![ma♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で要観察になり、発達相談で療育を進められた。保健師からの連絡待ちで不安。同じ経験の方の感想を知りたい。
4月半ばに1歳半検診があって、行動面・言葉がでてないの2つで、要観察になりました。
検査が終わったあと、保健師さんとの面談で、2歳頃にまたこちらからお子さんについての成長具合やお困りごとがないか連絡しますと言われました。
その後、最後に発達相談の先生(心理士?)との面談だったのですが、いろいろ話してると、先生が『んー、どうしようか…、2~3ヶ月後に1度、私と小児科の先生と言語の先生でやってる教室に来てみる?まずは個別での方がこの子にはあってる気がする』と言われました。その時は言われるがまま、お願いしますとお返事しました。
発達相談の先生からいろいろ聞かれて答えた内容は、
・家庭保育なので児童館などで時々ある行事に参加してみるけど、5分程でギブアップしてしまう
・家の中でじっとしていられるのはTVを見てる時くらいであとは基本動いてる。
・外出時は手を繋いでくれず、どこにでも振り返らずに走っていく。
・物を何でも投げてしまう。
・大きな声で叫ぶ。
・ハッキリした発語はなく、宇宙語ならよくでてる。
です。
やはり、ちょっと問題ありなんでしょうか?😣💦
また、この時積み木は積めましたが、正解のものを指差しできませんでした。(わんわんはどれ?にアンパンマンを指差した)
この教室にきてみる?というのは療育を開始するということなんでしょうか?
先日2人目を妊娠し、母子手帳をもらいに言った時に、聞いたのですが、担当の保健師から連絡させますと言われてからまだ連絡がなくて(1週間ちょい)、いろいろ不安です😣💦
もし、要観察になってそういう教室を進められたりした方がいらっしゃいましたらどんな感じなのか教えていただきたいです。
- ma♡
コメント
![まかろん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まかろん♡
はじめまして!
2人目妊娠おめでとうございます❤️
体調はいかがですか?☺️
いきなり要観察になったり、教室を勧められると不安になりますよね😭
以前、子どもに関わる仕事をしていた経験があるので回答させていただきます🙏🏻
まず必ずしも教室参加=療育ではないのかなと思いました!
直接ma♡さんのお子さんにお会いしたわけではないのでわかりませんが、やや1つのことへの集中力が続きにくかったり衝動性があるのかなぁと思いました。
ただ、このような言い方をするとネガティブに捉えがちですが、言い方を変えればいろいろなことへの興味はたくさんあるお子さんかと思います☺️
大丈夫。お子さんが集中しやすい工夫をしてあげればもう少し集中力は伸びてくるかと思いますし、おしゃべりも増えてくるかと思います!
それに1歳半なら集中力ももって15分くらいです(笑)
長くなってしまいましたが、その教室はお子さんの性格に合わせた関わり方とか遊び方を教えてくれる教室なのかな?と思ったので、ma♡さんの気持ちが向いたら参加してみてもいいかなと思います😊
もし不安であれば具体的にどんな教室でなにをするのか聞いてみるといいかもしれません!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
その後お子さん発語などいかがですか?🥺
うちも発語0で心配してます😭
ちなみにうちも顕微で出産した息子です!
今2人目治療してます☺️
-
ma♡
全然、大丈夫ですよ🙆
不安ですよね…😢
一歳半健診目前ですかね?
はじめてのママリさんも顕微授精で授かったのですね😊お仲間☺️💕ちなみにうちも男の子です!
2人目の治療はまた1人目の時と違って、通院が大変と思いますが、上手くいきますように✊
今、うちの子は2歳半になりました。
あのあと【ことばの教室】という月1、1時間の教室に通い始めました!そして、3月にまた発達の先生と心理士さんの診察(一歳半健診後初)がありまして、4月から療育に通ってませんか?と言われました。親への問診と子どもへの問診?検査?みたいなのをされ、療育に通ってみたら伸びそうと言われたので、内心やっぱり通わなきゃダメな感じか…とショックでしたが、伸びそうという言葉を信じてお願いし、一昨日が初めての療育(週1)でした。
そして、昨日からはプレ幼稚園も通い始めた。プレ幼稚園は一歳半健診の時に保健師さんとの話しでしり、療育より先に行くことがきまってました。週2です。
1歳8ヶ月から、少しずつ単語が出始めました。2歳までに5つくらい。2歳過ぎてから更に増えていき、2歳5ヶ月から2語文が出始めました。本当、ことばの出具合に関しては個人差があるものだと関わる先生方みんなおっしゃいます!
