
5ヶ月の男の子が寝る時に室内の温度に敏感で、エアコンの設定温度を変えると動き出す。風が当たると寝付けない。普通なのか、何か問題があるのか気になる。
生後5ヶ月の男の子です。
寝る時の室内の温度にとても敏感で、眠くても室内が涼しくないと寝付けないので冷房をつけるのですが、寝たあとに寒いと思い、エアコンの設定温度を0.5度上げただけで、もぞもぞと動き出してしまいます。もとに戻すとしばらくして動きが止まります。
扇風機の風も当たらないように遠めで回していても壁に反射して風が当たっていると寝付けません。
あまりにも敏感すぎるのですが、これが普通なのでしょうか?
それとも何か問題があるのでしょうか?💦
- まい(3歳2ヶ月)
コメント

ままり
んー、問題というか最初から親が合わせてあげすぎた的な感じですかね?
シーンとした所だけで寝かせてたら、物音少ししただけで起きちゃう!的な🤣

退会ユーザー
何人も子供抱えたら
子供も親に合わせろ!!!
ってなりますよ💕笑
お母さんが敏感になりすぎず
肩の力抜いてどんと構えて育児して大丈夫ですよ🙆♂️💕
-
まい
私が敏感になりすぎてたんですね💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 5月23日
まい
合わせてあげすぎ…なるほど😳
もぞもぞしてもそのまま様子を見て寝付くのを待てばいいのでしょうか?
ままり
泣きやまないとかじゃなきゃほっといていいかと👌疲れちゃいますよ🤣
まい
ありがとうございます。睡眠後退もあって連日寝不足で早く長く寝て欲しい思いがあったので…