※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児の母
お仕事

子どもの病気で仕事を休めない時、旦那が義実家に預ける提案。実母に頼みやすいが、遠いし連絡も自分でやる。病児保育登録済みだが未使用。仕事が休めない時は実母に頼んでいる。

子どもが熱や風邪の時、実母に仕事を休んで面倒を見ててもらう日もありますが、そうもいかない日があります。
自分の仕事内容的に休めるなら休みますが、無理な日もあり…旦那が「俺の実家に預ければ」と提案してくれます。
が、正直それはやりにくいです💦
朝、体調悪い二人を義実家(車で15分くらい)のところに連れて行くのもわたし、何かあれば義母から連絡くるのもわたし、帰りにお迎えに行くのもわたし。
実母なら言いやすいし、頼みやすいし…旦那も良かれと思って言うのはわかりますが実際頼りにくいです…

ワーママさんどうしてますか?
ちなみに病児保育登録済みですが、まだ使ったことはないです。仕事的に休めない日は出張等で本当に休めないんです💦
今も絶賛体調不良で結局明日は実母に仕事を休んでもらって、わたしは午後から年休です。

コメント

deleted user

正直、休めない日は本当に休めないという選択があるだけ羨ましいと思いました✨

預け先があると言う事に!

私は病児保育もですが、
最悪はリモートでシッターさん使ったりしています。
が、基本は私が休みます。

因みに実家も義理実家も超遠方なので親族のサポートはゼロです💦

はじめてのママリ🔰

病児保育使えば良いと思います🤔私も使ってましたよ〜!病児相手なのでどこよりも優しくしてくれるし、大人の人数が多いのでつきっきりで遊んでもらえるし、お昼には小児科医の回診があり、本当に安心して預けられました☺️元気な時に風邪対策して、お子さんと見学に行ってみてはどうですか?わたしが1番心配してた、他の子菌をもらうということは20回以上あずけてて一度もなかったですよ☺️お金払って預けるので相手に遠慮は要らないし、子供の具合を見て、自分が本当に休めないのか決めていました。高熱でも本人が元気なら預けるし、熱なくても食べれなかったりぐったりしてたら自分が休んで見てました。子供は病児保育いける時の方が喜んでました🤣

レイ

私は、自分か旦那が休むか、病児保育に入れるかの2択です。
病児保育入れるのも、医師の診断書もらったりと色々あるので半休取って行ったり、少し遅刻したり、病児保育とれなかったら、仕事の内容関係なく、休むしかないし😅
実家は遠いし、義母にも仕事がある。また、コロナ禍なので熱がある子を預けるのに抵抗があります。
義母の体調が悪くなったりするのも嫌なので…😢

ちなみに、保育園デビューをこの5月にしてますが、もう既に病児保育5日以上利用してます💦
保育園の洗礼を受けてます😂