※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoa▷
妊活

妊活を考えていますが、母乳混合で生理再開しておらず、完ミに移行するか迷っています。産み分けも考えており、2学年差の難しさも感じています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

早生まれで二人目妊活について…

1人目を2月末に出産しました!
出来れば2学年差でもう1人欲しいなっと
思っています。

そして、出来たら下の子は
早生まれではなく
遅くとも11月までには出産したいなっと
欲があり(上手く行かないかもですが…)

妊活をするのを考えています。

ですが、そうなると8月くらいには
妊活を始めないとならず
母乳多めの混合でやってるので
まだ生理も再開してないので
妊活をするには完ミにしないとかな?と
思っていますが、早すぎるかな~と
可哀想に思えてしまって…(´・_・`)
(妊娠したら、完ミになるとは思いますが…)

女の子希望で産み分けをしていきたいので
排卵日前を狙うのに
なかなか妊娠しないかもしれないと言う
気持ちもあり、2学年差は難しいかも…と
思っている自分もいます(^ω^;)

同じような経験がある方
同じような状況の方がいましたら
どうしたのか、どうして行くのか
教えて頂きたいです!


コメント

はじめてのママリ🔰

3月末産まれで1歳7ヶ月差11月19日出産予定(受精したのはおそらく3月頭くらいです!)
の2学年差年子予定です(*^^*)

母体的にも1年は開けた方がいいので1歳のお誕生日チョット前から妊活開始でいいんじゃないかなぁ?と思います❣️

ちなみに完母で10ヶ月で卒乳されました!生理は体質的に完母でも産後2~3ヶ月で再開するのであんまり母乳あげてるから云々は私は関係ありませんでしたが参考までに❤️

ちなみにちなみにですが
妊娠中も切迫とかなければ授乳続けられるし(病院にもよりますが!)産んだ後もタンデム授乳っていうのがあります!ぜひしらべてみてください❤️

  • yoa▷

    yoa▷

    二人目おめでとうございます☺️❤️
    母体的にも1年は開けた方が
    良いのですね😳!

    母乳をあげてたら生理再開するのが
    遅くなると思ってたのですが
    再開する事もあるんですね!
    すぐに妊娠する方も居るので
    それもそうですよね😂

    タンデム授乳聞いた事がなかったので
    少し調べてみたいと思います!!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年開けた方がいいです🙆‍♀️最低でも6ヶ月らしいです!!
    大ダメージ受けてますしね🥲🥲

    家系的にすぐ再開するので母乳あげてるメリットをあんまり感じません😂😂


    完ミでも全然可哀想と思いませんがママがいちばん納得できる結果になるといいですよね💓

    • 5月23日
  • yoa▷

    yoa▷

    詳しく教えていただき
    ありがとうございます!!
    母乳出てるのに辞めるのに
    抵抗がありましたが
    特別母乳にこだわってる訳でもないので
    6ヶ月過ぎた頃から
    完ミに切り替えてみようかなっと
    思えました!!!
    ちなみにあおいさんは
    1人目息子さん2人目娘さんですが
    産み分けなどはされましたか😳?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいと思います🙆‍♀️
    私も1人目は6ヶ月で完ミに切りかえました🙆‍♀️💓
    1回乳腺開通してる分2人目楽だったのであの時の頑張りは無駄じゃなかったし1人目も少量だとしても母乳飲んでれば免疫はしっかりつくらしいのでなんの問題もなかったです❤️❤️

    2人目不妊だったので病院でタイミング法取りました!
    なので排卵日ちょうどです!✊

    • 5月23日
  • yoa▷

    yoa▷

    そうなんですね!!
    完ミでも良いと後押しして
    くださりありがとうございます😊
    きっともう免疫もついてくれたと
    思うので心置きなく完ミに
    切り替えれそうです…笑

    排卵日ちょうどでも女の子!
    とても羨ましいです😊
    女の子授かれるように
    頑張ります!!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うち皆早生まれの2学年さです!
一人目の時はおっぱいを気にして一歳まで飲まして
卒乳してから妊活しましたが
二人目はおっぱい足りなくなって
7ヶ月ごろにはミルクでした!
可哀想なんて思わなくてもいいと思います!
どんな方法でも育ってたら
いいと思いますし😁

計画することも
いろんなことを考えれますから
早く欲しいなら
早めに頑張るのも悪くないと思います!

