし、汁物なしだったみたいです😂
外食も行くお金無く(男三兄弟の5人家族)、給食でたくさん食べてこいのお家でした😇

結婚して、主菜副菜汁物が食卓に並んでびっくりしていました😂 揚げ物って家で出来るんだ!って驚いてましたし、今は何を作っても美味しいと食べてくれます😂(笑)
結婚して7年ですが、もちろん義母の手料理は食べたことありません!(笑)

  • ♡♥︎♡

    ♡♥︎♡

    うちの義母もおそらく料理苦手で、手料理はほぼ食べたことありません!笑
    一度焦げかけたトンカツは食べたことあります笑
    基本的にわたしたちが義実家に行く時はオードブルか焼肉かお寿司か鍋です笑
    おかげで(?)なに作っても美味しいと言ってくれるのでまぁいいです🤣

    • 8月14日
  • らりー

    らりー

    お義母さんとんかつにチャレンジしてみたんですね😂
    我が家も一緒にご飯の時は必ず外食なので、口に合わないとか無くむしろ有難いです🤣笑
    美味しいってなんでも食べてくれるの助かりますよね!うちの夫もご飯に対しての求めるクオリティが低くすぎて手抜きの日でもバレません🤭

    • 8月14日
ぽぽ

実家ではしらすかけご飯はふりかけご飯と同じ感覚だったのですが、
主人はしらす丼😍と言って喜びますwww

主人はおでんはおかずじゃないらしいです。
鍋の時もご飯食べながら鍋食べるんじゃなくて、鍋だけ食べてから締めでうどんとかラーメン食べてます!

主人のお母さんは働いていて、おばあちゃんが主にご飯を作ってくれていたみたいなのですが、肉しか食べない!っていってほぼ焼肉な生活を送っていたみたいで…笑
私の料理はほぼ食べたことがない!と言われます笑
食材に関してはチンゲンサイ、オクラ、ウリ、あげたらキリないですが、子供がパッと思い浮かばないような野菜は食べたことないって大体言われます。笑

なんならキャベツ、レタス、白菜あたりはスープにするとどれ入ってるかわかりませんし、おままごとの白菜をキャベツって子供に教えてました。

18から一人暮らししてて、今40歳ですが、興味がない事でも生活してたら食べてるんじゃない?って思うものでも食べたことない!っていわれるのでびっくりだらけです。

エビチリ家で作れるの???ってびっくりしてましたwww

はじめてのママリ🔰

旦那の実家に行った時に、お茶と一緒に漬物が出てきました😂ご飯と食べるものだと思ってたので、戸惑いました💦

あと、お茶の中に塩が入って出てきたことがあって驚愕でしたw塩分たっか

  • deleted user

    退会ユーザー

    私の義実家でも漬物出てきました!笑
    手作りの漬物でおいしいので、お茶と一緒に食べてます😂
    さすがにお茶に塩は入ってなかったです!笑
    ちなみに東北です。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうです!!東北ってそんな風習があるんですね🤔

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

我が家もシチューはご飯です!
そしてカレーみたいにぶっかけるタイプです

パンがあればパンでも食べますが腹持ち悪いしパン=朝ごはんのイメージが定着してるのでどうしても食べないです

❁ YURA ❁

おせちの数の子にマヨネーズつけて食べる

納豆ごはんをお味噌汁に入れてすする

とろろごはんを知らなかった

逆に私が引かれたのはきな粉ごはん(きな粉と砂糖混ぜたやつをふりかけみたいにしてご飯にかける)です。
あっ他所ではやらないんだ・・😳と(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もきな粉ご飯食べますよ😆
    めちゃくちゃ美味しいですよね!
    人に話したときなにそれ!?!?って言われて、え!?ってなりました🤣笑

    • 8月14日
  • ❁ YURA ❁

    ❁ YURA ❁


    わぁ~共感してくれる方いて嬉しいです😭💓
    美味しいですよね😂(笑)
    友達にも「ないわ~w」とか理解してもらえないので🤣

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまさかここできな粉ご飯食べてる方いるなんて思わなくてめちゃくちゃ嬉しいです!!😆

    そうなんです!
    ないわ〜って言われますが、食べてから言って!って常々思います🤣

    • 8月14日
ママリ

夫が「食べたい」と言ってリクエストしてくれた料理を知らないことが何度かありました。ピカタとか、ごぼうの柳川風とか😳え、なにそれ?状態でした🤣笑

知っていても私の実家では出てなかったものもいくつか…ラザニア、ビビンバ、ヤンニョムチキン…

あとは、麻婆豆腐にも違いが。私の実家は絹ごしで作るのですが、夫は「熱い豆腐料理は木綿がいいな」と… えーー絹ごしの方がおいしいじゃん!と思いつつ作ってみたら木綿の麻婆豆腐も美味しくってびっくりでした🤣笑

