
育児で疲れてしまい、息子たちにイライラしてしまう女性がいます。穏やかに過ごす方法を知りたいです。
もう何もかも嫌になって家を飛び出してしまいました。
吐き出すところがないので、ここに吐き出させてください。
上の子は幼稚園の反動があるのか、家では終始グズグズ、ワガママ放題、抱っこしての一点張りで、かといって抱っこしたところで満足せず、ずっと泣いたり喚いたりしています。
下の子は夜中1時間毎くらいに起きるようになり、昼寝も細切れで、目も離せなくて、手がかかります。
夫が仕事で不在がちだからか、2人ともママっ子で寝る時もママじゃなきゃダメ、下も寝かしつけやミルクはママじゃなきゃダメなので、私がしてます。
寝不足だし、育児も家事も負担は私。最低限の家事は手伝ってくれます。でも、お願いしたことをやれば、あとは晩酌をしたりマンガ読んだりしてます。
こっちは、好きなことや趣味をやる余裕もなく、下の子の授乳や上の子の夜泣き対策のために早く布団に入るのに、私ばかりなんでこんなにバタバタしてるんだろう?仕方ないし、母親なら当たり前と言われればそれまでなんですが、仕事から帰って、寝かしつけもせず、夜中の子供たちの対応もせず、のんびり過ごす旦那にイライラしてしまいます。
上の子も、どんなにフォローしても、どんなに抱っこしても、少しでも要求を飲めないと、立てない、歩けない、出来ない、と泣き喚きます。
ぐずることも、泣くことも悪いことではないし、機嫌の良し悪しに左右されず優しくフォローしてあげなきゃいけないのに、「またか」「めんどくさい」「こっちはこんなに頑張ってるのに、何が不満なんだろう」と泣きたくなります。
先程も、寝る前に息子がグズグズし、なんとか宥めて歯磨きしたりトイレ行ったりしましたが、布団の上で「横になれない」と泣き喚くのをみて、プツンと糸が切れて、「もうこんな家に居たくない」と飛び出してしまいました。
どうすれば穏やかに過ごせるんでしょうか。
変わりたい、息子たちを悲しませたくない、ちゃんとしたい、と育児書をたくさん読んだり、息子たちに精一杯向き合ってきたつもりです。
こうすべき、ああすべき、これはダメってことが頭にあるので、それと比べて常にダメダメな自分で、息子にもイライラして、毎日自己嫌悪で涙が出ます。
息子も、母親だから慕ってくれるけど、人間としては私のことなんか一緒にいて嫌だろうなって思います。
精一杯頑張ってるつもりなのにしんどいし空回りで、笑って過ごしたいのにイライラして、もうどうしていいかわかりません。
長々と吐き出してしまってすみません。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
今のわたしと同じような状況だったのでコメントせずにはいられませんでした。
本当に本当に毎日お疲れ様です🥲
ママリさんよく頑張ってます🥺偉いです!!!
わたしは息子が喚き出すと同時にチッとか舌打ちしてうるせーよ!!とか暴言吐いてしまうので宥めたり出来るのは本当にママリさんすごいと思います😢
どうしても子供に期待してしまって、まだ3歳の子供なんて期待通りにできるわけないのにこちらが思ってるように出来ないとイライラしちゃうんですよね。。めちゃくちゃ分かります。
わたしもめちゃくちゃ息子と一緒に楽しく暮らそうと頑張ってるのに「パパがいい」とか言われて「え?わたしの頑張りはなに?わたしって何?もう消えたい」って思ったこともあります。
でもママは頑張ってます!!ママリさんも、わたしもです。
誰も褒めてくれないし、報われないし、認めてくれないし。
何か本当にこんなにも大変なのになんなの?って思いますよね😢😢😢😢
どうか自分を責めないでくださいね。今日も息子さん2人を生かせてます。ママリさんがいたから生きてます。
それだけであなたはすごいんです!!!

退会ユーザー
頑張りすぎなんじゃないでしょうか?😢
育児書には綺麗事ばかり書いていて、現実は私含めなんにも出来てない人ばかりですよ😢
今まで本当に頑張ってきたと思います😭
これからは子どもたちのためを思って叱ったり、ママリさんの気持ちをはっきり伝えてみてはいかがでしょうか。
相手のことを思いやる気持ちも育てないといけないので、ママはこう思ってる、と伝えていくのも子どもが成長するための言葉だと思います。
育児とは言えど、お互い1人の人間です。
全て当てはまることなんてないですよ😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
愚痴ばかりの投稿に、コメントくださってありがとうございます😢
自信がなくて、何か知識があれば冷静になれるんじゃないか、変われるんじゃないかって思いましたが、出来ていない自分の首を絞めることになっていて、辛いです。
一番仲の良い友達が、怒ったことない、叱ったことないと言っていて愕然としました。たしかに手がかからなそうな女の子で…。でも、同じように頑張っている人がいると思うと救われます😢
どうしても余裕がなくなると怒ってしまうことが多くて、子供に寄り添うことが出来なくて。
でも、子供や自分を変えようとしないで、まずは伝えていくようにするのも必要かもしれないです。
アドバイスありがとうございます😢✨- 5月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!かーぴんさんもお疲れさまです✨こんな愚痴ばかりの投稿に優しいコメントありがとうございます😭
期待してしまっているんですかね😭たしかにそうかもしれないです。「何でこんなに困らせるの」って言ってしまったことあります😭
ほんと、頑張ってますよね、、頑張っても頑張っても報われないし、母はひとりだし、頑張らなくても頑張ってもどうにかしなきゃいけないし…
もう疲れちゃいました😔何やってるんだろっていう情けない気持ちと、でも逃げたい気持ちでいっぱいです。
退会ユーザー
わたしはけっこう完璧主義なので完璧を求めてしまうこと多々あります🥲
冷静になればできるわけないことも「なんでこんくらいできねーんだよ」って怒鳴ったり😭
疲れちゃいますよね。母親は本当に偉大だなと感じます。。
わたしは母のようなお母さんになるのが夢でしたが、今のままでは無理そうです😢
まだ家出先にいらっしゃるのですか?
はじめてのママリ🔰
私も完璧主義でしたが,子供産まれてから少しマシになりました💦
でも、元々短気なので、自分に余裕がないといい加減にしてよってなります😢
素敵なお母様だったのですね✨私は毒親まではいかないですが、母が癖の強い人で傷付くこともあったしトラウマもあるので、反面教師にしてます笑
まだ家出してます。家出というか、買い出しにスーパーやドラッグストア回っている感じですが…笑
退会ユーザー
わたしも短気です💦すぐオイ🤬って怒りスイッチ入ります😣
そうだったんですね🥲
トラウマになって子どもには同じことしないようにしてるの偉いです!!
なるほどなるほど🥹
帰る時にはお気をつけてお帰りくださいね☺️