
コメント

るんぱ
分かります!
うちの会社にいました!
そんなに酷いの?
休む程じゃないでしょ?
そんな事で病院行くの?お産耐えられないんじゃない?
みたいなおばさま😇
いや、経験してみろよって!毎回思ってました💢

ままり
あなたは辛いよねって同情してもらいたいのですか?
それだったら
同じ経験した人でないと理解はしてもらえません
どんな優しい人でも
想像でしか言えません
悪阻に限らず、
どんな状況、状態においてもそうです
誰かにわかってもらおう
とするから辛くなる
友人も友人でそんな言い方しかできないのであれば
それ友人ではなく
ただの知人だと思います
-
はじめてのママリ
同情していらないけど、マウントとらないでって感じです🤣
- 5月24日

退会ユーザー
私は嘔吐はなく、気持ち悪さとか頭痛はありましたが仕事はできてました。
でも悪阻はほんと人それぞれですし、働けない人や入院する人もいるのは理解しているつもりです。
ただ産休まで働いたよっていうのはマウントとは思わなかったです…💦

︎︎はじめてのママり🔰
ぶっちゃけ同情とかの問題じゃないですよね😅
男の人ってそもそも妊娠、出産経験出来ないから未知の世界で理解出来なくて当たり前、だけど理解する努力は忘れないでねって感じなんですけど…
女の人で妊娠、出産経験してる人って自分がお産軽かったからって勝手にみんな一緒って思う人居ますよね😂
あくまでも自分が我慢強かった、頑張ったから…って言うのが
そのお友達の産休まで働いたよーに含まれてるように感じます(笑)
出産も自分が痛み強いから…を前提で人と同じように考える人いますけど性格悪いですよね🤣
痛みの強さや我慢強さも人それぞれだし、なんなら1日水分も取れない、好きな物一切口に出来なくて体重減りまくりって人もいて軽い人と一緒にしてほしくないです😇
気持ちが分からないなら分からないなりの配慮があると思います。
あと、悪阻がなかった人の悪阻経験してみたかったっていうのも何だかな〜と思いますね😂
私は酷かったのでそういうの聞くと、ない方がいいよ、悪阻舐めない方がいいよって思っちゃいます笑

はじめてのママリ🔰
マウントだと思うからしんどいんじゃないんですか?😅
普通の会話のワードの一つですしそんな敏感にならなきゃ良いのでは??と思いますね。
軽い、重い 人によりますしね。
言われたくないなら、つわりキツくて働けなかった話をしなければ良いかなと思います

はじめてのママリ🔰
「悪阻がキツくて働けなかったよ」
「えー、私は産休まで働いたよー」
「働けてよかったね。悪阻の辛さはなった人しか分からないからむしろいい体験だった」
とマウント返すれば?😁笑

退会ユーザー
産休まで働いた人=つわり辛くなくていいねって思われてるのかもしれないですが、そうじゃない人も沢山いると思いますよ。
吐くほどではないというか、吐くのが怖いので最終手段で、常に気分悪いしご飯もまともに食べれません。でも休むほどのことではないのかと思い、無理して行っていますよ。フルタイムで立ち仕事、体力だけ減っていきます。
帰宅しても休む暇なく息子の事しないといけないですし。子供のご飯用意するのも辛いです。
みんながみんなそうだと思って欲しくないです。
友人は酷いつわりの辛さを理解していないかもしれないですが、つわりの中働く事の辛さをはじめてのママリさんも理解されていないと思います。
-
はじめてのママリ
わたしも悪阻の中はたらいてました。正確には、籍はありました。ですが、職場でも常にトイレにこもっていたので、さすがに退職させてもらいました。
吐くのが怖くて、なにも飲まない食べない→血の混じった胃液を吐くみたいな感じでした...- 5月25日
はじめてのママリ
休むほどどころか、布団とトイレから出れないよ😇ってなりますね。
私の場合、産婦人科すら行けなくて違う日にずらしてもらったりしてました💦
逆にお産の方が悪阻より楽でした笑