※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
ココロ・悩み

子育て中の大学生が2人目の妊活時期を悩んでいます。保育士の資格や車の免許、仕事とのバランスなど悩みがあり、友人の出産で焦りを感じています。2人目の妊活のタイミングや働きながらの妊活についてアドバイスを求めています。

こんばんは。
2人目を考える時期についてです。

なかなか凹んでいるのでお手柔らかにお願いします😣


わたしは今大学に通いながら子育て中です。
今4年で9月の実習を終え、後期の授業を受け終われば卒業で、そこから元々は働く予定でした。

ですがずっと二人目がほしくて、早く授かりたいと思っています。10月頃から妊活が出来れば理想なのですが
子どもが保育園に通ってるので
卒業したら働かないと保育資格がなくなってしまうのと
わたしが車の免許を持っておらず、資格をとって車を買う方が先なのかなということと、とりあえず育休を取れる時期まで働く方がいいのか
等と言った理由から、いつ妊活すべきかはっきりせず
ずーっと悩んでいます。
最近、友達が(息子と友達の子は同い年)2人目を妊娠したと聞いて、焦って悲しくなっていたところです💦😢
それで、眠れずずーっとこのことを考えていました。

家族計画的には、あと1人は子どもがほしくて
勿論経済面を安定させることは大事だけど
経済面ばかり考えて後回しにして3.4年後に2人目を…となると、その頃まで旦那と仲が保ててるか自信がありません💦 四年ごとか絶対レスになってるし今更…?となる気しかしないし、まだ仲が良くて出来るうちにとにかく先に子どもをと思っていますが
皆さんどんな感じで2人目妊活を始めましたか?😔

あと、もし卒業後すぐ働くなら保育士のパートですが
一年以上は働かないといけないだろうし、
園によって違うと思いますが、どのくらい働けば
妊活が出来る様になるのでしょうか?😢
流石に1年目で妊娠はいくらパートと言え、厳しいですよね。😔
皆さんならどう考えますか??😣

コメント

にこやん🔰

学業に育児に家事、将来と日々お疲れ様です😊

夫婦仲が気になりました(笑)
今の仲良しなうちにって😅💦意外と4年後とかでもふと仲良しラブラブな事もありますよ😊
なので、歳離しての二人目も可愛いですよ❤上の子も手伝ってくれると楽ですし😊
なので、とりあえず卒業されて働いて、働き始めて半年後辺りから妊活されればどうでしょう?
就職の際に妊活中ですと伝えておくと突然妊娠されてもびっくりはされないんじゃないでしょうか?😊二人目希望です!って✨
育休取れるには一年とか働いてなきゃ…だった気がするので、妊娠してからもファイトですね😊私は介護ですが妊娠8ヶ月まで働きましたよ😁
車は育休中に取れますよ!大変ですが💦自動車学校に託児もあるのでそのタイミングで取られたらどうでしょう?

後は旦那様と話し合って旦那様の未来図と照らし合わせてですね😊意外と旦那様から今すぐ!て言われるかもしれないですしね😁
次男と三男が5歳差、三男と四男は7歳差、落ち着いてからの赤ちゃんも可愛いですよ😊

  • はじめてのママリ♡

    はじめてのママリ♡


    お返事ありがとうございます😢💞

    夫婦仲、今はいいのですが…。💦笑
    実は割と最近までわたしと子どもは実家に住んでいて、
    家族3人で住み始めてやっと1年経つくらいなんです😔
    なので、今はまだ仲良いのですが
    この生活が3.4年も続いて、わたしのことを女として見てくれるのか、不安しかないです😂
    にこやん🔰さんのように、歳が離れた兄弟も、憧れはするのですが😢💭


    育休の情報も、ありがとうございます😊
    旦那は、もう既に赤ちゃんが恋しいようで(多分周りの友達も子ども生まれたり2人目出来たりしてるんだと思いますが🧐)
    早く二人目欲しいな〜と言っています😅

    就活時に、2人目のことをお話しして甘くは無いだろうけど
    早めに妊活出来ればな〜と思います😌💭

    ちょっと気持ちが楽になりました!ありがとうございました😆❤️

    • 5月26日
  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    女として見てくれるように頑張りましょ❤(笑)

    旦那様は欲しいんですね😊
    そしたらお金のことも含め旦那様とどのタイミングがいいか考えたらと思います✨
    育休手当無くても家系的にやれそうなら卒業と同時に妊娠でも良いのではないでしょうか?保育園は地域によりますが、妊娠中は見て貰えないのでしょうか…それなら幼稚園に入れるですね😊
    で、産後二人目を保育園の申請通ってから上の子の幼稚園終わるまでの時間で働く✨延長保育あるところなら四時とか私のところは六時まで幼稚園でも預けれますよ😊幼保一元化で幼稚園も延長してるところ珍しくないですよね😁

    育休が人生初ですが、産後から漠然と「仕事復帰か…」となるプレッシャー、お金は貰えるのは有難いけど縛られてる感が私には辛いです💦気ままに働けない感が今もなうでしんどいです。そして毎月毎月カウントダウン。
    あー後10ヶ月で仕事復帰か…て( ̄▽ ̄;)一年てあっという間ですよね。私が気ままな性格だから余計に辛くて、育休手当有難いですがまだまだ世の中的に産後復帰を心からwelcomeな職場って少ないですよね…介護だから余計かも。人の入れ替え激しいし、私の穴埋めすぐしなきゃ運営回らないしとかだから、旦那も会社一緒なのですが「私の帰るスペースなんてあるの?」と疑問しかなくて、それが苦痛で異動願い出しました(笑)同じ職場に戻るのが嫌すぎて💦うちの会社パートも異動があるので異動して間なしの妊娠だったので職場からしたら異動して来て即妊婦?!みたいな雰囲気だったので💦居心地悪いんですよね😭
    という育休中の心境もあります(笑)参考になれば幸いです😂育休手当は有難いです!ないより有難いけど〜😱です(笑)

    • 5月26日
暁

せっかく勉強されて卒業されるならせめて働き出して半年後から妊活開始が良いですね😊
今後も子供の保育園問題が気になるなら今、こども園じゃないなら転園させていつ1号に変更しても通えるようにしておいた方が良いかなって思いました😂
うちは、今妊娠して4歳差ですが5歳差にしてたら保育園ちゃんと卒業までいけたなって気付きました💦
実際に3歳差よりも4歳差の方が金銭面では被らないので良いし聞き分けも少しわかるようになりました😅

はじめてのママリ🔰

うちは1人っ子の予定でしたが子供が大きくなっていくにつれ、周りの子がどんどん兄弟が増えて行くのを羨ましがる様になり、子供が幼稚園の頃から妊活ちょいちょいしてました。ずっと妊活のモチベーションは続く訳なく、波はかなりありました😅私の年齢の事もありましたし…
タイミング法だけだったので上手くいかず、2年前に妊娠しましたが流産してしまい💦今またお腹に来てくれました💓
子供10歳になりました😂笑
主人も喜んでくれてます✨

パート1年目で妊娠でもありだと思います🙆‍♀️
それは誰にも何も言えない事ですしおめでたいことですから💓それで嫌な顔される様な職場ならきっと子育て中にも子供が熱出して早退…とかなっても嫌な顔されると思うのでそんな職場は辞めた方が良いかもしれませんよ😅
私もパートしてますが、凄く理解のある職場なので今妊娠初期ですが安心して働けてます✨まだ全員には報告してませんが😌