![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と離婚話が出て、義理両親が子どもを育てる提案があり、心配しています。親権や将来のことを考え、ショックを受けています。今後の親権の話は避けた方がいいでしょうか?
時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。
その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞かれ、
親権はほしいと思ってる。もし離婚したら、実家の近くに二人でアパートを借りて住む予定。
と言うと、
私が働きに出ると、子どもが鍵っ子になってしまいかわいそう。だから、義理両親が子どもを育てることも考えていると言われました。
親権を父親にして、義理両親が3歳の子どもを育てるってこともありえるのでしょうか?
義理両親は78歳です。足も悪いです。
その状態で、3歳の子どもを18歳まで育てるのは無理だと思います。
本気で言ってるのかわかりませんが、子どもの気持ち、10年後のことを考えたら、祖父母が育てるって方法は出てこないかと思いまして…
普段はとてもいい義理両親で仲良くしていましたが、その言葉にとてもショックを受けました。
二世帯住宅で、同居しています。旦那が単身赴任中で二週間に一度の帰省です。
義理両親は、ほぼ毎日子どもを、一時間程預かってもらい、保育園の送りも行ってくれています。
子どもを義理両親が育てたいとの話…義理両親が二人で考えたそうで。
本気なのか聞きたいですが、本気でしたら私がショックを受けるし、怖いです。
子どもを自分が育てたいから、預かってくれるのかな?とか考えてしまいます。
離婚したくはないです。今すぐ親権をどうこうの話にはなりません。今後、あまり親権の話は聞かない方がいいですかね?
- ママリ(6歳)
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
母親がどうしても経済的や精神的に不安定で、親権が父親になることもありますが、日本ではかなり稀なケースです。
今は離れたくないって気持ちが強いんでしょうね。
78で育てるなんて無理ですよ😅
そして何故離婚の話を義両親にしたんでしょうか?
わたしからするとそれが不思議でなりません🤔
そういうのは夫婦の問題なので、決まってからでいいと思います。
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦
義理母を信頼して話しました。