赤ちゃんが夜泣きで困っています。感情的になり、赤ちゃんから離れたり、自分を責めたりしています。同じ経験をした人はいますか?
わたしには
一ヶ月の赤ちゃんがいます
昨日夜中にギャンギャンないて
オムツもミルクも大丈夫なぜ...
それを数時間くりかえし
ついに子供にうるさいといって
しまいました
手もあげたくなり
そんな自分にかなしくなり
涙がでました
旦那は風邪をひいてたのに
申し訳ないけど起こして
赤ちゃんから離れました
もうなにもしたくなくなって
ミルクも上げる気にならず
旦那が必死に赤ちゃんとわたしを
なだめてました
次の日からは
子供にごめんねで
いっぱいの気持ちになるのに
一週間に一回くらいは
こんな気持ちになっちゃいます
同じような体験をした
かたはいますか?
- あるぱか(9歳)
コメント
さや
私も上の子の時にそうでした…
気持ちとてもわかります‼︎
A-RI
3ヶ月の女の子の初ママです。
生後1ヶ月の時は、毎日のように感じていました。
涙でますよね。
でも、今は大分落ち着きました。
3ヶ月頑張ってみてください。
まだギャン泣きはするけど、
マシになります。
私も皆に励まされ、何とかここまで頑張ってきました。
旦那さんも協力してくれてるもで、乗り越えられますよ!
頑張って!!
-
あるぱか
コメントありがとうございます😊
三ヶ月まで頑張ります!笑
ありがとうございます!
なんとかママがんばります!- 11月21日
べりー
私も1回ありました。
うるさい!といったり、手をあげたくなるというか口を塞ぎたくなったり耳栓したり...
こんな自分にイライラして号泣してたところに母がやってきて、寝かしつけてくれました。そのあいだ私は仮眠を取らせてもらいました。
あれから1ヶ月たってもう2ヶ月になりますが、だいぶ寝てくれるようになりました。もう少し頑張ったらすぐ楽になると思いますよ!!お互い頑張りましょう☺️
-
あるぱか
コメントありがとうございます😊
わたしも実家にいたとき
母に子供とひきはなされました..
顔がひどかったらしいです..
ありがとうございます!
頑張ります!- 11月21日
naa2727
初めての子育てって本当大変ですよね!
私も生後40日の赤ちゃん育てています☻
最初は子育てがそんな大変と思わず、よく寝てよく飲んで、手のかからない子でした。
でも実家から自宅に帰ると、やはり家事しながら子育てとなると大変。
実家にいる時みたいに子育てに専念できるわけでもないし、旦那へのストレスも出てくる。
そして我が子も成長している証拠に、知恵がついてきて、簡単に寝てくれなかったり、抱っこだけじゃなく歩かないとダメ、ギャン泣きも度々。
何をしてもダメって時って、本当にどうしたら良いか困りますよね。
私もたまに、いー!ってイライラなってしまいます。
でも、この子には私がついていないとダメ、1人ではまだ寝ることすら出来ない赤ちゃん。
泣き止まない時は、いっぱい泣かしていても良いじゃないですか。
上手くいかず、イライラしたり、泣きたくなったりするのは当然。
でも手は絶対出しちゃダメです。
そんなのは弱い人間がすること。
たたいても赤ちゃんは泣き止まないし。
赤ちゃんも日々成長しているし、だんだんとペースつかめてくると思います!
こうやったら泣き止む、落ち着くっていうのが分かってくれば良いですよね。
まだ私も新米ママなので、えらそうな事は言えないし、まだまだ未熟ですが、徐々にペースつかめてきてます!
きっと毎日一緒に過ごすことで、今のような気持ちも変わってくると思います。
一緒に頑張りましょう♬
-
あるぱか
コメントありがとうございます😊
そうですよね、、
手を出したら人として
終わってしまうような
きがするので
そう考えていつも
我慢?をしてました。
最近は夜も長い時間ねるようになったり
大きくなってきてるのを
楽しみにがんばります!
