※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

同窓会での飲酒について不安を感じています。低血糖が心配で友達には話せず、お酒と血糖値の関係も気になります。どの程度でどのように飲むのが良いでしょうか?

一型糖尿病の方がいましたら教えてください。
今度お友達たちと久しぶりに同窓会があります。
その時の飲酒についてです。
緩徐進行一型糖尿病の為、1日1回トレシーバーを打っていますが、月に1回、2回低血糖60ぐらいにたまになります。
その為、普通の生活を送ることへの不安(低血糖になったらどうしよう。)が常にあります。
最近インシュリンを打ち出したということもあり、まだ友達たちには話ができていません。正直気を遣わせることが申し訳なく感じてしまい、言うことをためらいます。
しかし久しぶりに会うし、たまには飲みたいな、、、と思います。お酒は血糖値が下がるともきいたことがあるので、どの程度でどのように飲むことがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら普通にはなします

  • あき

    あき

    そうですね、話してみます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

話したくないなら話す必要は無いかなーと思います。
友達たから何でも情報を共有しなければならない、なんて事は無いと思います。同窓会で1日会う程度の友人なら尚更かなぁと🤔
低血糖を月1-2回起こす程度なら、それで迷惑を掛ける事も無いでしょうし。こまめに血糖測定してれば問題は無いと思います。
私はガッツリ自己インスリンが枯渇していて、コントロールが上手くいかないと急に高血糖になって眠くなったり、低血糖症状が出て迷惑を掛けることも予測されたので、周りの友人には話をしてます。
でも、それでも同窓会で1日会う程度の友人なら、わざわざ話はしないと思います。

飲酒については、血糖値が下がる事があるんですね🤔私は経験した事は無いです。むしろ上がります。お酒の種類によるのかもですね。私は甘いお酒が好きなので、それだとジュース飲んでるのと大差は無いし、上がりますよー。昨日もワインバーへ行って、甘めの白ワインガンガン飲んだので、インスリン多めに打ちました。食事もしたのでその影響ももちろんありますが🍽
あまり低血糖を怖がる必要は無いかなと思いますよ。低くなったら身体で感じますし、測定をこまめにしていれば予測できると思います。
なので、やばいかも?って思ったらすぐにブドウ糖を摂取したら良いです。ブドウ糖は常備してますよね?
いつもより多めに持っておけばいいと思いますよ。
こまめに血糖測定するようにすれば大丈夫です🙆‍♀️あまり気にせず、楽しんで来られたら良いと思いますよ✨

  • あき

    あき

    貴重なご意見ありがとうございます。なんだかとても胸が熱くなりました。同じ境遇の方からのアドバイスはやはり時病がありながらも楽しみたい気持ちを汲み取ってくださっているような気持ちになりました。ありがとうございます。まだインシュリン打ち出して数ヶ月ということもあり、少し低血糖への恐怖心があり飲酒に関してもどーしてもセーブしてしまっています。血糖測定をこまめにすることが大切ですね。ブドウ糖は常に常備しています。心配性なこともあり鞄の中はブドウ糖ばかりです。笑
    またまだ不慣れなので色々と教えてください(^^)ありがとうございました!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リブレは使われてますか?
    もしまだで、毎回指先からの血糖測定をされているのならオススメです。
    頻回に指先から血糖測定するのはストレスですからね。
    インスリンは1日1回という事なので、そこまで必要性は無いかも知れませんが、血糖値が常に気になるのなら良いと思います👍

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとリブレではなくとも、ひとまず自分の血糖値のトレンドをある程度把握する目的で2-3ヶ月使うというのもありかなーと思いますよ。
    緩徐進行型という事なので、いつ自己インスリンが枯渇してしまうか分からないですよね。ちなみに私も同じく緩徐進行型で、確か2-3年で枯渇してしまったかと思います。
    そうなったとしても悲観する事ばかりでは無いです。お仕事をされているようなら、障害者厚生年金を受給できるようになるので、それで医療費は全額補填できます。私はインスリンポンプなので、月の医療費が4万前後掛かっていますが、年金が5万出るので実質無料です。
    豆知識としてぜひ覚えておいて下さい。

