
最近、魚が食べられなくなった女性がいます。虫が苦手で、アニサキスの存在を知ってから特に不安を感じています。養殖のサーモンにもアニサキスがいるかもしれないと心配しています。同じような経験をした方はいますか。どう対処されていますか。
最近魚が食べれなくなりました😣
私はもともと食べ物につく虫が大の苦手で、野菜などで芋虫などを見つけてしまったらその部分を排除してもその野菜まるごと食べれなくなるくらい苦手です。手に持ちたくもないので料理も出来なくなります(体には問題ない、もったいない、新鮮な証拠というのは重々分かっているのですが...)
そして最近になってサバを買って料理したときに糸状のくるくる巻いたものが上に乗ってました、、
それまでアニサキスは気にしたことがなかったので目にしたことがなく、身近なものと思っていませんでした。
その時に初めてアニサキスってほとんどの魚に当たり前にいることを知ってから、タラを買って料理しようとしたら動いてるアニサキスを発見してしまい魚が食べることも料理することも出来なくなりました😢
養殖の魚であればほぼいないとネットで知り、ずっと養殖のサーモンを食べていたのですが今日食べてる時にふとこの白い糸みたいなのってなんだろって気になり(それまでは鮭の体のものだと思ってました)「養殖 鮭 白い糸のようなもの」と調べてもアニサキスしか出てきませんでした。
え、待って養殖のサーモンにもいるの!?😭と思い今ほんとにどうしよう...っていう感じです
みんな普通に加熱して気にせず食べてますし、自分がわがまますぎるとは思うのですが寄生虫はほんっとに見るのもダメで口にするなんてもってのほかという感じなんです...😭
同じような方いらっしゃいますか?また皆さんどうされてますか😭
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 4歳1ヶ月)

退会ユーザー
見たことないのであれですが、
缶詰の魚ならどうでしょう?✨

はな
私も同じく虫を見たら食べれなくなります…が、魚には必ずいます😔
イカの寄生虫取る仕事とかしてましたが3種類いました!
うちの旦那なんか魚食べないけど生きてますから食べなくても大丈夫ですよ、笑

あんこ
同じです…🤣
以前買った秋鮭とタラにアニサキスを発見してからもう魚はほとんど買わなくなりました😇
買う時は養殖で売り場で数分睨めっこして確認してから買ってますが月に1回買うか買わないかです…
コメント