※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら24
妊活

不妊治療の病院転院を検討中。有名病院は高額か不明。悩んでいる。現状は移植できる胚盤胞が1つ。病院変えるか悩んでいる。

不妊治療の病院を転院された方で、どんな理由でとかどんなタイミングでとかどんなキッカケで転院されましたか?
転院してどうでしたか?🥺
今通っている病院から特に有名な病院に転院しようか迷ってますが、転院したらまた、一から検査だろうし、有名なところだし病院の外観も雰囲気も高そうなので、料金的も高いのかなとか果たして病院変えることが正しいのかもわからず😰
保険適用なって、限度額までしかとられない言う話も聞きますが🥺
私は不妊5年目で30代後半です。
今の病院では、1回目初期流産、2回目陰性、着床不全検査提案されてますが、後一つある胚盤胞ちゃん移植してダメだったら、病院変えるのもありなのかなと旦那と悩んでます😰🥺😢
厳しいコメントはお断りします!

コメント

もずく

前通ってた病院では、半年以上通院しましたが妊娠せずでした。
クロミッド内服でしたが、量を増やしても効かず通ってるほとんどはタイミングすらとれずほぼ強制リセット(その割に通院日数多かったです)ばかりだったので、先生から紹介状を書いてもらい注射で排卵を促すため病院を変えました。
病院を変えて、すぐの治療で今回授かることができました。
もっと早く病院を変わっておけばよかったなと思いました。

病院を変えることで、先生の考え方や治療方法も変わると思うので変えることも選択肢の1つだと思います😊

  • さくら24

    さくら24

    それはそれは、病院変えて正解でした!💦
    変えてすぐ授かれたんですね😳🥹✨
    変えることも大事なんですね!🥺

    旦那と皆さんのアドバイスもいただいて、今ある胚盤胞ちゃん移植してダメだったら、病院変えてみようかと話してました🥺
    でも、高いのかなとかは気になってます😰

    • 5月21日
まきぷぅー

タイミング見てもらえばすぐできるかなの気持ちだったのもあり、とりあえず近所の婦人科行きました。タイミング法や血液、通気などざっくりした検査しかやってないところです。頼りなかったので半年くらい?で見切りを付け、人口受精まではやっている婦人科に変えました。そこでも1-2年タイミングしましたができす、人口受精勧められて考えていましたが、転勤になりました。ここまでで二年ちょっとくらい、結婚して丸三年経ってました。
引っ越した先で不妊治療専門院に行き、タイミング数回と人口受精から始めて5回やったけど、ダメでした。体外を勧められたけど、夫と意見が合わず一年近くお休み。
やっぱり出来ず、体外に踏み切り、夫が地域で1番有名なところがいいんじゃないかと周りに聞いたりして、そこで体外から通いました。妊娠率が高く、全国的にも有名な病院です。そこで一通りの検査して体外の講習受けて、採卵、4つ全て凍結してからの移植2回目で妊娠、卒院しました。体外からはトントン拍子で半年くらい通ったかな⁈結婚して6年数ヶ月かかりました。

軽めだけど内膜症があり、多分ピックアップ障害だったのかな?と。2人めも凍結胚の残りで一回で妊娠しました。

体外は1箇所しか通ってないし、たまたまトントン拍子で進んだだけかもしれませんが、培養技術だとか移植タイミングなど、有名な病院だったからなのかなと思ったりもします。

なので、変えてみるのもありかなと。

  • さくら24

    さくら24

    そうなんですねー!💦
    6年数ヶ月でやっと授かれたんですね!🥺🥹✨
    2人目は一回でですか😳🥹✨

    やっぱり変えてみれのもありなんですね!🥺
    高いかなとかは気になってました😰

    • 5月21日
ママリ🔰

状況がとても似ています。
私は夫の転職きっかけで、新転地での病院探しからでしたので、口コミなどで有名な病院がスタートでした。

そこで検査し、タイミングからスタート、3回のタイミング、人工6回、体外採卵2回移植3回とステップを踏んでいきました。
全て陰性。
凍結胚盤胞1つ残し、40歳になる前に、転院を決意しました。

