※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
家族・旦那

旦那がくも膜下出血で入院中、2ヶ月の赤ちゃんがいます。母が仕事を休めない場合、赤ちゃんを病院に連れて行くのは難しいでしょうか。頼れる人がいない中、どうすれば良いのか教えてください。

旦那がくも膜下出血で倒れました。

もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
実家は車で1時間ほどの距離にあります。
入院している病院は車で4.50分かかります。
万が一母が仕事を休めなければ一緒に病院に赤ちゃんを連れて行くのは厳しいでしょうか。
頼れる人がいない中このような状況でしたらどうしていけば良いのかわかりません。
今は考えられません。
とりあえず何をすれば良いのかどうしていけば良いのか教えていただけると助かります。

コメント

ほのち

心配ですね😢
大丈夫ですか?

まずは呼ばれたらすぐ行けるように赤ちゃんのものをまとめたバックを作ってはどうでしょうか🤔
陣痛バックみたいな🤔

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます
    確かにすぐいけるやうにまとめてバック作っておきます。
    ありがとうございます

    • 5月25日
しりしママ

こんばんは。大変な状況ですね…心中お察しいたします。
2ヶ月の赤ちゃんを育ててるなかで、ご主人さんの突然の急変、、ショックで心も体もなかなか追い付かずにおられるかと思います。
私はもともと救命センターICUで看護師をしており今は産休中です。出産して数日のため、主様が幼いお子様を育てながらのご主人の急変という事態に、お気持ち想像するだけで涙が出ました。。私の職場でも、クモ膜下出血の患者さんはよく緊急入院で来られ、スパズム期である2週間の間はICUで治療管理をしています。施設によって対応が違うかもしれませんが、もし少しでもお役に立てれば…と思いコメントさせてもらいました。
二ヶ月の赤ちゃんを連れての来院は当然可能です!私の職場では主様のようなご家族の背景であれば、看護師としてよりサポートできれば…というカンファレンスをし介入をします。ですので、遠慮なく一度主治医および看護師に相談してみてください。病状説明のときや、面会のときなど、一時的に看護師が子供さんを抱っこしたり一時的に預かってくれたりしてくれる可能性もあります。(私の職場ではマンパワーのないご家族さんにはそのように臨時対応していました)
大変な中でなかなか心が追い付かないかとおもいます。。何か手助けをしてくれるかもしれませんので、ぜひ一度担当の看護師さんに相談し頼ってみてください。
大事な赤ちゃんの育児とご主人のお世話と、本当に大変かと思いますのでご無理なさらず…です!!

  • 🌼

    🌼

    現役の看護師さんからのコメント、本当に助かります。子育てでお忙しい中お気遣いの言葉までありがとうございます。
    連れて行っても対応してくれるのですね、やはり一度相談してみます。
    お聞きしたいのですが、働いている中でくも膜下出血で亡くなった方おられましたか、?心配心配で、。

    • 5月25日
  • しりしママ

    しりしママ

    大変な中での返信ありがとうございます。いえいえ。。主様のお気持ちや状況を聞かせてもらうと他人事ではなく感じて…コメントしてすいません!!
    くも膜下出血の患者さんは男性ですと40代前後で多く、女性ですと60代以降で多いようでした。くも膜下出血でも動脈瘤の部位や出血範囲など重症度によって合併症(スパズムによる脳梗塞など)や後遺症や今後の経過もかわります。発症して2週間後の状況でICU管理を終え、救命センターや脳外科に移動して退院となる方や、他施設に転院して引き続きリハビリを継続していく方が多数おられました。中には亡くなられた方や後遺症が残っておられた方もいます。ですが、比較的若い方や、発症して早期に発見し救急対応された患者さんは合併症を起こさず退院された方も多数おられました。
    ですので、主様のご主人様のくも膜下出血の重症度や動脈瘤の破裂によるものであるのか、それか脳動静脈奇形などによるものなのか、手術後の経過など…さまざまな要因によっても今後どうなるかはまだ余談を許さない状況かもしれませんが…、主様やお子様のことを考えるととにかく合併症を起こさず2週間経過していくことを強く願っています!!

    • 5月25日
  • 🌼

    🌼

    詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
    本人の病状次第ですよね、、とにかく無事を祈るばかりです。
    子供を連れていいか確認したところコロナなので面会はできなくなると言われました、。なんとか母に頼んで少しでも面会したいと思います。
    昨日よりも少しずつ冷静になってきました、色々教えていただきありがとうございます!

    • 5月25日
  • しりしママ

    しりしママ

    遅くなってすいません!!
    …そうだったんですね。確かにコロナ拡大対策で病院によっては完全に面会禁止にしてるとこも多いですよね。。お子様と同席しての一時面会が難しいのは残念ですが、お母様に少しでも頼ることができそうでしたら、距離など遠方で大変かと思いますが、赤ちゃんを預けている間にご主人と少しでも面会できるといいなと感じました!きっとご主人、良くなります!私も主様の気持ちに寄り添い、ご主人の回復を祈り、信じています。主様や他のご家族の力が一番の元気の源だと思います!ご主人の回復に向けて、主様も休めるときにはゆっくり体を休めて、食事や睡眠もしっかり摂ってくださいね☆ご主人にとって、愛する主様とお子様の健康が何よりもご主人の力になると思います☆

    • 5月26日
あっこ

こんばんは。
心配ですよね……

私だったら連れていきます。
2ヶ月だと預けれる施設もあまりなく、自分が預けるのが不安だからです。

上の方が仰るように、まずは私も赤ちゃんの必要なものをまとめて置くかな、と思います。

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます
    そうですよね
    やはり自分でみるのが不安も無くなりますしね、バックまとめておきます
    ありがとうございます

    • 5月25日