ままり

主人の地元では“へちま”を食べることに衝撃を受けました‼️
小学校で育ててヘチマたわしを作った思い出しかなかったもので💦

直径4~5cmくらいのまだ小さめの時に収穫して皮を剥いたらナスと同じように料理に使えて美味しかったです😋

はじめてのママリ🔰

義実家に里帰りしてみたら、ハヤシライスが出たんですが、ご飯茶碗小盛り一杯分のご飯とハヤシライスで一人前…
成人男性の旦那が足りるはずない(そして私も足りなさすぎる)と思ってご飯もっと無いかと聞いたことが…💦
後から旦那に聞いたら、「うちはそれが普通」と言われ…😅
私が空気読めなくて図々しいの?

いやでも、うちはご飯茶碗大盛り一杯半くらいでお皿に盛るし、兄なんてもっと食べるよ?!飢えて死ぬんですけど!?
…とびっくりしたことがありました😅

三つ葉

年越しそばを食べずに、新年にうどんを食べること!
家ではなくて、地域の違いですね😊

はじめてのママリ🔰

義実家ですき焼きやる時は1人1パック(500g)のマイ牛肉が配られます🤣
肉好き大食いの義実家ではケンカにならないように、焼肉やすき焼きはマイ肉制度らしいです。
あまり肉好きじゃなくて少食な実家では、家族4人で500gだと余るので衝撃でした。笑

ゆいママリ🔰

同棲を始めてすぐの頃、品数を少なくとも3品以上出して欲しいと言われました!
わたしの実家は大皿に山盛り一品ドーン‼︎だったので困惑💦
旦那の実家に泊まりに行った時毎回品数が10品くらいあったのでなるほどと思いました(^_^;)

旦那は私が作る甘い茶碗蒸しと甘いお赤飯に驚いてました!
北海道では普通なんですけどね~☺

ベル🐶

そもそも、食卓というものがなくて、色々唖然としています🙄

りつこ

義母が家事をしない人らしく、
スーパーのお惣菜とセブンで育ったと言う旦那。

タルタルソースを作ると、
『これって家で作れるん?』
『ぶちゅっとチューブのしか食べた事ない‼︎』など他にも多々びっくり発言😳

何を作っても美味しいと食べてくれるので助かる反面、
やはり好きな物だけを選んで食べていた癖がついており、
副菜などを食べてもらうのがなかなか手こずりました🥲
今もやっぱりメインのおかずとご飯があればいいらしいですが、子供への影響が💧

deleted user

旦那とはあんまりないのですが、
私のいとこはママが卵嫌いでごはんに出てこないらしく
子供ちゃんがうちでごはん食べたとき、
ゆで卵をはじめて見たらしくて驚いてました🫣

ママリ

旦那曰く…
コロッケ、おでん、は甘いおかず(カボチャの煮物など)はおかずにならない。

おかずと白米の絶対比率がある。

パスタ、ラーメン、やきそばなど麺類は夜ご飯ではない。

夜は味噌汁絶対‼︎

いろいろ面倒です🫠

ちちぷぷ

ほとんど躾けられておらず、肘ついてご飯食べる、食事が終われば携帯を触るなど、、やめてと思うことが多すぎて。
それもそのはずほとんど孤食で育ったようで
そういえば義実家に行って一緒に美味しいねとご飯食べたことがないんです。いつもご飯は出されるけど一緒には食べてなくて。
中学からのお弁当も冷凍唐揚げに白米みたいなお弁当だったみたいで。そして義実家からはよく冷凍の出来合いの食品が送られてきます💦わたしは手作りしたい派なので、、、色々違いますね。
そのため夫は外のものや冷食をよく食べたがりますよ。

うさぎ🔰

カレーの時に食べる福神漬けをおにぎりの具材として使う事には驚きました。

マママリ

日本に住んで長い外国人旦那です。
もうほとんど食生活は日本人と同じなので、日常的にはあまり驚きませんが
風邪をひいたときにコーラをマグカップに入れてチンしたのに驚きました。
ホットコーラっていう、風邪の時の飲み物らしいです…。
レモン汁とか生姜汁入れても良いって言ってました😅

ゆり

西と東で結婚したので料理に使う肉が違うのはびっくりしました!
実家ではカレーや肉じゃがのお肉は牛肉ですが、今では夫に影響されて豚肉使ってます

deleted user

うちの旦那は関西なのにたこ焼きを家でしたことがないことにびっくりでした😅どーやってすんの?って。え?関東の人なのか?って思いました笑

よし子

私の実家ではすき焼きはご馳走なのですが、夫の家ではそもそもすき焼きあまり食べないらしく、お正月にすき焼きしようと言ったら、夫と義母になんで?って顔された事があります。

a

旦那の実家は、寿司料理店だったので、
わたしがスーパーで安く売っていた鰻を買ってくると、
「なんなん?このゴムみたいなのは??」と言われました。
あと、旦那はぐじが大好きだと話しますが、
わたしはぐじは食べたことありません。
嗜好などの違いはたくさんあります。
トラブルになったことはあまりありませんが。

deleted user

沖縄出身の私は
シチューはご飯派です!


