※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ0420
妊娠・出産

妊娠中期の前置胎盤診断で、安静にしなくてもいい状況。つわりが辛くて仕事休職中。早産リスクもあるため、遠出や体力を使う行動は控えた方が良さそうです。

前置胎盤と診断され、どれくらい行動できましたか?

11週時点で前置胎盤かもと言われ、15週にハイリスク外来を受け前置胎盤と診断されました。
帝王切開を過去2回しており、胎盤がその傷の位置にあるので胎盤癒着の可能性も高いようです。
状況から見て前置胎盤が治る可能性は低いとも言われています。
順調にいけば36週くらいで帝王切開、早産のリスクもあり管理入院の可能性ありと言われています。

前置胎盤と診断された方に質問なのですが、妊娠中期、どの時期にどの程度行動しましたか?
例えば…
・友人との電車移動でのランチ
・子どもと近所の公園や複合施設などへのお出かけ
・近隣への一泊旅行(東京住まいで都内のホテルへ泊まるなど、何かあったら病院にタクシーで行ける距離)
・電車で1時間の距離の実家への帰省
・隣の県の動物園などへの日帰りのお出かけ

現時点では特に安静にするようにとは言われていません。
現在安定期目前なのですが、まだつわりがひどく仕事も休職している状況で、つわりが終わって安定期には色々したいと思っていたのに、前置胎盤の話を受け落ち込んでいます…
本当は下の子の早めの七五三、子どもたち2人の運動会へ参加、伊豆への一泊旅行などもしたかったですがさすがに無理そうです😢

コメント

deleted user

前の出産は普通分娩でしたか?

私が二人目を前置胎盤した際は、一人目を帝王で出産した時の傷口に胎盤が癒着し、剥がすことは不可能で子宮全摘しています。
前置胎盤になった理由は多分旅行にいって、一人で上の子と超距離歩き、ベビーカーごと子どもを持ち上げて20分程階段を上がり下がりした為だと思います。

日常生活は問題ないですが、旅行や長距離歩く等はなるべく控えた方がよいと思います。

因みに30週で管理入院し、38週の出産まで入院しました。
その時は歩くことも禁止されて、どこ行くのも車椅子でした。
破裂ぎりぎりでしたが、安静にしてたので、破裂はせずにすみました。

  • ママリ0420

    ママリ0420

    コメントいただきありがとうございます!
    胎盤が癒着していて子宮全摘となったのですね。とても大変だったかと思います。
    私は1人目も2人目も帝王切開で、まさにその傷に癒着してる可能性が高く、子宮全摘となる可能性もあると説明を受けています。
    妊娠発覚後つわりがひどくほぼ自宅安静状態ですが、11週時点で前置胎盤を指摘されています😢

    妊娠中期でも長時間歩くなどの体の負担になる行動は控えたほうがよさそうですね。
    隣の県の実家にも毎月1回〜2回は帰っていますが、そこで出血してしまったらと思うと怖いですよね…

    管理入院についても教えていただきありがとうございます!
    管理入院中は車椅子の移動だったのですね。
    上の子を残して長期間の入院はとてもストレスになりそうですね。。

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ感じかもしれませんね💦

    既に2回切開してるから薄くなってるのかもですね…

    我が家は上が1歳であまり理解してなくて親に見てもらえたので退院したら寧ろママ見知りされました😂笑(入院中思い出さないように面会は一切しませんでした)

    2歳だと何で居なくなるかが微妙に感情が追いつかないかもなので、ご実家とか頼れるならお願いした方が良いかもしれませんね😭

    入院前までは、お散歩と買い物程度は普通にしてました!
    ただ、上のお子さんはなるべく抱っことかは控えめに(座りながら等)するほうが安心かもです。

    何事もなく、出産出来ますように🍀

    • 5月25日
  • ママリ0420

    ママリ0420

    たしかにしばらく会わないとママ見知りされますよね😅
    下の子の入院のときそんな感じでした!

    出産は自宅のすぐ近くで、産後実家に里帰りする予定はあるのですが、管理入院期間も実家に帰るとなるとかなり長期間上の子たちが保育園を休むことになるので退園の危機です💦
    管理入院期間は遠方から義母に泊まり込んでもらうか?など事前の調整も大変そうです…

    ありがとうございます!!
    正産期に母子ともに無事出産できるように無理しないように過ごします!

    • 5月26日