
コメント

さぁ
息子は毎回吐き戻してました(>_<)生後1ヶ月ですと、まだ寝返りはしませんよね??
わたしは、背中にタオルを噛ませて少し右向きにし、吐き戻しでの窒息予防の方法を病院で教わりました!
そうすると、横に流れるので、布団の顔の部分にタオルを引いておくとそれが吸収してくれてよかったです!タオルはピンと伸ばしてシワになって窒息、がないように気をつけてくださいね!

もんチップ
うちの子も吐き戻しが多いです( ;´Д`)
洗濯物が増えて大変ですよね・・・
私は、授乳してすぐ動かすのではなくて少しそのままの状態にして赤ちゃんが飲みきったのを確認してからげっぷさせてます!!
じゃないと飲み込み途中のままだと吐き戻しの原因になるって聞きました!
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
なるほどです。
二人目ということもあってバタバタして授乳後ゲップしたらすぐに動いてました(>_<)
飲みきるのを確認してしばらく抱っこするようにしてみます!- 11月21日
-
もんチップ
はい! げっぷするときに縦抱きに返ると思いますが5分くらいしてからさせると吐き戻しが抑えられますよ!😊
- 11月22日

はじめてのママリ
上の子は、ガンガン吐いてましたね~
洗濯物も多いし布団に吐かれたりじゅうたんに吐かれたり
とにかく1日掃除や洗濯してました。ってバタバタしてると次の授乳で。
全然、休めなかったです。
お出かけも何時間か開いても吐くのでなかなか出掛けられず。
上の子の思い出って吐いた記憶しかないぐらいです。
その点、下の子は最初の2カ月ぐらいまではちょいちょい吐いてましたが今はたまにタラァっと出るぐらいでかなり助かってます。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
やっぱり兄弟でも性質?は全然違うんですねぇ。
掃除洗濯に追われちゃいますよねー(>_<)
うちの子も2か月くらいで落ちつくことを願ってます。- 11月22日

はじめてのママリ
対策は、とにかく抱っこしてました。
縦抱きでなるべく動かさないようにしてました。
スタイは、怖いですね~。
あまり動かなかったときは首にガーゼ咬ましてたりしてましたが噴射だと意味がなかったり。
吐き戻し防止枕買ったりイロイロ試しましたがあまり効果なかったですね。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
じっくり縦抱っこするようにしてみます。
上の子に邪魔されそうですが(^-^;
スタイはやっぱり怖いですよね(>_<)
防止枕あんまり効果ないんですね。
買う前に聴けてよったです。- 11月22日

3Rmamあや
1番上の子がよく吐いていて私もいろいろ調べました~😣💦💦
そのときの情報では授乳後に授乳クッションに寝かせると頭が上がって(そんなに急でもないし)あまり吐かなくなると言うことで試した所確かに吐く回数は減りましたよ(全く無くなったわけではないですが)😁✌
良かったら試してみてください🎵
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
なるほど!
授乳くっしょんいいですね!
試してみます(^^)- 11月22日
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
寝返りはまだです!
なので、その方法やってみます。
タオルならいくらでもあるので洗濯がだいぶ助かります(^^)