どっちみち大変なのはどの月例差でも
変わんないなと思います!

  • yoa▷

    yoa▷

    男女のご兄妹で羨ましいです😳❤️
    私も途中で足りなくなり
    1日に2回はミルクに切り替えてますが
    ちゃんと飲んでくれて育ってるので
    安心しています😊
    おっぱい好きみたいなので
    私が妊娠したいから辞める!って
    大人の都合で我慢させるのが
    可哀想かなっと思ってしまったのですが
    育てば大丈夫ですかね😂笑

    女の子産み分けだと
    なかなか妊娠しなさそうな
    イメージがあるので
    早めに頑張ってみようかなっと
    思えました😊!!

    • 5月23日
deleted user

うちも息子が2月生まれ、次は女の子がいいなぁと思っています😊
3学年差のうちに出産したいですが、まだ妊娠しておらず、今年の7月以降に妊娠したら4学年差になります。
排卵日2日前を狙っているため、なかなか妊娠しなさそうだから、4歳差になる可能性が高そうです。
上の子が2歳になるタイミングで卒乳して妊活を始めたのですが、今になってもっと早めにスタートしたら良かった、と少し後悔しています😅

上の子が早生まれで2学年差だと、早いペースで妊娠しないと難しいですよね💦
2学年差であれば、早めに考えられた方がいいと思います😊

  • yoa▷

    yoa▷

    同じですね😊!
    排卵日前を狙うので
    やっぱりなかなか妊娠しないのが
    現実なのでしょうか…😭
    早生まれの2学年差だと
    二人目を考えるのに時間が
    なさすぎて…笑
    まだ息子も赤ちゃんで
    本当に可愛いので向き合いたい
    気持ちも強いです😂

    • 5月23日
maimai

2番目1月末生まれ
3番目が6月末生まれです

生理再開なくても妊娠する確率は全然あるのでとりあえずタイミング取り続けてもいいかと思います
どっちかと言うと早く妊娠して乳離れできないことの方が大変かもしれません😓
女の子は比較的作りやすいのであんまり意気込まなくても大丈夫かとは思いますが
パパの精子に女の子遺伝子が半分あれば大丈夫です
稀に男の子遺伝子しかない精子の人や
女の子遺伝子しかない精子の人もいるのであれですが
とりあえず産み分けに関しては今のところ全部成功しました🤗
妊娠は完母でしたが年子でも出来ているので体の回復具合もあるかと思いますが母乳辞めるから妊娠するってイメージは捨てて大丈夫だと思います(*'▽'*)

  • yoa▷

    yoa▷

    女の子希望なのですが
    生理再開してなくても
    排卵検査薬なので調べながら
    タイミング取り続けた方が
    良いでしょうか😭?
    パパの精子問題ありますよね😫
    調べられたら嬉しいのですが…笑
    産み分け成功したとの事ですが
    良かったらどんな風にしたか
    教えて頂きたいです🙇‍♀️

    母乳辞めたら妊娠する訳では
    ないのですね😳

    • 5月23日
  • maimai

    maimai

    不妊治療の機関で調べれば調べれますがかなりお金かかると聞きました😓

    女の子の時はパパの希望だったので
    とにかくAVで定期的に抜いてもらって鮮度を保ちつつ
    行為の際もローションで濡らしていく直前まで自分でしてもらい入れて注ぐって感じでした😅
    ムードも何も無いですが旦那が絶対に女の子!と言うので全面協力条件で調べてこんな形になりました笑
    あと、女の人が肉メインに食べて男性は野菜メインに食べるといいとかも聞きました確か

    母乳辞めるまではホルモンが不安定で生理とかも安定しないと言うだけで実は妊娠出来ます笑
    年子とかだと特に胎盤子宮が出産で剥がれて新しくピカピカなので妊娠しやすいんだとか

    • 5月23日
  • yoa▷

    yoa▷

    そうなんですか😳💦
    そこまで大金は叩けそうに
    ないです💸笑

    ほうほう!
    うちも1人目の時にそんな感じで
    やってたのですが
    コロナワクチン打って高熱が
    続いて排卵日が大幅に変わってしまい
    タイミングをミスった時に
    今の子を授かりました…笑
    男の子も可愛いのですが
    やはり女の子の希望が消えずで…笑
    妊活始めたら旦那には野菜をメインに
    出したいと思います😂

