※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

娘は夜は良く寝るが、昼寝が難しい。お昼寝の方法を相談中。

お布団でのお昼寝について相談させてください。

生後4ヶ月になったばかりの娘を完母で育てています。

夜はねんねルーティーン(お風呂→保湿→絵本→部屋を暗くする→授乳)をして、布団に置くとそのまま寝てくれます。
19時〜20時頃寝かせて、朝は7時〜8時頃起床です。

夜中は最長8時間寝たこともありますが、基本は5時間→授乳→3時間→授乳→2時間間隔くらいで起きます。(なぜかだんだん起きる間隔が短くなります…)

夜間授乳は母乳量維持のためもあり、そこまで苦痛ではないのですが、お昼寝(朝寝、お昼寝、夕寝の合計4時間程)は抱っこ紐で10分〜長いと30分(その間、大泣きすることも多いです)ゆらゆらしてやっと寝る感じです。

寝たと思って抱っこ紐のままソファーに座ると起きてしまったりでなかなか座ることもできず、お昼寝中ずっと立ってゆらゆらしていることもあり、赤ちゃんのお昼寝中に一緒に仮眠したくてもなかなかできない状況です。


どうにかお布団でお昼寝できたら嬉しいのですが、何か良い方法はないでしょうか( ; ; )


・おしゃぶりはすぐぽいっとされてしまいました。
・夜の寝かしつけのように暗い部屋で授乳することも考えましたが、昼夜の感覚が狂ってしまわないか心配でまだ実践していません。
・添い乳は、恥ずかしながら貧乳すぎてうまくできず…です。
・抱っこ紐で寝たあと、抱っこ紐を取るだけでも起きてしまうので、そこから床に置くというのはさらに難しいです。

どうぞよろしくお願いいたします!!

コメント

ママリ🔰

3ヶ月以降ですし、朝日をしっかり浴びれば、昼夜の逆転は大丈夫かと思います。
添い乳は、現時点で癖になっていないならやめたほうがいいです。しなくて大丈夫です☺️

夜のセルフねんねができるの素敵です!!!!
それでしたら、朝寝のセルフねんねから始めるのがおすすめです。活動時間よりさらに30分前に布団に置くだけです。もちろん真っ暗な部屋で。

朝寝ができるようになったら、昼寝もセルフねんねの練習が可能です☺️

光は起きる原因ですし、明け方になるに連れて睡眠が浅くなるのも仕方ない部分はあります。

  • mi

    mi


    ご回答ありがとうございます😭✨
    朝日をしっかり浴びれば昼夜の逆転は大丈夫そうとのこと、安心しました✨
    また、朝寝からはじめてそのあとお昼寝が良いのですね。夜は寝られるのだから、きっと日中もできると信じて…真っ暗な部屋で活動時間前に布団に置くやり方で、朝寝から頑張ってみます!

    そして、何で夜中に起きる間隔が段々短くなるのか不思議だったのですが、明け方につれて睡眠が浅くなると教えていただきすごく納得です!!

    何から何まで親切に教えてくださり、本当にありがとうございました😭✨

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちも3ヶ月くらいまで抱っこでしかお昼寝してくれずでした😭
眠くてグズリだす前にリビングにマット敷いて添い寝してたら、段々とマットでセルフねんねしてくれるようになりました!まだ眠いとグズグズ言いますが、しばらく見守ってると寝てくれます!

  • mi

    mi


    ご回答ありがとうございます😭💓
    はじめてのママリ様もやっぱり3ヶ月まで抱っこでお昼寝だったのですね!!
    でも、今ではしばらく見守るとセルフねんねしてくれるなんて…😍
    私も希望が見えてきました!!

    頑張ってみます✨
    ありがとうございました😊

    • 5月24日
はーちゃん (29)

うちも3ヶ月までは昼も夜も抱っこしないと寝てくれませんでしたが、4ヶ月入ったとたん指しゃぶりが上手になり基本ベッドに置くと指しゃぶりを始めてトントンする10分くらいするとだいたい寝ます!
指しゃぶり様々ですが(笑)
寝る環境も3ヶ月初めくらいまではテレビが付いていたり、明るいリビングだったりで短時間睡眠でした。今は朝寝、昼寝、夕寝も寝室で寝てます!カーテンも寝る時は閉めて寝る時間だとわかるようにしています!そしたら1時間半〜2時間くらいは寝てくれる事が増えました!

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます💓
    やっぱり3ヶ月までは皆さん抱っこじゃないと…という感じのようで、私だけではないと安心しました😭
    4ヶ月入ったとたん、指しゃぶりとトントンで10分で寝てくれるなんて!!素晴らしいですね😍
    そして寝る環境についても、日中であっても寝室で寝ているとのこと、今まで明るいリビングで寝かせてしまっていたので、これからは寝室で寝かすように変更しようと思います。
    とても参考になりました!!
    詳しく教えてくださり、ありがとうございました🙇‍♂️💓

    • 5月24日
ママリ

お昼寝してほしいな〜のタイミングで添い乳すると1.2時間寝てくれることがあります!

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます✨
    お昼寝してほしいタイミングで寝てくれるのは本当にありがたいですね😭✨
    私も添い乳がうまくできれば良いのですが、なかなか良い体勢が見つからず…でもいざとなったら添い乳でやってみたいと思います!

    教えてくださりありがとうございました💓

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    百発百中じゃないのが難しいところです😢
    確かに体勢ちょっと難しいですよね😭
    私は一緒に横になって、下側にあるおっぱいを吸ってもらってます🥰
    ねんねしてくれますように🙏

    • 5月24日
  • mi

    mi

    ご返済ありがとうございます🥰
    百発百中とまではいかなくても、添い乳できたらなぁといつも思います😭
    コツを掴むまで時間がかかりそうですが、アドバイスどおりにチャレンジしてみす!!

    ありがとうございます☺️💓

    • 5月24日
  • mi

    mi

    すみません…ご返済ではなくお返事です🙇‍♂️

    • 5月24日
ママリ

同じ月齢です!

夜のルーティンについて、授乳をして布団に置いて寝るとき、授乳中からウトウト又は寝たりしてますか?🤔

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    返信遅くなりました🙇‍♂️

    授乳クッションでの授乳中にだんだん目が閉じていって、半分寝ている状態で布団に置き、しばらくバタバタするのですが、パタっと止まり、寝てくれる感じです!
    なので、状況的にはもしかしたら添い乳しているのとそんなに変わらないかもしれません…😣

    • 5月26日