旦那さまは1歳3ヶ月の子どもを寝かしつけできない。旦那はほとんど寝かしつけ経験なし。妻が寝かしつけ中に娘が自然に眠る。旦那に寝かしつけを任せたら泣き声が激しく、困っている。他の方はパパが寝かしつけするか。どうすれば旦那でも寝かしつけできるか。
みなさん旦那さまはお子さまの寝かしつけできますか?
1歳3ヶ月の子どもが居るのですが、生まれたときから旦那は寝かしつけをしたことがありません。
小さい頃はジジババも抱っこユラユラで寝かせたことは何度もあります。
1歳まではほとんどオッパイで寝かせてましたが、卒乳したので今では私が横で寝たふりをしてれば知らない間に娘が寝るようになりました。
旦那は抱っこでも寝かしたことはありません。
唯一旦那が寝かせれたといえば、娘が泣きまくって泣き疲れて寝た…というくらいです。
今日ひさしぶりに旦那にお昼寝を任せたら悲鳴のような泣き声がもうスゴくてスゴくて…(>_<)
泣きすぎで吐きそうにもなってるし…
休日は娘の昼寝のときは旦那も寝てるので、
それだったら旦那に寝かしつけをしてもらってそのまま2人で寝てくれたらだいぶ楽なのになぁーと思います…。
みなさんはパパは寝かしつけしますか?(>_<)
どうしたらパパでも寝てくれるようになりますかね…(´Д`)
- まめ
コメント
イカーた
うちは、旦那の方が寝かしつけ上手いので、
私じゃダメな時は息子が、
旦那へ「眠たいから寝かせて〜」と抱っこをせがみにいきます( ̄0 ̄)。。。
真っ暗な部屋で
歌を歌ってあげると
ご主人様でも寝かしつけできるのではないでしょうか??
YKmama♥
うちの主人は寝かしつけ出来てましたよ😆
最近は何故かパパだけ、ママだけ、は嫌なようで揃ってないとすごい泣きますが…(笑)
うちは主人が娘をお風呂に入れてそのまま寝かしつけてる間に私がお風呂に入るのが流れでした!!
やっぱりパパに慣れて、パパに対する安心感??があることが大事なんじゃないですかね😫⁉
-
まめ
わぁー素晴らしい旦那様です✨✨
揃ってないとダメってのも可愛くていいですね(>_<)❤
うちは娘が旦那の存在に気づくとギャーギャー泣きます😱
旦那様が寝かせてる間に自分のことできると、だいぶ助かりそうですね!
ウチは私がどんなに苦労して寝かしつけしてても、旦那はだらだら寝てます(-_-)
たぶん、そういうトコロがダメなんですよね~…。
やっぱりパパに慣れてないですよね!
もはや知らない人以下?!ってくらいに泣き叫んでました(T_T)- 11月21日
つかだつか
こんにちは
息子はまだ5ヶ月ですが、旦那が寝かしつけをしてくれる時があります。
抱っこで背中ボスボスしたり、寝室に連れて行き部屋を暗くして布団でトントン。
それでもダメなら、秘密兵器のyoutubeで、赤ちゃん寝かしつけ音楽を流しながらトントンです。
ぐずりながらも、旦那も辛抱して寝かしつけてくれるので助かってます( ̄▽ ̄)
-
まめ
羨ましいです…(T_T)
0才のときから旦那さまが寝かしつけできたら、これからも大丈夫そうですよね!
