![しあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6か月で出産予定。保育園続けるため、パート退職せず在職。店長にどう伝えるか悩む。産後復職か転職考え中。保育園が見つかれば4月後半に働ける見込み。経緯や理由を詳しく説明せず、店長に伝える方法を知りたい。
3人目を妊娠6か月です。9月末出産予定です。
保育園継続のため、今のパート(飲食店)を退職せず在職させてもらうのはどう言えば良いんでしょうか?💦(未婚子なしの女性店長に言います)
わざわざ詳細は説明しなくて良いと思いますが、どう言えば良いんでしょう😥
去年の9月前に入社して子供の体調不良とかで平均出勤日数は7日でした、、2月に妊娠発覚後2、3月はつわりで休職しました。
仕事も完璧とは言えません🥶
自分としては来月いっぱいまで働いて、退職したかったのですが、保健師さんのアドバイスでとりあえず在籍させてもらって、産後に復職もしくは転職(またはかけもち)しようと思います。
3人の小さい子供がいて採用してくれるところもなかなか無さそうですし、、
10月に保育園の申請で就労証明書を書いてもらわないといけないと思いますが、考えるだけで気まずいです😓最悪店長じゃない日にヘルプの社員さんに言って印鑑だけもらってあとは自分で書いて手間を省いであげたいです💦
働けるのは、3人目の保育園が見つかれば早くて4月後半とかになると思います、、
本当は復職したくない理由は、1月から人件費カットでランチのパートが2人から1人になったので急に休んで代わりがいないと社員さんが1人になり負担が大きくなるので申し訳なく思うからです💔
子育て主婦(特に保育園児ママ)にとっては働きにくい環境になり、小学生の子持ち主婦パート2人と私で3人でしたが最近は1人辞めてしまい、2人だけになってしまいました。
しかももう1人はかけもちもしてしまってます。 妊娠発覚後など、急な休みで代わりに入ってくれたことが2、3回ほどありましたが、たまたまその主婦の方が休日だっただけだし、いつも申し訳ないです💦
社員さんも辞める人が多いようです。来月には3分の1が辞めるそうです🫣
上の子4歳が認可保育園、下の子1歳5か月が一時保育(マックス週3)で別々の保育園で送迎が大変なんですが、保育園以外頼れる人がいないので幼稚園も考えましたが少し諦めてます💔 (時々うつ症状発症するため)
長くなりましたが、なにかアドバイスもらえると嬉しいです🥺批判コメントはご遠慮ください
- つわり
- 妊娠6ヶ月
- 症状
- 子育て
- 幼稚園
- 妊娠6か月
- 産後
- 4歳
- 3人目
- 主婦
- パート
- 出産
- 1歳
- 園児
- ランチ
- 上の子
- 子持ち
- 申請
- うつ
- 認可保育園
- 一時保育
- 体調不良
- 未婚
- 飲食店
- 転職
- 退職
- マック
- 復職
- 就労証明書
- しあ(2歳5ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
そのまま素直に、産休育休として休みをもらえないか、聞くしかないですね…
あとはどのくらいで復帰しようと思ってるのかをあわせて伝えるとかですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は産後落ち着いたらまた働きたいのでお休みもらえないですか?と言いました!
あと無給の育休という形だったので半年くらいから週1働きたいということも一緒に伝えました!
コメント