ありがとうございます😊
がんばります!- 11月21日
♡まりも♡⋆。˚✩
私も夜中ぐずって何をしても
寝てくれない時
眠気とイライラでオムツ替えが
乱暴になってしまったり!
「もう!」とか言いながら
なんとかやってます。
子供に悪気はないんだけど
ストレスが溜まりますよね(。 >艸<)
私は今里帰り中なので、家事がない分
楽ですが(*^^*)きっと帰ったら
もっとイライラしちゃいそうです。
誰かに話を聞いてもらったり
しながら、頑張りましょうね♡
-
あるぱか
コメントありがとうございます!
わたしももう!ってなります
子供がオムツをあけたときに
オシッコをした時が
修羅場でした笑
お互いがんばりましょう!- 11月21日
まぁこ
私も1人目の時はイライラしっぱなしでした。
3歳ぐらいで落ち着きましたが。
でも二人目は全くイライラしません。
旦那も単身赴任で人手は足りてないのに。
多分、一度経験してるから余裕があるんだと思います!
-
あるぱか
コメントありがとうございます!
大変ですね(´・_・`)
一回経験すると覚悟?みたいなのが
できるんですかね?!
わたしもがんばります!- 11月21日
まっひー
私もありましたよ❗️
実家に1ヶ月弱いたんですがほぼ毎日、、
寝たと思って布団に下ろすと泣くの繰り返しで、、
ひどい時は22時から7時くらいまでその繰り返し、、
連日で疲れ1回気持ちを抑えれず深夜号泣で寝てくれない我が子にいつもより背中をトントンスリスリしてるのを強めてしまいました(╥ᆺ╥)
ゲップした時に一緒に吐き戻してしまい、何て事をしてしまったんだと今でも思い出すと泣くくらい後悔しました。
その後も号泣するわ寝ないわの我が子を怒鳴りたくなたっりしましたが父や母の助けがあって抑えれました。
今は夜もよく寝てくれるし、何となく泣いてる理由もわかりだし、寝てくれない時も不安になる時もありますが前とは違い全てが愛おしくなり余裕で我慢できるようになりました(^^)
優しい旦那さんが側にいるから大丈夫です❗️( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
私も新米でいいアドバイスとか出来ませんが、そのうち嘘のように余裕が出てきます(*≧∪≦)
お互い子育て頑張りましょう( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
-
あるぱか
コメントありがとうございます😊
ぜんぶ愛おしくうけいれられるように
がんばります!
わたしの子もよくミルク吐きます..
ありがとうございます!
がんばりましょう!- 11月21日
はらぺこももこ
私も同じ事ありました。
何をしても泣き続ける娘にいらだちを覚えミルク後のゲップのトントンを強めに叩いてしまいました…。
どうしていいのか分からず毎日泣いていました(ρε;)
でも最初だけです‼︎
2、3か月経てば落ち着いてくれます‼︎
旦那さんにも協力してもらって乗り越えてください‼︎
-
あるぱか
コメントありがとうございます😊
それわたしもけいけんあります...
お互いがんばりましょう涙- 11月21日
のっか
うちの二人目がそんな感じでかなり参ってました😭
うるさいって怒鳴ったって結局泣いてしまい逆効果なのは分かってはいるけど言わざる終えないほどイライラしてしまいますよね😭
何でどうして何しても駄目なんだろうと耳防いで現実逃避とかもしてましたもん(笑)
とりあえず自分の気持ちを深呼吸して落ち着かせてから対応しないと赤ちゃんもママがイライラしてるのが分かるのかイライラしていたら泣き止まなくて落ちついて対応していたら泣き止んでる事は多かったですね😅
まぁ家は3歳までそんな感じだったので辛かったですが今は何しても起きない娘になりました(笑)
今は本当に本当に辛いかもしれませんが周りにサポートしてもらいながら育児を楽しくのびのびしていって下さいね(^^)
お互い可愛い我が子の為頑張りましょうね☺
あるぱか
コメントありがとうございます(^ν^)
自分だけじゃないんだ!ということに
安心しました...笑
でも頑張りたいです!
さや
大丈夫ですよ!
楽しくなってきますから😌
あ!2人目はめっちゃ可愛いです❤️