あと、冷やし中華に
マヨネーズかける旦那!笑

変なのーって思います!

rino・mayu♡mama

義母、タレ調味料類、全て手作りで、何なら買うよりもめっちゃ美味しく目が点でした😱😱😱😱
実母も料理上手で、お陰様で私も料理は好きで何でも作りますが、
主人家で食べたがって、私息抜きで外食したいです😂😂😂

きりかなママ315

私は名古屋育ちで、冷やし中華にはマヨネーズをかけて食べるのですが、秋田出身の旦那はそれにビックリしていました。
ただ、冷やし中華のことを「冷や中」と略すのは旦那しか見たことがなく、私はそっちにビックリしました。

なぁ

義実家は炭水化物祭りで、量もものすごく多いです💦驚いたのは、お正月にお雑煮はしるものだからご飯も配られる。お昼ご飯にカレーライス(大盛り)がメインでサラダ代わりに冷製パスタ(私の感覚で言うと一人前)
私は少食ではないのですが、毎回お邪魔するたびにお腹が苦しくて大変です💦食べないと義両親から遠慮するなと怒られます…😅

deleted user

夫の実家の食生活と言うより夫自身が好き嫌い激しすぎて、毎朝ご飯にツナと海苔乗せたのばかり食べていたらしく最初ドン引きしました…😂

素麺は大皿で直箸でとる
(取り分け用の箸がない…)
お節は重箱に詰めず大皿、
揚げ物は何でもソースかける(カニクリームコロッケとかも、一方あまりソース使わない家で育ち)
目玉焼きはソーセージを縦半分に切って四角く囲って半熟で焼いて食べる

等々…!
アボカドや洋梨もあまり食べたことない、サラダにオリーブオイル×塩はしない、というのも驚きました😂
友達で、カレーに必ず醤油入れるって人も驚きましたが、夫はカレーに必ず納豆かけるのでそれも驚きました😂

さくら1715

旦那は義母の好みが完全におばあちゃんで味気ないものしかだしてくれなかったみたいで、高校生くらいから家で食べるのは朝ごはんくらいでした。
そのせいか好き嫌いが激しいです😇
結婚したばかりの頃は作っても、これ好きじゃないとか食べれないとかめちゃくちゃ多くてお前いい加減にしろよ!と何度思ったことか。もう慣れたし、これは食べる、たべないと判断ができるようになりました笑
私は出されたものには基本的に文句つけずに食べる(味薄い濃いとかは言う)方針?だったので結構驚きました。

はじめてのママリ🔰

夫の実家は、残ったおかずはラップせずに新聞紙をかぶせて食卓に置いておくか、ラップをせずに剥き出しのまま冷蔵庫に入れるかのどちらかです🥹驚愕しました...

h.s.mama♡

食生活っていうとちょっと違うかもですが…
義母が調理師なので、たいていのものは手作りで美味しい。
旦那実家では餃子は手作り。

反対に私の母は料理はそこまで得意では無いので😅
餃子🥟は買ったものしか食べたこと無く、旦那と結婚して初めて餃子を手作りしました🤣笑

よぴ

家庭の違いとゆうか県の違いかもしれないんですが、、、私が沖縄で旦那さんが静岡出身なんですけど、、、カレーにピーマン入れたらびっくりされました🤣🤣👏
けど食べると、ピーマンあり!!と合格を貰いました🤣🤣👏

小顔矯正に通ってた時に、スタッフのお姉さんに沖縄ってカレーにピーマン入れますよね?!って言われたので、沖縄だけなのかな??🤣🤣🤣
(今は沖縄でもなく静岡でもない県に住んでます。)

けど本当に美味しいので試してみて下さい☺️🫧

  • ママリ

    ママリ

    大阪ですが、入れたことないです!
    焼いて入れるんですか?それとも煮込むんですか?😃

    • 8月14日
  • よぴ

    よぴ


    カレールー入れる前にピーマン入れて煮込みます🫑🫑
    おっきめにカットしてます♡
    是非試してみてください!

