※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

仙台市の3歳健診で聴力に問題があり、ヒヤリングセンターに行くことに不安があります。検査の所要時間や待ち時間について知りたいです。

仙台市 3歳健診で聴力引っかかりました。
ヒヤリングセンターに行かれたことあるかたいらっしゃいますか?
どんな検査なのか不安です。
所要時間1時間とのことですが、病院のように時間はまちまちですかね?

コメント

ほ★

長男が行ったことありますが、長男のときはそんなに待ち時間もなくサクサクといろんな検査をして終わりましたよ!
検査もこども慣れした方で人見知りの長男も楽しんで検査してた記憶があります!
検査を一通りして最後に先生の診察ありましたがその先生だけとても感じ悪くて嫌な思いしたことは覚えてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は大丈夫そうで安心しました。

    • 5月27日
いちごママ

長女が受診したことあります。
事前に予約で時間が決められるので最初に行ってからの待ち時間はなく、聴力検査と担当してくださった方とのお話で1時間かかりました。
聴力検査も大人がするのと同じようにヘッドフォンをして片耳ずつ音が出たのが聞こえるかをやっていたのですが、聞こえたら積み木を木の枠に1つ入れてね、というものだったので、遊び感覚で子どももスムーズにやれていました。
最後には耳鼻科(?)の先生の診察があり、耳の中を見てもらって終了、といった感じでした。
初めての場所ですし、検査に引っ掛かってしまった、と思うと緊張しますし不安ですよね。
でも上の方も書かれているように、当日の検査を担当してくださる方は子どもに慣れてらっしゃる方なので優しいですし、こちらの不安な気持ちも聞いてアドバイスなどくれるので大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました。時間も大丈夫そうです。

    • 5月27日