検査は最初のクリニックのものを提出し、足りない検査を追加で受けました。

新しい病院で、採卵1回目で
前病院の胚盤胞を移転し、新しい病院での胚盤胞と合わせて移植。
妊娠しましたが、心拍確認後に流産。

その後2回採卵し、移植2回で妊娠出産しました。

  • さくら24

    さくら24

    似ていますねー🥺💦
    私も30代後半なので、このまま今の病院でいいのかなとか不安もあります😢💦
    着床不全検査も進められてますが、気が進まず💦
    それなら最後の1つ移植してだめなら病院変えてみるのもありなのかな考えてますが、転院する病院は高いのかなとかも気になってます😰

    最初のクリニックの検査したやつは一年以内のですか?
    私はスクリーニング検査はやって一年以上経ってるので、一年経ってる検査結果はだめかなー思って、また検査いちからなのかな思ってます😰

    流産も経験されてるんですね😢💦

    採卵も2回されたんですね!💦
    妊娠出産までいけてよかったですね🥹✨

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    料金形態は、同じエリア(同市内にある)病院ならある程度の差ぐらいかと思います!

    はじめてのクリニックの検査結果は1年半ほど前のものでした。

    流産後の採卵が、おそらくストレスからか良好胚に育たなくて、
    全て廃棄して採卵し直すなら、数万円程度の出費で済むとのことで転院先のクリニックのほうから、採卵やり直しを勧められて…
    通常なら、40万円ほどの採卵ですので、やり直しました。

    その次の採卵で、40代に入った高齢という理由と前回が流産ということで、着床前診断にかけてから、正常卵を移植した流れです。

    やはり、年齢のボーダー感じやすいところですので、合う病院が見つかるといいですよね。
    私は、病院の口コミが見られるサイトなどもあるので、高齢の方の妊娠の成功率高いところを選んで次の転院先に決めました。

    • 5月21日
  • さくら24

    さくら24

    そうなんですね!🥺✨

    1年半ほど前のでも大丈夫でしたか?

    そうなんですねー!🤔
    本当にストレスはよくないんですね😭💦

    転院した病院では何個取れて何個凍結できたんですか?🥺

    はい、本当に合う病院に出会えるといいな思います😢
    欲を言えば、最後の1つで妊娠してほしいです😢🥺

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    採卵は11個から19個取れるんですけど、凍結できるのは2〜3個です。

    • 5月22日
  • さくら24

    さくら24

    いっぱいとれても凍結できる卵少ない場合もあるんですね😢💦

    • 5月23日
さー

私は体外受精にステップアップするタイミングで県で、高いけど実績があるとこに転院しました!
おかげで、一回で妊娠、二人目も一回でした!やはり、高いだけあって違うなと思いましたよ!今は助成金がないからいいのやら、悪いのやらですよね💦

  • さくら24

    さくら24

    ステップアップのタイミングで転院されたんですね!
    高いとこはやっぱり高いだけ腕もいいんですね🥺🤔✨
    どちらも1回目でとはすごい🥹✨
    保険適用はどこの病院もしてますよね?😰

    • 5月21日
  • さー

    さー

    私は最後の助成金が受けられたのですが、保険適用と自費が選べて、保険適用にすると色々と決まりがあるので、先生の選んだそのときにベストな薬を処方できない、自費とは併用できないなど決まりがあり、どちらが良いのか分からないなと思いました💦

    • 5月21日
  • さくら24

    さくら24

    そうなんですねー!💦
    私も今回の移植は助成金でやりましたが、次からは保険適用でしかできないかなと思ってました😰

    • 5月21日
  • さー

    さー

    私が行ってたとこは、保険適用にするなら夫婦揃って話を聞いて、また採卵からスタートしなくてはいけないようでした。保険適用前の保存卵は保険が効かないようでしたよ💦病院によるのでしょうが💦

    • 5月21日
  • さくら24

    さくら24

    そうなんですねー!💦
    私の病院は残ってる胚盤胞は保険適用できるのですが、採卵を保険適用でする場合は残っている胚盤胞を移植してからじゃないとできない言われました😢

    • 5月21日
  • さー

    さー

    色々と決まりがあり、混乱しますよね💦
    私は今回移植だけで11万くらいで全て助成金で賄えたので、保険適用と、助成金を選べる形にしてくれたらいいですよね💦

    • 5月21日
  • さくら24

    さくら24

    なんで不妊治療だけ、そんな決められながらしなきゃないの思いますよね💧
    正直国なにさまなの思いますよ💧
    11万で移植は安いですね😳

    • 5月21日