※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

同じ年齢の子供ができることに焦りを感じることがありますか?他の子ができることができないとイライラしてしまいますか?

幼稚園のプレなど同じ2歳の子供達がいて
自分の子供だけできなかったことってありますか?😢

なんでうちの子だけできないの?やらないの?と
イライラしてしまいます😢

皆さんはどうですか?😖

コメント

deleted user

ありますあります!
イライラはしませんね🤔
出来る子みて、ほぉーすごいなーって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おおらかで羨ましいです😭
    出来てる子はスゴいな✨と思うのですが、全員できてて、うちの子だけって時がなんで😢😢
    と思っちゃいました…
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
ママリ🔰

全然ありますよー!
うちも今2歳3ヶ月です☺
早生まれだし仕方ないかな、こんなもんかなって思って全然気にしてなかったです🤣

4.5月生まれさんとは約一年違うし周りと比べても仕方ないですよー✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みんな2歳!と思ったらガッカリしちゃいました😖
    早生まれだからまだまだできないこともありますよね😖😖
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    この時期はまだまだ月齢差大きいですよ!4月5月生まれさんなんてもう3歳です☺
    プレ始まったばかりだしこれから成長していきますよ✨

    うちは上の子5月生まれなので、この中で1番生まれ早いのになんでこんなこともできないの!月齢遅い子のができてるじゃんって上の子のときのが焦ってました😂笑

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さんもいるんですね~✨
    2歳になったばかりと3歳だと
    そうですよね😁
    優しいコメントありがとうございます❤️
    コメント思い出してイライラせずにおおらかに幼稚園のプレに参加できるように頑張ります😂😂

    • 5月26日
まかろに

椅子に座る、サーキット、お話を聞く、お母さんにボールを投げる、全てできませんでした😂
注意が散漫で多動疑い、興味のないことは絶対やらない性格だったので、プレは地獄でした。
療育通ったら少しずつ座ったり、友達と同じことをやるようになっていきました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですね!座る、聞くとかはできるのですが、一緒に踊るがやらなくて😢
    むしろやらずに抱っこなんです😢
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
まーむ🔰

現在3歳の男の子ですが、うちの子も全くやりません…😩
先生が○○するよー!と言ってもヤダ!と拒否し、体操や歌などもやりたがらず…💫

朝の会で最後まで座っていられたのは4月から週2で通ってますが今の所1回だけ、発達の事を2歳半から気にしているので気が気じゃないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達が気になってたら気になっちゃいますよね😅
    うちの子も言葉が遅かったので
    余計に色んなことが気になるようになっちゃいました😭
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

まさに去年の私ですね😂
周りの子はちゃんと座ってお話聞いてるし
工作もちゃんとやってるのに
息子は隙あらば走り出すしで😵‍💫
先生に相談しても3月生まれだし
初めての集団生活だから
いずれ慣れるからとしか言われずでした💦
その後、その幼稚園に願書提出したら
走り回ったりと行動が幼い、
言葉が拙いと言われ幼稚園落とされましたが
事情を全部話した上で入園許可がおりた園に
4月から行き始めて、
先日、保育参観があり、
息子の様子を見たら
ちゃんと座ってお話聞いてるし
工作中も立ち歩かず取り組んでて
感動しました😭
なので今はなんで出来ないのー!とか
周りと比べてイライラや
落ち込む事もあると思いますが
幼稚園入ったらきっと出来るようになって
成長に驚くと思います✨

長々とすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園入ってからの成長って凄いんですね!!
    走り回ったりとかはないのですが、むしろ座って聞いたりは得意でして…ダンスとか立ってみんなで何かをするのがだっこ!となるんです😖😖
    幼稚園入ったらできるようになりますかね😖😖
    私も早く安心したいです😭
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
ままり

あります‼️できないどころか、教室にも入れず泣いてましたよ😭
ホントになんなん??と毎回思ってイライラして落ち込んで😫

でも、場所や人に慣れるのに人一倍時間がかかって見通しの立たないことは不安で仕方ないんだ‼️ってわかってからは、あまり落ち込まなくなりましたし、対策できるようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…
    まだ2歳だし、不安で仕方ないことも沢山ありますよね😢
    一緒に踊ったりがしないので
    何か対策が見つかれば良いのですが…😖
    コメントありがとうございます✨

    • 5月26日
  • ままり

    ままり


    踊ったりって、好きな子もいれば嫌いな子も居ますもんね😫うちの子は年少の運動会でさえ、踊るのが嫌で一人だけその場に体育座りして下向いて終わりましたよ😵
    それでも年中からは、ちゃんとダンスも手遊びも参加してましたからきっと大丈夫です✨
    まだ生まれて2年ですからね!未経験だらけで、観察する方が刺激的な時期ですよ😍

    • 5月27日
マママ

抱っこ抱っこになるのは、お母さんがいるから甘えているんだと思います☺️

昨年夏頃から何度か未就園児教室に通いましたが、人見知り場所見知りもあって、ずっと抱っこで周りの子と比べると全然ダメでした💦

今年度から幼稚園の2歳児クラスに入園しました。
入園式ではイヤ!イヤ!抱っこ!教室から出たい!と泣きわめきました😅
そして給食ではスプーンフォーク使えないのは息子ともう1人だけと言われました😱

でもその後、園では頑張っているようです😊
先生が日々いろんな報告をしてくれますが、自宅で見てる息子とはかけ離れすぎて💦
スプーンフォーク、着替えなど家では甘えて全然やらない事も園ではやっているようです。
私がいると靴も自分で脱ぎたがらず「母ちゃんやって!」の態度です。でも先生が来て声掛けしてくれた途端にサッと靴を脱いで揃えて持って靴箱に向かいます😂
子供なりに使い分けています😂

入園して親と離れて一段と成長してます!そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます✨
    お母さんがいる、いないでそんなに全然違うものなんですね😲

    そんなに違うのなら幼稚園に入ったらちゃんと生活してくれるかもしれないですね😁
    来年幼稚園に入って、何ヵ月かしてそれでもできない!ってなってから悩んでも良いことなのかもしれないなと思いました😄
    すぐクヨクヨ悩んじゃうので
    安心しました✨
    ありがとうございます❤️

    • 5月26日