    • 6月3日
  • あき

    あき

    沢山教えて頂き、助かります。ちなみになんですが、初めはどのくらいのa1cの数値からインシュリンの投与をはじめましたか?緩徐進行型の方はみなさん、最初は一日一回の投与からはじめているんでしょうか?温存するために早めの処置としてと主治医からは言われているのですが、どうしても不安もありで中々話せる方がいなく、教えてもらいたいです!主治医は一日一回の投与で早くおこなっているかたで、枯渇してないひともたくさんいる、といわれたのですが、やはり不安です。色々と宜しくお願い致します。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、A1c5.6で健康診断で引っ掛かったんですが、そこから数ヶ月、どこの病院(あらゆる専門医に相談し、確か4-5箇所回ったと思います)へ行っても誤診ばかりで診断がおりず、数ヶ月(確か半年ほど)経ってから急激に悪化して10近くまで進行してしまってからの発見だった事もあり、初めから1日4回の強化インスリン治療を開始する事になりました。
    投与後、1ヶ月ほどで症状が落ち着き、薬の量も少量でよく、このままならインスリンを打たなくても良いかもという所まで改善しましたが、その頃にちょうど不幸事があり自暴自棄になってしまい、薬をあまり打てない時期が続いたため悪化、枯渇という流れでした。あまり参考にならないかもです💦
    一般的には2-3年で枯渇すると聞いたことがあったんですが、枯渇していない人もたくさんいらっしゃるんですね。であれば、早めの治療と徹底した管理は良いと思います。
    外部からインスリンを取り入れて、自分のβ細胞を休憩させてあげる事で、弱ったβ細胞の元気を取り戻してあげるんだよと入院中に看護師さんから教えて貰いました。
    ずっと手助けしてあげれば、弱るスピードを劇的に抑えてあげられるのかも知れませんね。

    • 6月14日
  • あき

    あき

    お忙しい中、丁寧にご自身のことを話して頂いたこと、本当にありがとうございます。確かにこの一型という病気に辿り着くのは難しいことだったのかもしれませんね、私も妊娠時に発症したものですが、その時だから早めに知れたかもしれません。ちなみにわたしは33歳でこどもが3人います。沢山こどものことを考えると自分を責めてしまい、辛くなることもあります。どのようにして持病と向き合っていこうと何度も考えさせられます。そんな中、沢山のご経験の上で教えてくださる情報がなによりも前向きになれます。たまには沢山好きなものたべて、リフレッシュしましょうね(^^)
    ありがとうございます♪

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も診断がおりてすぐの頃は不安で仕方なかったです。
    ですが、時間が解決してくれました。だんだんとこの生活にも慣れて、発症して10年ほどになりますがインスリン注射はもはや生活の一部です。インスリンが無い生活の方が違和感ですね。
    ご自身を責められる必要はないですよ。ただただ運が悪かっただけなんですから。私なんて、おそらく百日咳にかかった時に発症したかも?だそうです😅
    職種や保険だったりと色々と制限はあるものの、インスリンを打っているという事以外、ほぼほぼ健常者と同じ生活を送ってます。
    2型と違って食事制限も無いですし、何でも食べれる何でも飲める!運動しなきゃとかもないし、良かったーと思ったら気が楽になるよと看護師さんから言われたことかまあるんですが、まさにそうだなって思います。
    気を抜きすぎて管理が疎かになってしまうと合併症を発症したり、最悪死に至るケースもあるのであまり楽観視は出来ないとは思いますが、管理さえシッカリやっていればそこまで怖がる必要は無い病気だと思います。
    あまり考えすぎず、長く付き合っていく病気だからこそ、ほどほどに考えるくらいで良いと思います。
    お互い頑張りましょう!

    • 6月14日
  • あき

    あき

    一型だけではなく、確かに他の病気に急に発症される方もいると思うと不安な気持ちは皆、一緒なのかもしれませんね。10年の経験経てのお言葉はすごく重みがあり、少しづつ健康管理、コントロールは怠らずに少しづつ慣れていこうと思います。また相談にのってください。同窓会、楽しんできたいと思います!ご自愛くださいませ。

    • 6月15日
たれウサ

本当に信頼できる友達なら話します😊
私は二型糖尿病ですが職場でも本当に信頼できると思った方のみ話しています(万が一低血糖症状がでた時は~など)
店長は(最初に面接して下さった方以外)知らないと思います🤣←

お酒は飲まないので分かりませんが本当に少しにしますね💦

みんなが楽しみにしてるであろう同窓会で自分の体調不良が原因で楽しくなくなったら嫌なので😅
やっぱり迷惑かけなくないので…😭💦💦

  • あき

    あき

    確かに信頼出来る友達だけに話せば良いですね!自分の体調のことで周りにまで迷惑かけてしまうのは嫌になりますよね😭ありがとうございます!

    • 5月26日
あき

リブレは使っていません!まだ主治医からはリブレほどではないから〜と言われますが心配性なこともあり、リブレの方が便利だな〜と思っています(^^)アドバイス助かります💓