
2歳9ヶ月の息子が言葉に問題があり、発達障害の可能性があるため小児言語科を受診。自閉スペクトラム症の傾向があり、療育に通うことになったが、成長次第で診断が変わる可能性がある。保育園では行動に特徴があり、先生と個別で対応している。不安や期待が交錯している。
2歳9ヶ月の息子が単語しか話せず、二語分がまったくでないのが気になり小児言語科の先生に診ていただきました。つみきや、絵カードなどの検査をし、動作性課題は上限なのに対して単語しかでてないので、何らかの発達障害が関係していると言われました。その発達障害を聞くと自閉スペクトラム症の傾向がある。グレーゾーンにあたるみたいです。これから、療育に通うのですが、グレーゾーンとは、療育に通って成長が見られたら、診断名が取り下がる事はあるのでしょうか?家ではそこまで大変さがなく、診断に驚いています。こちらが言う指示もきちんと聞いてくれます。たまに癇癪はありますが。あと、保育園では、絵本を読んでいると、絵本を触りに行ったり、お友達の顔を覗きにいったりするそうです。あきたら、別の遊びをはじめるそうです。毎回ではないみたいです。あとは、集団でいくトイレを嫌がるので先生と個別でいってるそうです。まだ現実を受け止めきれず、へんな期待もしてしまいます。詳しいかたのご意見聞かせてください。
- ドラミ(5歳8ヶ月)
コメント

ユウキ
そんなに詳しくはないのですが、ママの心が少しでも明るくなればと思いコメント失礼します。
同じ月齢ですね☺️うちの子は軽度の自閉、知的遅延の傾向があって2歳から療育通ってます。
発達は全体的に遅いのですが、最近2語文がでてきたとこです。
グレーはグレーで白よりのグレーになることはあるが、完全に白にはならないと何かでみました。
ただ、診断名自体はなくなる可能性はあると思います。言葉にしにくいのですが、明確な線引きができないのが自閉症、ADHD、知的障害だと思うので。お医者さんが変わると診断名が変わった。診断がつかなかったけど、育てにくさから、何件も発達外来回ってみてもらった。なんてはなしは良く聞きます。
まずは発達障害の話はおいといていいと思いますよ☺️現状何かに困ってる訳ではないようですので、言葉を伸ばしたいから療育行く!て思えばいいのかなと思います☺️
私は少し変わってて、手がかかるけどるけど、可愛い我が子に変わりはないなあ。て思います☺️診断名は名前だけで。困ったときに本を読んだり、知識を得たりするために使えばいいのかなと思います。
ドラミ
ありがとうございます。
言葉が遅くて念のために受けとこーと思って専門病院に受診し、まさか、自閉スペクトラム症と、言われると思っていなかったので、やはり、はじめは、ショックでした。
でも、今はとりあえず
言葉がでるように、療育に通わせてゆっくり成長を見守れたらなと思っています。
コメント本当にありがとうございました。まだまだわからない事だらけですが、前向きに頑張りたいと思います。ちなみになのですが、同じ年という事で、週何回くらいから療育をスタートしましたか??
ユウキ
お気持ちお察しします💦
最初はズドンてきますよね😣💦
前向きに受け入れてらっしゃるの素晴らしいです✨
うちは私が仕事をしてなかったせいもあって、一時間の個別療育を週4で受けてました☺️4月からは保育園と集団療育になって、週2保育園、週3集団療育という感じです。個別療育は土曜日に入れる時に入れてる感じです。
ドラミ
かなりズドンときました😭
でもこうやって話を聞いてもらえるだけで、気持ちが楽になります。
療育のお話も
すごく参考になります。
ありがとうございます。
これから保育園で、みんながどんどん成長するなか、集団生活ができるのか心配ですが、息子が楽しい園生活送れるようにできる限りサポートしたいと思います。