    妊娠しやすい時期に
    早めに妊娠出来るように
    頑張ります😭

    • 5月23日
  • maimai

    maimai

    そうなんですね🤔
    まぁ、旦那さんに男の子遺伝子が濃い可能性もありますし
    確率をあげることは出来ても最後は授かりものですよね🤗
    私も男女2人ずつ産みましたが
    男の子の方がいつまでも甘えん坊でまさに小さな彼氏って感じです
    特に長男は年長ですが1番甘えん坊で今でもママの隣は僕なんて言います😅

    • 5月23日
  • yoa▷

    yoa▷

    そうですよね😂
    旦那に男の子遺伝子が強いと
    産み分けも無意味かもですね😭
    どちらでも可愛いのは
    変わりないです😘
    少しでも確率上げれるように
    淡白にします…笑
    わー🥰
    ママの隣は僕ってめっちゃ可愛いですね!!
    私も早く言ってもらいたいです❤️笑

    • 5月23日
  • maimai

    maimai

    気づいた頃には駆け回って追いかける年になりますよ笑😃
    小さな彼氏…私はもう少し大人びて欲しいような子供のままでいて欲しいような😅

    • 5月24日
ちむちむ

初めまして☺️✨
娘が2月上旬生まれ、今回授かった子が11月産まれの予定です🥰

私は娘が8ヶ月過ぎたあたりから妊活を始めました🥺!
娘は7ヶ月くらいから母乳が足りずに完ミでした🍼
ミルクを飲んでくれるなら、そんなに可哀想と思わなくても大丈夫かなと思います🥰✨

希望の年齢差があるなら、早めに妊活を開始して良いかなと🙆‍♀️
すぐ授かれない場合があるので🥲

  • yoa▷

    yoa▷

    二人目おめでとうございます☺️❤️
    8ヶ月過ぎと言う事は10月~1月頃から
    妊活をされたんですね!
    すぐに授かれて羨ましいです😊
    おっぱい好きみたいなので
    大人の都合で我慢させるのが
    可哀想かなっと思ってましたが
    2学年差の希望があるので
    早めにやっぱり妊活した方が
    良いですよね💦
    年齢も年齢なので旦那と相談して
    早めに妊活したいと思います!

    • 5月23日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    有難うございます🥺💕
    はい!☺️5周期目に授かることができました☺️私の場合は通院をして排卵日などを特定していたので、早めに授かれたかなと思います🙇‍♀️💦
    そうですね🥲早生まれだと特にタイミング期間が短いので旦那さんと相談して妊活した方が良いかもしれません🥺
    yoaさんも2学年差で授かれますように🙏🥰

    • 5月23日
  • yoa▷

    yoa▷

    排卵日を特定しても
    やはり少し時間はかかりますよね💦
    私も病院で排卵日特定して
    もらおうかなっと思います!
    2学年差で授かれるように
    頑張ります😊!!

    • 5月23日
しらす

1人目が昨年3月末生まれ、2人目が今年8月末出産予定の2学年差年子です!

私の場合はほぼ完母でしたが離乳食をほんとによく食べるタイプで母乳を求められなくなり3回食を始める頃(9ヶ月)には卒乳してました😂生理も6ヶ月くらいで再開、その後安定していたので妊活開始して卒乳する直前に妊娠発覚した感じです!

人によっては授乳してると生理が再開しないし、再開しても無排卵のことが多いと聞きますね🤔妊娠がわかって病院に行った時は2-3ヶ月以内には断乳してねと言われたので、そんなすぐに完ミにしなくてもいいかなと☺️

私も早く次の子が欲しかったので妊活始める時基礎体温測定と排卵検査薬の購入をして1周期で授かりました☺️

  • yoa▷

    yoa▷

    お二人目おめでとうございます😊❤️

    離乳食よく食べてくれるお子さん
    良いですね😳!
    うちもあと数ヶ月で
    離乳食始まるのですが
    食べてくれるか不安で…笑
    グズらずに卒乳出来たら
    有難いのですが…😂

    2~3ヶ月以内に断乳したら
    良いのですね😳!
    生理再開しても無排卵😳😳
    自分の体質がどうなのか
    分からないですが
    そうなるとなかなか妊娠も
    しずらそうですね💦

    • 5月23日