    • 8月16日
きー

旦那の母は食堂のおばちゃんをやってて和食が凄く美味しいです。
それに対して私の両親はブラジル人で主にブラジル料理を作ることが多く旦那の口には全く合いません😔

それを知った上で結婚したのに和食が食べたいと頻繁に言われます。
多少は作りますがちゃんとした和食が食べたいなら外食か旦那に作らせてます!😅

口動かす暇があるなら手を動かして自分で作れスタイルです🤣

ミッフィ

夫と義実家の人みんなサラダに何もつけないで食べます。私はつける派なのでドレッシング自分で手作りしてます🥗

うに

私の家では、スイカには塩をかけて食べてました🤣🍉
普通のことだと思ってたら、旦那に普通はかけないと言われびっくり🤣🤣🤣
あまじょっぱくなって美味しのにー!!!🤣笑

まこと

うちは全く違います。

なかでも驚いたのは
食事の飲み物は炭酸ジュースにはおどろきました‼️

🦋キュイン

多分私側が偏食みたいです。
実家は誰も米を食べないのでカレーはルーだけで頂くし、納豆も当然。
コロッケやメンチ、ハンバーグはソースやケチャップ等何も使わない
よく驚かれますが皆んな大袈裟に言ってるだけと思ってましたが、うちが変なんですよね、、?😭

おしおしお

味付けのりに醤油をつけて食べる、曜日で食べるジャンルが決まっている(月曜日は丼もの、火曜日は麺類、など)

  • おしおしお

    おしおしお


    夫側が上記のような感じです

    • 8月14日
はじめてのママリ

みなさんすごいです🤣

私も夫も東京出身同士なので、お互いの実家は同じような料理で衝撃うけたことはありませんでしたー!

お互いに家庭科の教科書通りの食事内容 って感じです。
冷や奴には醤油、トンカツにはソース、納豆にも醤油。
大皿に出して各自で小皿にとりわけるスタイル。

食事中の飲み物は「牛乳」です🤣
上の方のコメントで、白ご飯に牛乳?!と衝撃を受けられていた方がいらっしゃいましたが、
東京では小学校の給食のときはいつも飲み物が牛乳です‼️カレーでも牛乳!焼き魚と白ご飯でも牛乳!でしたので何の違和感もありませんでしたが地域によって全然違うんだなと思い面白いです!

そんな感じなので、お互いの実家にご飯を食べにいくと何の違和感もなくお互いに美味しい美味しい食べているのですが、

1番の衝撃は、夫は世の中の三分の一くらいの食材が嫌いなことですw。
(食わず嫌い)

似たような家庭環境なのに(義実家のお料理めちゃくちゃ美味しい)、
なんでこの人はこんなに嫌いなものがあるのかと1番の衝撃ですw😱😱私は嫌いなものありません。


ちなみに夫が苦手なもの↓

梅干し、キムチ、パクチー、セロリ、枝豆、空豆、たらこ、明太子、ウニ、いくら、あさり、しじみ、はまぐり、ほたて、コーヒー等

  • ちいこ

    ちいこ

    うちの旦那も夕食に牛乳!です🤣
    給食かよー!って最初驚きましたがもう慣れました笑
    子供たちも牛乳大好きになってしまって牛乳消費がすごいです😂

    • 8月15日
はじめてのママ🔰

義母が野菜を食べようと意識したことがないと言っていました。
ほぼ惣菜です。

なので旦那も惣菜や外食が大好きです。
びっくりしたことは寝る前に平気でお菓子を食べる。
ジュース、お菓子、アイスを毎日食べる。
ごはんの直前にお菓子を食べることです。

本当にやめてほしいし、食生活が合いません💦

ママリ

寿司は何でも甘だれ派の夫🍣

私は基本醤油で、うなぎと穴子が甘だれの家庭で育ったので、毎回寿司を食べるたびに美味しいのかなーと不思議に思って見てしまいます😂

ゆな

うちの旦那はホイル焼きに醤油ではなくソースをかけます🙄旦那の実家がみんなそうしてたかどうかはわからないそうですが笑

まりりん

逆に同じで驚くことが多い気がします。

めんつゆは『創味のつゆ』
イカの塩辛は『浜育ち』
アクエリアスよりポカリ派
など。

唯一違うのは、納豆の銘柄かな😅
旦那はおかめ納豆以外は食べない。
私はなんでも⭕️

うちの場合は食よりも他のことで育ちの違いに驚き、すれ違い喧嘩になります😂

ちいこ

うちも白いシチューをご飯にかける実家だったので、旦那と結婚してパンでしょ!って言われて驚きました🤣
白いシチューの日は、私と子供はご飯、旦那にはパンを用意します笑