
現在の育児は順調で、夜の寝かしつけに少し時間がかかるものの、抱っこで寝かしつけることが大変だと感じています。このようなことは普通でしょうか?
今のところ育てやすいと思いますか?生後1ヶ月はこんな感じですか?
◎午前中は上の子の遊びに合わせて外出先で抱っこ紐で昼寝
◎家事、ご飯などの間はバウンサーで待機
◎上の子の昼寝と同時に2〜4時間ベッドで昼寝
◎夕方、上の子の散歩に付き合って抱っこ紐で昼寝
◎18時ごろからぐずりがありますが、それ以外は基本的に抱っこ紐にいるからか激しくは泣きません。
◎夜の寝かしつけは少し時間がかかり20時過ぎに授乳、21時就寝
◎その後、5.6時間寝て、授乳後また3時ほど寝て授乳でだいたい8時ごろまで寝ています。(夜中も2.3回授乳します)
◎たまに上の子が世話や家事の間に一人で寝ていくことがある
◎上の子の物音や叫び声で起こされて泣くことも多い
今のところは育てやすそうですか?
夜寝かしつけるのが上の子に比べて時間がかかり、授乳でそのまま寝落ちではなく、抱っこするので大変だな、と思うんですが、こんなことは普通なのかな?とふと気になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
2人め以降は、うちもそんな感じでした😄❤️
育てやすいな〜って思っていましたし、今もずっと思ってます😁✨

コスタ🛳
育てやすいと思います😊
家事やご飯の間に泣かずにバウンサーで待てたり、ベッドでお昼寝が2時間できたり、寝かしつけに時間かかっても5~6時間寝てくれるなら、優秀だと思います🙆♀️
全然寝ない子だった長男とは比べ物にならないです😂
-
はじめてのママリ🔰
たしかにバウンサーで待ってくれてるのはとても助かってます✨
ありがとうございます。
全然寝ない子だとしんどいですよね🥹- 5月25日

はじめてのママリ
これを見てる限りほぼ一日中抱っこ紐付けてる感じですよね。
お疲れ様です。
うちも2人目が1か月ですが、同じく抱っこ紐では寝てくれますがうちはバウンサーなどに置くと必ず起きて泣いてます。
でも私がずっと抱っこ紐をしているのが嫌なのである程度泣かせてます。
夜は23時に最後の授乳とミルクを終えたら5、6時間寝てくれて、またミルク飲んで3時間おきに寝て起きてを繰り返してます。
よく寝てくれたら助かりますよね!
-
はじめてのママリ🔰
午前中1時間の公園、夕方30分程度の散歩の間はずっと抱っこ紐です😅
それ以外はベッドかバウンサーにいて起きていたり、寝ていたり..
家ではあまり抱っこ紐は嫌だなーと私も思ってます😅- 5月25日

YUKI
抱っこ紐でも、寝てくれるだけで育てやすいと思います☺️
寝ない子って、何をしても寝ないので、本当に疲れるしメンタルやられます…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!抱っこ紐でも寝られないのは辛いですね😭
- 5月25日
はじめてのママリ🔰
やっぱり2人目以降育てやすかったですか〜✨
ありがたいですよね!