そのころはうちの旦那はきっと、娘と同じように「寝かしつけ=おっぱい」っていう認識ができてたと思います。
それが今でも響いてて「寝かしつけ=ママの仕事」みたいになってるんですよね😞😞
ちなみに、さっきの昼寝で旦那は最初3分で諦めてました(´Д`)💔
いろいろと寝かす方法試してもらいます!- 11月21日
1♡4mama
うちの場合は私が用事があり外出してしまえば、旦那とでも寝てくれます( ̄∇ ̄:)
むしろ娘が旦那の寝かしつけしてる感じ?娘は旦那のイビキを聞いて子守唄かの様に寝てるみたいです💦
-
まめ
すごい理想的ですね(T_T)✨
みんな負担がそれほどなく最終的にみんな目的が達成されてますね!!- 11月21日
ぴーちゃん
寝かしつけしてくれますよ😄
まずは夫婦でで寝かせるところから始めて、お子さんがお父さんとも寝るとわかってからパパと二人にした方がいいかなと😅
-
まめ
なるほどー!それいいですね!
2人で特訓?って感じですね(^o^)
結構旦那は、寝かしつけを私に任せて自分がしたいことしてしまうので、なんとか協力してもらいます!- 11月21日
-
ぴーちゃん
うちは一歳手前くらいからそれで練習させて一人で寝かせれるようになったので、寝かしつけの間に夜ゆっくりお風呂に入ったり、預けて職場の食事会参加したりできるようになりました😄
- 11月21日
-
まめ
すごく羨ましいですー!!(>_<)
立派なパパさん…✨
やっぱりパパが出来ること増えるとだいぶこっちの負担も減りますよね!- 11月23日
退会ユーザー
パパで寝かしつけできなくもないですが、パパだと少しぐずります💦
あまり眠くないのに寝室に連れていかれてしかもパパかよ!ってときは寝室から脱走してわたしのところに来ちゃいます(。。*)
パパでも寝てくれる時は、本当に眠い時だけですね〜
-
まめ
そうなんですね~(*´∀`)
パパかよ!ってのかわいいですね❤(笑)
なるほどー眠さをピークにしたらパパでも寝てくれるかもですね!
でもこっちとしては、普通に寝かしつけして欲しいですよね(^_^;)
高望みしすぎですかね…。- 11月21日
ドキンちゃん♪♪
同じくできません。私が高熱でダウンした時のみ、してくれましたが
①泣き疲れて寝た②アンパンマンの歌の動画を見せ続けたら寝た
だそうです。。
年末年始で断乳する予定なので、その時は旦那に寝かしつけしてもらう予定ですが、「アンパンの歌の動画でなんとかする!」とか言うので、「いい加減にしてΣ(-᷅_-᷄๑)」とキレました(笑)
-
まめ
やっぱりそんな感じですよね(T_T)
私はどれだけ熱が出てても、ギックリ腰になって起き上がれなくても、
寝かしつけも夜泣きも何もかも私でした…(--;)
せめて「大丈夫?」とか気を遣う一言でもあればいいのに…(T_T)
断乳で旦那さまは手伝ってくれるんですね!
それを機に寝かしつけマスターしてくれるといいですね!(>_<)
なるべくパパの安心感で寝かしてあげてほしいですよね(^_^;)- 11月23日
まめ
えええースゴすぎです(>_<)!!
羨ましい…。
ウチは旦那に抱っこをねだることすらまずありません…。
私やジジババにはすぐ抱っこ求めてるのに(--;)
旦那の歌、最強にヘタだけど大丈夫ですかね(笑)
提案してみます!(^o^)
イカーた
あんまり娘さんとコミュニケーションがないんですかねヾ(・ω・`;)ノ
お仕事で遅くなったりしたら
なかなか会えないですもんね(;´Д`)
下手でもいいんです!!
何か歌ってくれてるなぁー。。
親の声は安心します😊
まめ
0歳のときはホントーに何もしてくれなかったです(--;)
1年かけてグチグチ(笑)言って、ようやく少しずつ娘と遊んでくれるようになったんですが、
やっぱりどこか自分が1番なところがあって、娘にパパと認識されてるのか、1日の少しだけ家に居る人レベルなのか……って感じです(T_T)
そうですね!とりあえずパパで安心してもらえるように、日頃のコミュニケーションから頑張ってもらいます!