※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳方法について相談です。母乳を増やすために夜間授乳を続けていますが、悩みがあります。同じような経験をされた方いますか?

ミルク寄りの混合から母乳寄りの混合へ移行したいのですが…

退院時に2ccだった母乳が出ないタイプで、新生児は母乳:ミルク=1:8でしたが、夜間授乳を続けたり水分摂るようにしたり睡眠を少しはするようにしたりして、2ヶ月半のいま母乳:ミルク=4:6です。なんとか半々くらいまでこれました。

授乳は、毎回母乳にミルクを足す方式で、1日7回あげています。(頻回授乳をする根性がないのが、母乳が出ないいちばんの理由なのはもちろん気づいています…😅あと母乳外来へ行くほどの決意もない…)

母乳を増やすなら生後100日までが勝負といいますよね。
いまの悩みは赤ちゃん睡眠中の授乳です。
放っておくと8時間ほど寝ているので
夜間授乳するために2回ほど起こして飲ませています。
眠らせてあげたいよなぁ、母乳増やしたいのは私のエゴだよなかぁ、と葛藤しながら…。
とりあえず生後100日までは起こして飲ませるかーと考えていますが、同じような悩み抱えていらっしゃる方おられますか?


コメント

みー

すみません、同じ悩みではないですが💦
体重増加がしっかりしていて夜通し寝てくれているのなら、無理に起こさない方がいいと言われました!
昼夜の区別がついているので、寝かせてあげた方が良いと思います😊

ママ自身が大変だとは思いますが、赤ちゃんが寝ている間は搾乳するのはどうですか?