※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が夜中に何度も起きて泣いて困っています。寝かしつけ方法について相談したいです。


皆さんネントレしていますか?
どのように寝かしつけしていますか??




6ヶ月になる息子がいます。

以前は19時に寝る前のミルクをあげ、飲み切ると
そのまま寝ることが多かったのですが
最近は飲みきっても眠そうにしているのに
ぐずぐずしていて抱っこしていても
おろすと泣いてしまうのを繰り返しています。

夜中も必ず23時、4時に起きます。


ずっと泣かせっぱなしにするネントレ?を聞いて
先程やってみたのですが泣いているのを
放置しているのが辛くて辛くて10分で
抱っこしてしまいました。

抱っこするとぎゅっと私にしがみついて
ピタッと泣き止んで寝始めます。

そしてまたおろすと泣くの繰り返し…
3回ほど繰り返し今やっと寝てくれました。


ネントレをしたいですが
今まで泣いたらすぐきてくれる親が
きてくれない。暗い部屋でひとりぼっちは
息子とにとってどれだけ辛いことか…
など考えてしまいすすみません。。


旦那はネントレに反対派でそこも
今後うまく行かなそうだなーなんて思ってます…



コメント

deleted user

寝かしつけお疲れ様です🥹
下の子は部屋を暗くして布団に置くと寝る子なので、ほとんど寝かしつけしてないです💦眠いのに動き回る時はトントンしてると寝ます。寝付きがいいってすごい…
上の子は抱っこで寝たい子で、新生児〜6か月ぐらいまでは抱っこで寝かし付けて、置いたら泣いてを何回か繰り返してようやく布団で寝るタイプでした😭でも6ヶ月ごろから重くて抱っこの寝かしつけがしんどかったので、手をつなぐ→トントン→それでだめならわたしが仰向けになって、その上にうつ伏せで寝かせてトントン→寝付いたら布団に下ろす、で寝かせました💡くっついて寝たかったみたいで、まあまあうまくいきましたよー!

  • ママリ

    ママリ

    置くと自分で寝てくれるのとてもすごいですね🥹💓
    やっぱり子それぞれ寝方も違うのですね。その子にあった寝かしつけを模索してみようと思います🥲ありがとうございます😭💓

    • 5月25日
ママリ

主さんがどういう寝方を理想とされるかだと思います🙂
我が家は抱っこはキツイので、添い寝で寝てくれるようにネントレしました!一人で部屋で寝るというのは求めていなかったので☺️

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですね…🥲
    我が家も抱っこがキツイので添い寝で寝てくれれば…
    少しずつ始めようと思います🥹💓

    • 5月25日
ゆずれもん

上の子が同じく6ヶ月の時同じようなかんじでした☺️
私も泣かしっぱなしのネントレは挫折しましたよー

抱っこゆらゆら、スクワットして眠たそうになったら身体をくっつけたままベッドに寝かせてトントンして、とにかくベッドに寝た状態で寝付かせることをひたすらやりました

もちろん最初は寝かせたらすぐ泣いちゃって、抱っこゆらゆらからやり直しで、寝かしつけるまでに3時間かかったこともありました😭💦

耳元で何度か深呼吸したり、寝付いたかな?と思ってから100回トントンしてから身体を離したり試行錯誤した結果少しずつ背中スイッチが発動しなくなった気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    やはり最初からうまくいくものではないのですね🥲
    3時間!!!本当にすごいです🥲

    その子にあった寝かしつけ方法を探すのが大切ですね🥲!
    私もやってみますありがとうございました🥲❤️

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

同じくらいにネントレしましたが、諦めました😂泣いてるのを聞いていることがしんどくて抱っこして寝てくれるならいいや!ってなりました😇

今2歳ですが、抱っこしていなくても勝手にこてんと寝てくれます😂

  • ママリ

    ママリ

    泣いてるの本当にしんどいですよね🥺
    たしかに抱っこで寝てくれるならそれでいいやとも思います😂

    抱っこしなくても寝てくれるようになってよかったです😂💓!

    • 5月25日
mimi

1人目でネントレ失敗して2人目はネントレしてます😅
上の子が泣かせっぱなしにできず、同じように抱っこで寝たり添い寝じゃないと寝てくれなかったです。
本人も夜中に睡眠が浅くなった時に再入眠できなくて起きてしまい、いまだに夜中に泣いて起きてかわいそうで、親もすごくしんどくて後悔してます😢

なので2人目は3ヶ月過ぎた頃から寝かしつけはネントレしてます。早い時期からしたおかげか、あまり長時間泣かずに寝てくれるし、背中スイッチも殆んどないので夜中の授乳後もかなり雑にベッドに置いても一人で寝てくれます。
一番助かるのが、お出かけ前に少し寝かしたい時にすぐに寝てくれたり、車→抱っこで家に→ベッドに移動しても背中スイッチが入っても、数十秒泣いただけですぐに寝てくれるので、本人も寝不足でぐずぐずする事が少なく、ご機嫌に遊ぶ時間が上の子より断然多いです😳!
息子の「寝る力」を育てられてる実感があります。

ネントレは泣かすので親の精神的な負担が大きいですが、長い目で見ると親も子供もメリットが大きい気がします😭
ただ、まだ小さいので睡眠退行も何回も来ますので、ネントレは1度きりで終わらないと思います。やることを決めたらしっかりやり通すという覚悟が必要だそうです!
もし泣かす事が辛いと感じたらおすすめはしません💦
「ママの幸せが家族の幸せ」なので自分が笑顔でいられる方法を模索してください🎶

  • ママリ

    ママリ

    詳しく実体験をありがとうございます😭!

    ネントレは可哀想になりますがメリットも大きいですね😢
    ぐずぐずしない時間が多い方が子供にとってもいいですしね😢

    ママの幸せが家族の幸せ😢そうですね!!!😢

    ネントレも頭に入れつつ私と我が子にあった寝かしつけ方法を探してみます🥲
    ありがとうございました😭💓

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

一時期はした方がいいかな…と思う時もありましたが、泣かせることが私にはストレスになるなと思いましたし、寝かしつけも幸せな時間だなって思えたのでやりませんでした。
夜はスワドルアップの力を借りて、お昼寝は抱っこで寝かしつけしてました。
今も一緒にゴロンするとくっついてきて、気づいたら寝てます😴
とっても可愛いです😍

  • ママリ

    ママリ

    たしかに腕の中でうとうとしてる我が子をみてると幸せな気持ちになりますよね🥹

    ゴロンするとくっついてくるの可愛いです🥺❤️
    私も私と我が子にあった寝かしつけ方法探してみます🥹💓!!

    • 5月25日
ぽこ

ネントレって言葉がよくわからなかったので、自然に任せてました😁ミルクあげて寝てくれたらそれで良し、寝なかったら抱っこして子守唄。
その子にあった方法を探していけば良いのかと思います。

deleted user

私は4ヶ月の時にファーバー式でネントレしましたよ😊
あまり良く寝る子じゃなくて寝かしつけがストレスすぎたので私はやってよかったです!
今は大体ベビーベッドに置いたら数分で1人で寝入ってくれます。