![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘がイヤイヤ期で、家事中に抱っこを求められるが、家事を中断すると怒って泣く。どう対応すべきか悩んでいます。
イヤイヤ期とゆうか、子どもが
これがしたい!これして!の時に
どこまで対応するのが正解なんでしょう、、
娘1歳半、イヤイヤ期はいってると思います
最近は自分の要望が通らないと
すぐにきーーーとなって泣きます
例えば私が掃除機かけてる時、
洗い物、洗濯物してるときに
抱っこ!と来て、抱っこすると
ん!と指さしてベランダに出たい、
これ触りたい(高い所の触って欲しくないもの)
など要求してきます
ちょっと待ってねーといい家事してると
怒って泣きます💦
なんか、どうするのがいいんでしょう
家事の手をとめてどうした?とちゃんと
聞いてあげるのが良いんでしょうか
キリがないし早く家事おわらせて
対応した方がいい気もして結局
抱っこ!に答えないで家事してる時が
おおいです、、
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今から○○するから10分くらい待ってね、とか時間分からないとしても時計見せたりして説明して、予告してました😊
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
やー大変ですよね💦本当によくわかります。家事なんて出来たもんじゃないですよね。うちも一歳半から始まって、今はピークは過ぎたかな?って最近感じますが、それでも自分でやる!抱っこ!一緒に遊ぼう!で何もできやしません。さっきまで遊びや動画に集中していたのに、家事を始めたら(特にご飯支度)ママ!遊ぼう!じゅんびやる!(ご飯支度やりたい)とはじまり…
うちはこれしたい!は結果やらせたほうが機嫌いい→自分が楽って気付いてからはよほど危険なこと、健康を害すること以外はやらせてました。洗濯は諦めて夜寝てから、掃除機はかけない、ご飯はレトルトや冷凍に頼んだり!特に一歳半から2歳過ぎくらいはイヤイヤがひどくて家事は無理だったので辛い記憶しかないです💦笑
アンパンマンの動画に頼ったこともあるし今も頼りまくってます。それでもダメな時はもう家事は諦めます!言葉が達者になってきてからは思いを言葉で伝えれるようになったからかだいぶ楽にはなりました!
今が本当に大変な時期だと思います。しかもお腹にお子さんもいるのでなるべく自分がストレスたまらないように家事は必要最低限でいいと思います!一時保育も子どもはトラウマ級に嫌がってましたが私的には最高な時間だったのでまじでおすすめです!がんばってください!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭!!!遊んでる時に家事しちゃおうと台所にたった瞬間だっこ!とはじまります💦
1度ハマるとしつこいので
最近は泣いてももう終わりだよ!と強制終了してたんですが(洗面所で手を洗いたい等)危なくないものや健康を害するものでなければ思い切り満足するまでやらせてあげても良いかなと思えました。
それとたしかに家事のハードルを下げることも必要ですよね💦とっても参考になります(><)言葉で意思疎通が出来るようになるまでは本当に大変そうですが頑張ります✨励みになりましたありがとうございます😭♡♡♡- 5月23日
はじめてのママリ🔰
なるほどです!○○まで待ってねとゆうふうな声がけしたいと思います!ありがとうございます♡♡