

たこ
ほんのちょっとだけでも出来たことをほめてあげる。
そんなに変わってなくても、この前より上手になってたよ、こういうところが出来てたよ、良かったよなどと伝える。
本人の聞こえるところで夫などに大げさに報告して、他の人にもほめてもらう。
ママも子どものとき難しかったよ、出来なかったよと気持ちに寄り添う。
とかですかね?
あとは周りに子どもがいない時間帯に練習したりもしました。鉄棒なんて一生懸命やってるところに、隣でさらっとやられたら、もう帰りたいってやる気なくしてました。
苦手なことって大人でもやる気でないですよね。長く付き合ってあげる親も忍耐力の試し所ですね。

ぴろぴろ
今年になり鉄棒の前回りは出来るようになりましたが、逆上がりは出来ないと諦めてます。昨日も絶対にしない!と言われました。
自転車は、補助輪は先日外したものの親が支えて乗ってますが、私達の腰がヤバいです。
乗れるようになったら、サイクリングしたいと私が言ってるんですが。
縄跳びは始めは理屈が分かってなく、低い位置で左右に縄を飛び越えて、怖くないと教えてたら、連続では無いですが縄跳びの形になりました。
元々、インドア派なので教えるのに四苦八苦してますが、本人がやる気がないとダメで、転んだりすると、したくなかったとか言われます。
少しでも上達したり出来ると誉めてますが、本人次第です。
コメント