他に行動面などであれ?と思うことがなければ、今は言葉を溜め込んでる時期なのかなと思いますよ😊
長くなりましたが、参考になれば🙇♀️- 4月22日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🥺
1歳半検診まだ通知来てないんですがどんどん近づいてきて余計不安になってます😢
男の子も一緒ですね💕
ありがとうございます🥰
2人目もうちも続きたいです☺️
2人目治療前回化学流産で
連休前に3回目移植に挑むので頑張ります!✨笑
息子さんすごく成長されてますね☺️
2語文も出ていてすごいです!!
うちは1歳8ヶ月で言葉出るのか?!状態です😢
療育やプレ幼稚園行き始めたんですね☺️
今発達で気になるところを教えて頂いてもいいですか??🙇♀️
実は息子は言葉以外でもいろいろ気になっていて…
低月齢の頃から目が合いづらく、
全く合わない訳ではないのですが他の子と比べたら少ないです。
離乳食の時から食に興味なくてあんまり食べてくれないことも心配してます💦
お菓子などは大好きなんですが…
あと最近はやらないですがドアの開け閉め好きだったり
机の周りなどをぐるぐる歩き回ったり、
繰り返しの動作好きそうです。
物を並べたり、最近種類別におもちゃ並べてて余計焦りました💦
おもちゃで遊んでたりするとこちらの言ってること無視も多いです😭
一方で
人見知り後追いはあり
指差しはめちゃくちゃしますが
応答の指差しはすこーししか分かりません💦
〇〇持って来て、ないないして
ゴミポイなどの簡単な指示は通ります。
やっとできてくれた可愛い息子なのにずっと発達の心配ばかりしていて時々苦しくなってしまいます😭
息子さんのように言葉が出て来てくれたらすごく嬉しいです😢
長文すみません💦- 4月22日
-
ma♡
かなり遅くなってしまって申し訳ありません💦💦💦
RSウイルスに上の子がかかってしまい、家族みんなで感染してしまいました。
はじめてのママリさんは、移植終えた頃でしょうか😊?
お疲れ様でした🍀
息子の発達で気になってるところは、
・偏食すぎて食べれるものが限られてるところ
・落ち着きがないところ
・外で手を繋がず走っていってしまうところ
・着替える時にすごく嫌がるところ
・物を投げる&人を叩くところ
・癇癪
です😔
あと、ん?と思う動作は、
・その場でくるくる回るところ
・右耳を何度かはたくところ
・前を向いて走らず激突するところ
です。- 4月29日
-
はじめてのママリ
いえいえありがとうございます😌
RS大変でしたね💦
移植無事終えて今ソワソワドキドキしてます💓
詳しくありがとうございます。
偏食は離乳食の時からでしたか??
息子も最近自我が出て来てうまくできなかったりするとおもちゃ投げたり泣いたりプチ癇癪あります。
息子さん癇癪はすぐ落ち着きますか??
イヤイヤ期もあるので大変ですよね💦
あと同じく0歳の頃から離乳食食べてる時にたまに自分のほっぺペチペチしてる時あってうちも気になってます😅
1歳半検診でいろいろ相談してみようと思います。- 5月1日
ma♡
まかろん♡さん、回答ありがとうございます🥺🙏
おめでとうのお言葉、とても嬉しいです🍀そして、体調まで気遣ってくださって、ありがとうございます❤️
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😣
お子さんと関わるお仕事されてたのですね😊
そうです!!1つの事への集中力続かないです。衝動性という言葉もしっくりきます😳
動きについていけなくて💦💦
まかろん♡さんが丁寧に教えてくださって不安な気持ちが落ち着きました❗子どもにとってはもちろん、私自身が勉強できると思って前向きに通わせていただきたいと思えました!
子どもとの関わり方や遊び方を教えてもらえるのはすごくありがたいです。私自身、関わり方が下手くそだと自覚してるので😣旦那の方が関わり方が上手で、子どもも既にパパっ子です😢
集中力、言葉がこれから伸びてくれるといいな🙏
1歳半だと集中力もって15分くらいなんですね😆まだまだこれからと思って過ごしたいと思います。
もし、これからの成長過程で問題があったとしても、子どもの事を1番に分かってあげられる親でありたいと思います😊🍀
とても参考になりました‼️
ありがとうございました☺️
まかろん♡
ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます🥰
はじめての子育てですし関わり方は下手くそで当たり前ですよ🙆♀️わたしも子どもと関わる仕事してたのに関わり方は自信がないです。
それにこれからつわりだったりお腹が大きくなってきたりすると大変だと思うので今のうちからパパっ子だと助かると思いましょう❤️笑
ma♡さんは優しくてお子さん思いなママさんなんだろうなと思いました😊わたしも見習わなくては😅
エネルギーが高いお子さんだと思うので無理なさらずほどほどに頑張ってくださいね😊