※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
ココロ・悩み

不妊治療を経て1歳7ヶ月の娘がいる女性が、2人目を考えて悩んでいます。貯金不足や年齢不安、育児の負担などがあり、同じ年に子供を持つ友人たちの影響も受けています。現在は悩み中で、どうしたらいいかわからない状況です。

不妊治療を経て顕微授精でようやく授かり今は1歳7ヶ月の女の子がいます。
妊娠中は悪阻が辛くてコロナ真っ只中という事もあり仕事はすぐお休みしました。
産後は産後うつになり、毎日謎の涙が溢れてメンタル崩壊。
2人目なんて絶対無理ーと思っていました。
今は前の職場の上司に頼まれ、扶養内でパートとして働き娘は保育園に通っています。

娘も最近は出来ることも多くなりギャンギャン泣き喚いて1日中泣いていたのが嘘のように穏やかになりました。

二人目を考えてみたのですが貯金もあんまり無い、年齢も私36歳旦那44歳で不安。
というか不妊治療しなけりゃ多分できない…。
悪阻中上の子見れん気がする…(前回はほぼ天井見てベッドの上で横たわってました。)
産後メンタルヤバすぎて怖い。

と色々考えた結果、2人目は無理かなぁと旦那と話し合いました。
ただ時々いや‼︎年齢的にもうギリギリやで後悔せんか!?とほぼ毎日考えてしまっているところに、同じ年に生んだ子達3人から妊娠、出産報告あり、めちゃくちゃうらやましくなってしまいました。

あー‼︎‼︎いや、無理!いや!頑張ってみようよ!と頭で大パニック。これっていつまで考えなきゃいけないんでしょう?
1人目不妊の時は2人目悩めるなんてこんな幸せな事ないわって思ってたのに…

愚痴愚痴すいません…

コメント

はじめてのママリ🔰

グルグル悩む気持ちわかります。

でも周りは周り、自分は自分だと思います。

もう少しお子さんが大きくなったら、あれ?なんかちょっと手があくかもって思うタイミングがあって絶対に二人目が欲しい!今しかない!!みたいな時が来るのではないかなと思います。勝手な想像ですが。。

だから今はその時じゃないのかなーと感じました。

  • ひな

    ひな

    周りと比べてしまう自分が嫌になります😭
    お返事ありがとうございます😊

    • 5月25日
deleted user

私も今日全く同じ気持ちで産婦人科に相談に行きました。

不妊治療もつらくて、産後うつと育児ノイローゼになり本当にしんどくて辛くて死にたくて、2人目なんて絶対にいらなかったです。
今は娘が2歳10ヶ月になり自宅保育ですが毎日幸せでずっと一緒にいたいと思えて、少しだけ2人目いてもいいかも、またあかちゃん育ててみてもいいかもしれないと思うようになりました。

産婦人科の先生も3人お子様いるのですが、自身も育児ノイローゼになり一人っ子と思っていたそうです。
医学的にも1人目より2人目の方が育児ノイローゼになる程度は低いと証明されているそうです。
悩む気持ちがあるなら、頑張ってみるのをお勧めしますよ、産まない後悔はあっても産んで後悔は(よぎったことはあるけど笑)ありませんよ。と言っていただきました。
でも一人っ子でも複数いてもどっちも良い悪いはないですと!一人っ子の子で兄弟欲しかったという子もいないし、一人っ子が一人っ子産んでる人もいるし、一人っ子でもなんの問題はありませんよ!と。

私は子供2人いる人を羨ましいと思ったことはありませんが、悩む気持ちわかります。

ひな

お返事遅れてしまってすみません💦
同じ気持ちの方いて嬉しいです。
産後うつと育児ノイローゼは本当にその時は頭がおかしくなっちゃう自分が怖かったですよね。

うちも1歳7ヶ月でようやく少しだけ余裕が出てきました。
自分的にも2人目はそこまでプレッシャーかけずに育児出来るんじゃないかと思いました。

ただこの気持ちを旦那に話したら、2人目は無理…自分のキャパオーバーで子供を怒鳴ってしまいそう。と言われました。
土曜日私が1日仕事なので旦那が1日子供を見ているのですが、いつも私が帰ってくると旦那の顔は正気を失った様な顔でずっとYouTubeを見せているか旦那が眠くなり勝手に寝て子供がヒマになり横で眠る…という1日を過ごしているみたいです。

旦那なりに頑張って見ているみたいですが、手でも出されたら本当に一緒に暮らせなくなるので話し合いの結果兄弟は諦める事になりました。
決めたら絶対に後悔はしない事と二人で約束したので今いるこの子にいっぱい愛情かけてあげます。
旦那にはもうちょい頑張って育児してもらいたいですが…

はじめてのママリ🔰さんの羨ましいと思ったことはありませんというお言葉、すごくカッコいい‼︎と思いました。
私も他人と自分の家庭を比較せずにあったかい家庭を築きたいと思います。
ありがとうございました😊