※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんのミルク量について、体重増加や飲み残しの悩みがあります。夜寝る時間が長くなった場合のミルク量や、お腹が空いているかの見極めが難しい状況です。飲ませ方や量についてアドバイスをお願いしたいです。

【生後3ヶ月ミルク量について】※完ミ

生後3ヶ月で体重は推定6キロ前後(GW期間中に5.5キロ)
今はミルクを160×5-6回をあげていますが、
160を飲みきることはほとんどありません。
(基本途中で温め直しをして120-140、上手くいって160)
寝るタイミングにより5回になるのですが、
その時の1日のトータル量が700いかないときもあります。

それに加え、今日夜中起きる事がなく朝を迎えて
ただでさえ160飲めないのに、1回分のミルクが減ってしまい不安です。
しっかりした体重を測れていないので、成長曲線がわかりませんが
今までは真ん中辺りを進んでいます。

夜、たくさん寝るようになったお子さんのミルク量って
どうされていますか?
160飲めるようであれば増やして飲ましたかったのですが
増やしても飲めないし、お腹すいたって泣いてからあげているつもりですが、空いていなかったのかなぁ…と。

3ヶ月経つのに未だにお腹空いたかどうかの見極めも出来ず
本当に情けないのですが、
ミルクを飲み干してもらえないことや、
ミルク途中で反り返ってギャン泣きする姿をみて
イライラしてしまったりします。

どうしたら飲んでくれるのでしょうか…
毎日毎度ミルクの時間が来るのが本当にきついです。

コメント

れゆ

うちの子が3ヶ月の時は、ミルク200×5でした。
でも、うちの子はよく飲む方だったのかなと思います!
3ヶ月になった時の体重が6kgでした。

20時半くらいに200ml飲んだら、3〜5時に起きる感じでしたね。またそこから4〜5時間寝てました。

ミルクを飲む量は赤ちゃんによって全然違っていいと思います!
それでちゃんとおしっこが出て、うんちが出て元気であるならば、その子にとっての丁度いい量なのかなって!

私も、7ヶ月になった子どもの腹減った〜は見極められてないです😂
3〜4時間経ったな〜お腹減ったかもな〜泣いたな〜
じゃあミルクあげてみるかって感じでやってます。
ママも人間だし、疲れるし、イライラしてしまいますよね。

今は160以上飲めないかもしれませんが、160飲めたら凄いねっていう感覚で120〜140だったら、いつも通りに飲めたねって。

あとは、乳首を変えてみたりして赤ちゃんに合ったものを使ってみるのもいいかもしれないです。

  • もち🔰

    もち🔰

    コメントありがとうございます。

    ミルク量も一応飲めるだけ、とは思って毎度160入れて、
    勿論160飲めたら凄いね!120-140だったら飲めたね~!
    とは思ってはいるのですが、
    1日のトータルが少なすぎると成長が不安でして…

    うんちは1ヶ月過ぎた頃からずっと2日に1度しか出ず、
    今回は出ないのが3日になります。
    ただうんちに限らずミルクを残す事が多いので、
    飲んで欲しい気持ちと、
    体を反らしてまで拒絶されると心が折れてしまいました。

    乳首も変えたり、毎度ミルクを温め直したり、
    本当にしんどいです。

    • 5月26日
れゆ

やれる事やってきて、こう上手くいかないとしんどいですよね…ママさんはよく頑張ってると思います!

成長、不安になりますよね。
これからの季節は、暑いから脱水も気になりますもんね。

便秘に関してもなんですが、ミルクを変えてみると飲んだりはしないですかね…
もうやったよ!!って場合はごめんなさい🙇‍♀️

うちの子はよく飲むくせに、便秘になってました。

ミルクは、
すこやか→アイクレオ→はいはいという感じに変えました。
ちなみに、すこやかで便秘をし、アイクレオで便秘をすることが少なくなりました。
はいはいに変えたのは、安かったのと、便秘の赤ちゃんにもいいと和光堂の栄養士さんに聞いたからです。

  • もち🔰

    もち🔰

    ありがとうございます…
    そうですね、飲んで欲しいって強く思えば思うほど
    飲まなくてイライラしてしまいます。

    ミルクについてもありがとうございます。
    私も何度か変えていまして、
    産院がすこやかだったので、そのまますこやかだったのですが出ないのと硬かったので、
    はぐくみに変え、ほほえみに変え、
    今がはいはいです。
    はいはいだと2日に1回絶対出ていたのですが
    今は出ていません。
    お腹マッサージしたり、脚を持って動かしたり、
    促しているつもりですがまだです。
    最悪は綿棒浣腸だと思っています。

    ただうんちに関わらず、ミルクの飲む量はそんなに変わらないので
    夜中も起こして飲ませようと思います。
    コメント頂き、お話を聞いて下さりありがとうございます。

    • 5月26日
ゆっこ

うちの子も現在3ヶ月で完ミです。
生まれたときの体重2515グラムで小さめでしたが、2ヶ月ごろまでたくさん飲んでて、3ヶ月に入ったとたん飲まなくなりました。
きっと満腹中枢が発達してきたからかな?と思ってます。

2ヶ月ごろまでは160✕6か7飲んでましたが、今では頑張って160で飲めないときは100とかしか飲みません。
夜も、昼夜分かるようになったので夜10時〜朝5時頃まで起きずにずっと寝てることもよくあります!

多少心配になるかもしれませんが、赤ちゃんも人間だからお腹が空いたら起きて泣くし、お腹が空いてなければ飲まないしと思って日々過ごしてます(^^)
体重は2ヶ月のときに比べ、飲む量も減ったので減りました。
けど元気だし機嫌もいいのでOK!☆

一人目の子のときは母乳もミルクも全然飲まないし、乳糖不耐症という病気にもなって全く飲めない時期もありました!
でも普通に今元気に保育園に通ってます♪

赤ちゃんはめちゃくちゃ気分屋だと思うので赤ちゃんのペースに合わせてお互い頑張りましょうね★
大丈夫!それでグッタリしたりとかだったら病院に行けば良いですし、毎回イライラするとこっちが持たないので、飲まなかったら何で要らないの〜って話しかけてあげましょ(^^)