※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
お金・保険

10月から社会保険に加入しないといけない妊婦の産休について相談です。

今年10月から、扶養内130万で働いてきた人は
扶養から外れ、社会保健へ加入しないといけないと会社から言われました。
10月から加入予定でしたが、妊娠が発覚しました。
元旦が予定日です。
産休は12月から入る予定ですが、
10月から社会保健には加入しないといけないのでしょうか?😭
10.11月だけ社会保険納めて産休は不利ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

産休に入ると、社会保険料は免除になりますよー!
育休も同じくです。
あと、加入すれば、出産手当金も貰えるんじゃないですかね?

  • まりん

    まりん

    10、11月だけ支払って、12月産休に入るから12月から、復帰するまで免除なりますか❓
    出産手当まで貰えるのは有り難いです💕

    • 5月21日
たぬきち

入っておいた方がいいのではないですかね!!

扶養だと産休手当出ませんが
社保に加入してるともらえますよ🤗
確か加入期間は関係なかったような🤔

  • まりん

    まりん

    前回扶養で出産しましたが、育休手当のみでした💦
    いくらくらい貰えるのでしょうか💦

    • 5月21日
  • たぬきち

    たぬきち


    その人のお給料や産休の期間によって
    変わってきます!
    ネットでシミュレーション出来るので
    それでだいたいの金額がわかりますよ☺️

    • 5月21日
  • たぬきち

    たぬきち


    少なくとも10〜11月の社会保険料よりは
    確実に多いので入ったおいた方がいいです!

    • 5月21日
  • まりん

    まりん

    そうなんですね✨ありがとうございます😊
    ちなみに復帰後、社保辞めて、扶養内103万以内に戻ることはNGですよね💦

    • 5月21日
  • たぬきち

    たぬきち


    会社が働き方の変化を認めてくれるなら
    全然問題ないと思いますよ!


    よく育休後は扶養内に〜って方も
    見かけますし!

    • 5月21日
  • まりん

    まりん

    そうなんですね✨
    良かった〰︎、
    育休明けは体の負担が辛くて💧

    • 5月21日
ママリ

いやそれむしろ、妊娠経過よくて体調が許す限り頑張って働いて社保に入った方がお得ですよ!
社会保険料は産休育休は支払免除となりますが加入期間のカウントは継続されますから、将来もらえる年金が少し上がります。

社保に加入しておけば出産手当金ももらえます。

  • まりん

    まりん

    10月から加入でも大丈夫ですかね💦 10万あるかないかの給料なので、まだ社保引かれたくないと思っています😭
    産休育休中もカウントしてくれるんですね💕
    有り難い✨

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    総支給額10万円ほどなら社会保険料1.5万円とかです。
    10.11月の2ヶ月だけですから😅

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにざっくり計算すると
    総支給額10万円ほどなら出産手当金は20万円弱もらえますよ😁

    • 5月21日
  • まりん

    まりん

    三万収めて、20万貰えて、
    1年はカウントされるけど免除されて、復帰後は扶養に戻る…
    せこいけど入るべきですよね💦

    • 5月22日