※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

退職後の3ヶ月待機期間を終えて支給されるのは、申請後の3ヶ月ですか?

失業保険について教えて下さい。

去年の10月末に退職しました。延長手続きをしていなくて、期限があるのを最近知りました。今週中にハローワークに行って受給手続きをしようと思ってます。

調べると3ヶ月の待機期間を終えて振り込まれるとありましたが、退職後の3ヶ月ですか?申請後の3ヶ月ですか?

コメント

おすぎ

申請後の3ヶ月ですね👍
私は年末に退職し、1月中旬あたりに申請しに行き、4月中旬から手当をもらっています(^^)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございま
    !そうなんねすね😭今週手続きしても満額貰えそうに無いですね💦💦

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

三週間ではないですか??
申請してからの待機期間です🙂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    3ヶ月と記載してましたが、今週申請しても満額貰えそうに無いですね😅途中入園できれば良いんですが、延長してから貰う手続きした方が良いですかね?💦💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は延長手続きしてたのですが、待機期間は三週間でした。その辺申請の仕方で変わるんですかね💦
    延長してもしなくても、働いていた年数とかによって金額が決まるので、まだ働く予定がなければすぐに貰う手続きしても良いと思います🤔
    仕事決まらなければ満額貰えますよ!満額貰える期間も働いた年数によって違います。
    貰えるなら満額貰いたいですよね😅

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!しとけば良かったです〜💦
    そうです、満額貰いたくて😂
    多分普通の申請だと3ヶ月後と記載されていたので遅いなぁと思いまして💦
    すみません、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

延長とは、育児等で求職活動できないときの手続きで
3ヶ月の待機期間は求職活動中に失業手当を貰うための待機期間かと思いますが
求職活動するのかしないのか次第ですね。

  • ママリ

    ママリ

    支払いもあり、、貰えるなら途中入園させて早く働きたいなぁと思ってまして😅😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月24日
レンコンバター

お子様も小さいので、働ける、働きたいタイミングになるまで延長したほうが良いと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    延長後、すぐに働きたいとなった場合、すぐ手続き出来るんですかね?💦

    • 5月24日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    自己都合の3ヶ月というのは延長後もあるのか分からないんですけど。
    わたしは延長せず2ヶ月待機でしたけど、その辺も確認してみてください👍

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰🔰

満額もらう場合は保育園に入れるようになると思うんですが、保育園は無職が何ヶ月か続くと退園しなければいけない、と言うことはないですか?

友達はそれに引っかかって受給できないって言ってました👀

  • ママリ

    ママリ

    求職中でも申し込みは出来ると聞いたのですが😓

    先に保育園に入れたら何でも良いのでとりあえず仕事はします!ハローワークでもなかなか条件に合う仕事が無いと思います。同時にってのはほんと難しいですね💦

    • 5月24日