※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよこ
子育て・グッズ

赤ちゃんと2人の環境に慣れず、育児に不安を感じています。夫が仕事で協力できず、孤独を感じています。同じ経験をした方の助言が欲しいです。

赤ちゃんと2人だけの環境に慣れません。
生後1ヶ月が経ちました。まだまだ育児に慣れません。授乳間隔もあまり変わらないし、寝不足もあるし…協力的な夫ですが、仕事のため、ほぼワンオペ。孤独です。夫がいない1日が始まるのも、夜が始まるのも、不安です。夫がいない日は、必ず涙が出ます。同じような経験をした方で、いつこの暗いトンネルを脱したのか、今はどうなのか、教えて頂けたらと思います。

コメント

Lipton🍋

上の子の時は初めてのことで
同じ状況でした、、、
辛いですよね。

でも今だけです😊
まだホルモンも乱れてるだけだと思います😊
リフレッシュ出来る時に
好きな物食べたりしてください😊

はじめてのままり🔰

全く同じでした。お気持ちわかります。。
3.4ヶ月で慣れてきましたが孤独なのは変わらず9ヶ月くらいから孤独感はなくなりました。
なるべく家にいないように散歩に出たり買い物行ったり毎日支援センターに言っていました。

辛かったら市の保健師さんに電話してくださいね。訪問してもらえますよ😌

  • かよこ

    かよこ

    結構続くんですね…
    頑張ります!

    • 5月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    無理にしないでくださいね😢
    私なんか何回も泣きながら電話しましたから😭😭
    早めに保育園入れるのもアリです🥺✨

    • 5月28日
  • かよこ

    かよこ

    保育園ですね!選択肢の1つにしたいと思います(>_<)

    • 5月29日
ひー

私もそうでした😢近くに親もいて恵まれた環境ですがうまく頼れず、旦那さんが疲れてるときは部屋汚いねとか言われて、さらに落ち込んで孤独感じてました💦

でもやはり慣れてないだけで、子どもも成長してくれてほんとに少しずつですが楽になっていくし、時間が解決することですよ!

育児の悩みってほとんどが今はまだ仕方ない…って事ばかりです。耐えるしかないので、自分の気持ちをリフレッシュしたり休んだりするのが大事です✨

私は赤ちゃんが寝てくれたときにちょっとお高めのルイボスティーを飲んでおやつを食べてホッと一息つく時間を必ず作ってましたよ!部屋がどんだけくちゃくちゃであろうと最優先事項でした!
ホッとする時間に副交感神経が働いてストレス状態から一度落ち着けるので、ヨガとかストレッチとか呼吸法的なのもいいと思います🙆‍♀️

ホルモンバランスのせいって事もかなりあります!
私は息子が夜長く寝るようになった生後半年くらいに母乳の出方が落ち着いて来て、その頃急に心が楽になってびっくりした記憶があります!
え、なんか、楽しい!息子がかわいい!となりました😂
それまで鬱とまではいかなくてもかなり気分が沈んでる日々だったので嬉しかったです✨

息子さんの写真たくさん撮っておいてくださいね!可愛い時も、めちゃくちゃ泣いてて最悪な時も…

  • かよこ

    かよこ

    楽しいと思えて、良かったですね!!(T_T) 写真、頑張って撮ります!

    • 5月28日
♡ぽこ

辛いですね。
その頃が懐かしく今は感じます。3ヶ月もすれば少しずつ寝る時間も増えてくると思います😢
夫が夜勤で朝〜晩まで見てる時期がほとんどで感情もホルモンの乱れや寝不足から不安定な状況になりました。
赤ちゃんの泣き声そのものが嫌になり何度かその場から離れて少し泣かせっぱなしにしてたこともあります。
自分のペースで他人とは比べずに育児してくといいと思います。
暗いトンネルでもいつか出口はあります。
すこし先になりますが、最後半年とか寝返り打ったり目もちゃんと見えてるのでニコッと微笑んでくれたり、また新たな成長を発見できます。
赤ちゃんの時は一瞬です。一人目なので1日1日は貴重です✨✨

  • かよこ

    かよこ

    3ヶ月ってやはり1つの通過点なんですね😭 辛いけど、1日1日を大切にします。

    • 5月28日