
専業主婦で1歳の子どもがいる女性が、旦那の家事の手伝いについて悩んでいます。旦那は在宅ワークと出勤をしており、育児や食事の準備に多くの時間を要しています。1歳の子どもがいる家庭では、旦那はどの程度家事を手伝うべきでしょうか。
もうすぐ1歳の子どもがいる専業主婦です。実家の近くに住んでいるのでたまに育児は協力してもらえます。旦那は週2日在宅ワーク(8時〜17時)、週3日は出勤(7時半〜18時)です。旦那が在宅含め週4日は家にいるので、朝・昼・晩作って、子どもはまだ同じメニューが食べられないので別メニューで3食作っています。子どもに食べさせるだけでも毎回40分くらいかかります。慣れない育児で子どもは目が離せないし、旦那が仕事終わった後も、夕飯作って食べさせて片付けて、寝かしつけて、洗濯して、哺乳瓶洗って、ってやること沢山あるのに旦那はお風呂に入れてくれるだけでズルい感じがします。1歳の子どもがいる旦那さんはどのくらい家事してくれますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

ママリ
同じ感じです〜!うちも11ヶ月です。
旦那さん仕事終わるの早いですね!
うちは21時くらいまで仕事で、仕事も大変だとわかっているので平日の夫の家庭への協力は最低限です…

はじめてのままり
うちは分担してます!
私は料理してその代わり旦那が皿洗い。ゴミ系も旦那。
あとの洗濯とかは手が空いている方がするって感じです🤔🤔

ママリ
在宅ワークいいですね🥰
うちは平日のフォローは全く望めないので、休日に1週間分の子供のご飯を一緒に作って冷凍してます!
子どもご飯作らなくて良いだけでだいぶ楽ですよー💕
大人は疲れてる日は適当で済ませられますし😊
コメント