
下の子が生まれてから、上の娘が私に対して冷たくなり、パパを求めることが増えました。この状況は赤ちゃん返りの一環でしょうか。こうした変化はどのくらい続くのでしょうか。
下の子がうまれてから
上の娘が、よそよそしいというか、
ママ嫌になってしまいました。
(もともとパパ好きな子ではあります)
パパがいなくなると
パパ〜と泣きます。パパの抱っこじゃないとイヤ。
寝るのはパパとがいい(生まれる前は私が寝かしつけ)
パパと娘の散歩について行くフリをふると、
私の方を見て「あっち(あっちいけ)」といって
ついてくるなみたいな感じでした。
パパが仕事で、
私と下の子と娘の3人の時は、、
パパ〜と寂しそうに泣きます。。
私が赤ちゃんを抱っこしてても怒りませんが、
パパが抱っこすると嫌だー!と泣きます。
私としては、
少し寂しい気持ちですが、
これも、赤ちゃん返りですよね💦
こういうのってしばらく続くのでしょうか?
数ヶ月、年単位?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ままり
私も、今まさに同じ感じです😭😭

まま
うちの子もそうでしたが
下の子が2歳くらいなると
上の子より成長スピードはやや早め
つねに抱き寄せないと行けなかったのが手をつなげは大丈夫くらいになった時
どうしようもなく、甘えん坊になりました(笑)
それはそれでまた大変なんですが
今も上の子は下の子よりべったりになりました
はじめてのママリ
そうなんですね!!
結構精神的につらくないですか??
今まで通りに戻って欲しいです
ままり
結構きますよね精神的に😢